
入院医療体系、18年度改定踏まえ実績部分の検討へ 厚労省・森光医療課長
厚生労働省保険局の森光敬子医療課長は4日、日本医師会の社会保険指導者講習会で講演し、2018年度診療報酬改定で入院医療が新たな評価体系に再編・統合されたことを踏まえ、次期改?...
ヘルスケアに関する最新情報を提供します!
厚生労働省保険局の森光敬子医療課長は4日、日本医師会の社会保険指導者講習会で講演し、2018年度診療報酬改定で入院医療が新たな評価体系に再編・統合されたことを踏まえ、次期改?...
地域包括ケア病棟協会の仲井培雄会長は4日の会見で、地域包括ケア病棟の質の向上を図るため、200床以上の地域包括ケア病棟を持つ病院について、地域包括ケアに関する実績と「ポス?...
厚生労働省医政局の吉田学局長は4日、東京・本駒込の日医会館で開かれた「社会保険指導者講習会」で講演し、時間外労働の上限時間の設定だけでなく、「タスク・シフティング」や?...
内閣改造で新たに厚生労働副大臣に就任した大口善德衆院議員、髙階恵美子参院議員は4日、厚生労働省に初登庁した。その後の専門紙記者クラブでの挨拶では、大口副大臣が主に医療?...
医療情報連携ネットワークの「東京総合医療ネットワーク(NW)」に関する講演会が3日、東京都医師会館で開かれ、東京都医師会の目々澤肇理事(同NW運営協議会理事)が、同NWの仕組?...
日本医療安全調査機構は3日、医療事故調査制度の9月の現況を公表した。医療事故発生の報告は27件(病院25件、診療所2件)で、制度開始からの累計は1129件となった。診療科別の主な内?...
政府は4日の臨時閣議で、内閣改造に伴う新たな厚生労働副大臣に大口善徳衆院議員(公明党、比例東海、当選8回)、看護師の髙階恵美子参院議員(自民党、比例、当選2回)を、厚労大...
政府は4日の臨時閣議で、内閣改造に伴う新たな厚生労働副大臣に大口善徳衆院議員(公明党、比例東海、当選8回)、看護師の髙階恵美子参院議員(自民党、比例、当選2回)を、厚労大...
根本匠厚生労働相は3日、厚生労働省内で記者会見し、医師の働き方改革について「自己研鑽は積んでもらわねばならないし、(医師は)地域医療の担い手でもある」と述べ、医師の特?...
自然災害が頻発する中、日本医師会は、JMAT(日医災害医療チーム)の活動に携わる人材の育成に力を注ぐ。新たに10月から「JMAT研修」を始める。過去の災害の教訓を踏まえ、必要な知?...
厚生労働省の社会保障審議会・介護給付費分科会「介護報酬改定検証・研究委員会」(委員長=松田晋哉・産業医科大教授)は3日、2018年度介護報酬改定の効果検証・調査研究に関する?...
加藤勝信前厚生労働相は3日、専門紙記者クラブで退任の挨拶をした。任期中に成立させた働き方改革関連法をはじめとするさまざまな法律について「法律は成立して終わりではない」?...
厚生労働省は風疹患者増加を受け2日付で、先天性風疹症候群(CRS)を防ぐための対策を、特に届け出数が増えている5都県に向けて通知した。対策では、風疹の症状や感染力、妊婦への?...
日本医師会の今村聡副会長は3日、東京・本駒込の日医会館で開かれた「社会保険指導者講習会」で横倉義武会長の挨拶を代読し、医療界を挙げて自ら変革に取り組み、未来に対する責?...
根本匠新厚生労働相は2日の初閣議後の会見で、高齢者人口が2040年ごろにピークを迎えることに触れ「誰もがより長く、元気に活躍できる社会のため、健康寿命の延伸、多様な就労、社?...
第4次安倍改造内閣での根本匠衆院議員の厚生労働相就任を受け、病院団体トップからは、今後の人口減少に伴って医療従事者も減ることを踏まえた医療政策や、控除対象外消費税問題?...
日本病院会の相澤孝夫会長は2日の定例会見で、先月29日の理事会で議論した控除対象外消費税問題や、宿日直など医師の働き方改革に関する意見を説明した。来年10月に予定される消費?...
安倍晋三首相は2日、第4次安倍改造内閣の発足に伴って会見し、新内閣の課題の一つとして「全世代型社会保障」への改革を挙げ、「3年かけて改革していく。今後の安倍内閣においては...
2日発足の第4次安倍改造内閣で、新たな厚生労働相に自民党の根本匠衆院議員が就いた。根本氏は就任に当たって本紙などの取材に対し「厚労行政は国民生活の中でも大きな柱。全身全?...
厚生労働省は2日までに、2016年度の医療費の地域差分析を公表した。医療費の地域差を表す指標「地域差指数」(1人当たり医療費について、人口の年齢構成の相違分を補正し、全国平均...
日本医療機能評価機構(JQ)は2日、今年4~6月の医療事故やヒヤリ・ハット事例の報告状況をまとめた「医療事故情報収集等事業」の第54回報告書を公表した。3カ月間の医療事故報告は1...