医療のサイバー対策、予防・初動・復旧で課題特定を 自民・瀬戸氏
自民党の「医療分野のデジタルセキュリティ対策推進プロジェクトチーム(PT)」で座長を務める瀬戸隆一衆院議員が18日、東京都内で講演した。効果的なサイバーセキュリティー対策の検討に当たっては、「予防」......
自民党の「医療分野のデジタルセキュリティ対策推進プロジェクトチーム(PT)」で座長を務める瀬戸隆一衆院議員が18日、東京都内で講演した。効果的なサイバーセキュリティー対策の検討に当たっては、「予防」......
全日本病院協会は15日の常任理事会で、8月1日に施行となる医療法人の経営情報に関するデータベース(MCDB)について、改めて説明した。終了後、取材に応じた猪口雄二会長は、病院・診療所ごとに収益・費用......
RSウイルス感染症患者の増加を受け、厚生労働省は予防啓発リーフレットを作成した。健康局結核感染症課が14日付の事務連絡で周知した。 リーフレットでは、2021 年以降は夏に流行のピークが来ていること......
7日以降の大雨による災害を受け、厚生労働省は18日までに、被災によって患者がマイナンバーカードを持参できない場合でも、オンライン資格確認を導入している医療機関・薬局が、患者の薬剤情報や特定健診情報を......
厚生労働省保険局医療課は14日付で、6月22日に提出すべきだったデータの遅延などがあったとして、39病院は8月の「データ提出加算」を算定できない、と都道府県などに通知(保医発0714第1号)した。...
世界保健機関(WHO)は17日の声明で、ポーランド国内で猫29匹がH5N1型の鳥インフルエンザウイルスに感染していたことが確認されたと発表した。人への感染の様子は見られないという。 ポーランド当局か......
世界保健機関(WHO)と国連児童基金(ユニセフ)は18日、新型コロナウイルス感染症の世界的大流行による医療機関の逼迫を受けて低下してきた子供のはしかなどに対する予防接種率が2022年は増加し、回復基......
厚生労働省は18日、2023年7月の「労働災害発生状況(速報値)」を公表した。23年1月1日-6月30日までに発生した労働災害の詳細は以下の通り<doc10300page1><doc10300page2>。【死亡災害】●死亡者数:302人(前年同期比20人減・6.2%減)●事故の型別発生状況▽墜落・転落/76人▽はさまれ・巻き込まれ/64人▽交通事故(道路)/62人【死傷災害(休業4日以上)】●死傷者数:5万2,956人(143人増・0.3%増)●事故の型別発生状況▽転倒/...
有料老人ホームに入居する時点で将来の家賃などをあらかじめ支払う「前払金」について、法律で保全措置を講じるよう定められているにもかかわらず、福岡や東京など12都府県の計41施設で保全措置を講じていないことが、厚生労働省の調査で分かった。同省は「未だに違反施設が一定数存在している状況は、有料老人ホーム全体の信頼を揺るがしかねない事態である」とし、都道府県などに対して厳正な指導を行うよう求めている<doc10243page3>。 前払金は、利用者がその老人ホームに終身にわたって居住することを...
法律で施設名や管理者などの届け出を義務付けられている有料老人ホームに該当しながら届け出ていない、いわゆる未届けの有料老人ホームが2022年6月末時点で全国に626件あったとする調査結果を厚生労働省が18日公表した<doc10242page1>。近年では未届けのホームが減少傾向にあるものの、依然として600件以上存在していることが明らかになった。 厚労省によると、22年6月30日時点で届け出のあった有料老人ホームの数は前年同期に比べ565件多い1万5,928件。一方、未届けの有料老人ホー...
気温が高い状態が続いていることを受けて、加藤勝信厚生労働相は18日の閣議後の記者会見で、「マスクを着用した場合には熱中症のリスクがより高まるため、こまめに水分補給するなど十分に注意をしてほしい」と述べた上で、ほかの人の体調の異変に気づいた際には積極的な声掛けを行うよう呼び掛けた。 加藤厚労相は、新規感染者の緩やかな増加が続いている新型コロナウイルスへの対策で、夏休みシーズンを前に注意すべき点にも言及。「帰省などの機会も増えるが、高齢者や基礎疾患がある人が感染すると重症化リスクが高まるの・・・...