「 tiiki 」一覧

NO IMAGE

広がり見せる「介護助手」活用  三重がマニュアル、全国で活用へ

 介護人材不足が全国的に深刻化する中、三重県老人保健施設協会は2015年度から、元気な高齢者を起用する「介護助手」事業に取り組んでいる。三重県地域医療介護総合確保基金によるモデル事業として県内9カ所の介護老人保健施設(老健)で始まったものだが、現在は他の都道府県の老健や県内の特別養護老人ホームなどにも広がりを見せている。

NO IMAGE

夜間や休日も病院カルテへのアクセス可能に  長崎・あじさいネット

 長崎県内の地域医療連携ネットワーク「あじさいネット」は11日、電子カルテなどの診療情報へのアクセス権を、24時間・365日いつでも設定できる運用を始める。情報提供病院の業務時間外となる夜間や休日でも、診療所などの医療機関は患者から同意を取得し、カルテを閲覧することが可能になる。

NO IMAGE

在宅高齢者の豊かな生活実現へ、8月から混合介護実施  豊島区

 東京都豊島区は8月から、介護保険サービスと介護保険外サービスを組み合わせて提供する「混合介護」のモデル事業を開始する。参加するのは9事業所。介護保険外サービスに当たる、居宅内での話し相手やペットの世話、居宅外での買い物同行や院内介助などを提供する。

NO IMAGE

アメニティ施設で公募開始、敷地内薬局の提案も受け付け  東大

 東京大は18日、東大医学部付属病院での外来患者等アメニティ施設整備・運営事業の公募を開始した。外来患者や学生、教職員へのサービス、利便性向上を狙いとするアメニティ向上スペースを整備する計画で、同日配布した公募要領では、スペースの提案事例として薬局や売店などを挙げている。敷地内薬局の開設の提案も事実上、受け入れた格好だ。

NO IMAGE

当直から夜勤体制に全面変更、一般外来の大幅縮小も  聖マリア病院

 社会医療法人雪の聖母会聖マリア病院(福岡県久留米市、1097床)は、今年2月の労働基準監督署からの医師の働き方に関する是正勧告を受け、従来の当直体制を全面的な夜勤体制に変更するなど体制を見直した。約300人の医師を抱える同病院だが、働き方改革を通じた医師不足で一般外来も大幅に縮小した。

NO IMAGE

全病院参加の「病院連絡会」を新設  大阪府、地域医療構想で

 大阪府は、地域医療構想調整会議での議論を進めるため、府内全ての病床機能報告対象病院(479病院)が参加する「病院連絡会」を立ち上げ、各構想区域のあるべき姿を取りまとめる体制を整備する。連絡会は構想区域ごとに設置し、地域ごとの課題などを共有しながら、そこでの議論を踏まえて各調整会議が協議を進める。

NO IMAGE

認知症等評価見直し影響は5%台  鹿児島大・ベルランド病院

 2018年度診療報酬改定での重症度、医療・看護必要度の評価項目の見直しで、認知症やせん妄等に関する追加による該当患者割合への影響を示すデータが出始めている。この評価変更の影響で鹿児島大病院では約5.6%、社会医療法人生長会ベルランド総合病院(大阪府)では約5.5%になることを確認。一方、開腹手術の所定日数の見直しでは、鹿児島大病院ではマイナス0.4%、ベルランド総合病院が±0%の影響が出ている。

NO IMAGE

18年度改定踏まえ、ダビンチ手術を拡充へ  済生会横浜市東部病院

 済生会横浜市東部病院(560床、三角隆彦院長)は、2018年度診療報酬改定でロボット支援下内視鏡手術(現時点でダビンチのみ)・12術式が保険適用されたことを踏まえ、以前から適用されている前立腺がん、腎細胞がんに加え、今後は胃がん、子宮体がん、子宮筋腫、膀胱がんなどにも同手術を拡充させる方針だ。

NO IMAGE

茨城県西メディカルセンターに合同医師派遣  筑波大病院と自治医大病院

 筑波大付属病院と自治医科大付属病院は、今年10月に開院する茨城県西部メディカルセンター(筑西市)への医師派遣を合同で行う。同センターは筑西市民病院と県西総合病院が統合して開設される250床の新たな急性期病院。すでに筑西市の寄付で、医師派遣や人材育成機能を持つ両大学病院の「地域臨床教育センター」が今年4月から動き出している。

NO IMAGE

医事課再編など事務部門強化へ組織改革  東京大病院

 東京大医学部付属病院は、病院経営の改善に向けた事務部門の組織改革の検討に着手した。派遣職員を含めて約300人で組織する医事課を、病院マネジメントと収益力強化を担当する部門に再編する計画。さらに、改正労働者派遣法を踏まえて派遣職員で一定スキルを持つ人材を確保するほか、清掃など業務委託費の圧縮に向けた取り組みも加速させる方針だ。

NO IMAGE

老健・新報酬で収益増へ、次期改定までに「機能強化」  神奈川・なのはな苑

 2017年の介護保険法改正で、「在宅復帰・在宅療養支援」との役割が明確化された介護老人保健施設(老健)。18年度介護報酬改定では、新設された「在宅復帰・在宅療養支援等指標」の数値に基づき、報酬体系が「超強化型」から「その他型」まで5段階に変更された。

NO IMAGE

災害対応含めた地域医療連携モデルを発信へ  いわき・医療戦略研究所

 福島県が4月1日に認定した、いわき構想区域の4法人で構成する地域医療連携推進法人「医療戦略研究所」は、東日本大震災により地震、津波、原発事故の“三重苦”に見舞われた福島県いわき市での地域医療連携を推進し、災害対応も含めた医療連携のモデルと、地域医療を守る戦略を構築する。構築したモデルは福島県全体へ、将来的には全国へ発信したい構えだ。