マイナ保険証延期論に慎重 公明「その段階にない」
公明党の北側一雄副代表は27日の記者会見で、来年秋に健康保険証を廃止しマイナンバーカードに一本化する政府方針を巡り、自民党内から出ている延期論に慎重な姿勢を示した。「政府は8月上旬の総点検の中間報告......
JCHO金沢病院、電子カルテシステムの障害で新規外来診療や救急診療を休診(ニュース)
地域医療機能推進機構(JCHO)金沢病院は2023年7月26日、電子カルテシステムの障害によって一部診療を制限していると発表した。同7月27日午後1時時点で、復旧のめどは立っていない。原因は新システムへの移行に向けた作業中のトラブルとみられる。同院は復旧作業を進めている。 障害の影響で電子カルテシステムは停止中だ。復旧するまで、新規の外来診療や救急診療を休診している。同院によると「新システムへの......
[感染症] 新型コロナ入院患者増「注視する必要がある」 東京都
東京都は27日、新型コロナウイルス感染症のモニタリング分析を公表した。専門家による分析では、入院患者が増加していることを取り上げ「注視する必要がある」と報告している<doc10404page1>。 24日時点の入院患者数は1,554人で、前週(17日時点)と比べて221人増えた。救急医療体制の逼迫度を把握する指標「救急医療の東京ルールの適用件数」の7日間平均は148.7件(26日時点)で、前週(144.4件、19日時点)を上回った<doc10404page1>。 患者報告数...
【中医協】市場拡大再算定、「共連れ廃止は難しい」 業界要望に慎重論、見直しには一定理解も
厚生労働省は26日の中医協薬価専門部会で、「市場拡大再算定」ルールについて審議した。日米欧の製薬協は、市場拡大再算定が他社の薬理作用類似薬にも適用される「共連れルール」の撤廃を求めているが、委員から......
【中医協】既収載品への加算見直しで賛否両論 加算率引き上げや評価データ拡充巡り
中医協は26日の薬価専門部会で既収載品に対する加算の在り方について審議した。小児、希少疾病、先駆的、特定用途医薬品の効能・効果を追加取得した際の加算や、「真の臨床的有用性加算」、条件・期限付き承認を......
発症数十年前に最初の変異 10歳ごろ、乳がん患者2割
特定の遺伝子変異で発症する乳がん患者は、10歳前後の思春期に最初の細胞で変異が起こり、その後同じ変異を持つ細胞が増殖するなどして数十年後に乳がんを発症していることがゲノム(全遺伝情報)の解析で分かっ......
発症数十年前に最初の変異 10歳ごろ、乳がん患者2割
特定の遺伝子変異で発症する乳がん患者は、10歳前後の思春期に最初の細胞で変異が起こり、その後同じ変異を持つ細胞が増殖するなどして数十年後に乳がんを発症していることがゲノム(全遺伝情報)の解析で分かっ......
感染症司令塔、9月設置へ トップに栗生官房副長官
感染症対応の司令塔となる「内閣感染症危機管理統括庁」について、政府が9月1日に設置する方向で調整していることが26日、政府関係者への取材で分かった。近く関係政令を閣議決定し、公表する。新たな感染症危......
【感染症ニュース】すでに大流行か… 新型コロナウイルス感染症の定点当たり報告数は全国11.04 コロナ定点報告数値について感染症の専門医が見解(感染症・予防接種ナビ)
厚生労働省が7月21日に発表した令和5年第28週(7/10〜16)の「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の発生状況等について」によると、全国の定点当たり報告数は11.04。初