医療経営士2級に124人、3級に391人が合格
日本医療経営実践協会は11日、第25回「医療経営士2級」資格認定試験で、新たに124人が合格したと発表した。合格率は35.7%。合格者は累計で2536人となった。 第39回「医療経営士3級」資格認定......
日本医療経営実践協会は11日、第25回「医療経営士2級」資格認定試験で、新たに124人が合格したと発表した。合格率は35.7%。合格者は累計で2536人となった。 第39回「医療経営士3級」資格認定......
大雨による土石流の被害に遭った福岡県久留米市田主丸町の住宅地では11日、住民らがスコップで泥をかき出した。「どこから手を付けたらいいか...」。重機が投入され、大量に流れ込んだ流木や岩石を前に、途方......
埼玉県神川町は11日までに、マイナンバーカード取得者向けのサイト「マイナポータル」に、町民のワクチン接種履歴が連携されていないミスがあったと明らかにした。町によると、約6700人分の情報が1年以上更......
15の病院団体が参加する日本病院団体協議会(日病協)と日本病院薬剤師会(日病薬)は、病院薬剤師の確保に関する要望書を加藤勝信厚生労働相に提出した。病院薬剤師の夜間勤務や、外来業務での薬学的管理で薬局と情報連携を行った場合の診療報酬上の新たな評価などを求めている<doc10224page4>。 要望書では、病院薬剤師の確保は現時点で非常に困難であり「国家レベルでの迅速な対応が必要な状況」だと言及<doc10224page3>。その上で、▽診療報酬での対応▽地域医療介護総合確保...
2024年度の介護報酬改定に向けて実施されたアンケートで、前回の報酬改定で新設された「安全対策体制加算」について、全国にある約2,400カ所の介護保険施設の約3割が算定していないと回答していることが分かった。理由として、職員の負担が増えるため加算の算定に取り組む余裕がないことなどを挙げる施設が多かった。 この調査は、24年度に予定されている介護報酬改定に向けて前回改定の影響を検証することを目的に実施されたもので、厚生労働省が社会保障審議会・介護給付費分科会で了承された内容をホームページに公表した・...
消防庁が11日に公表した7月3日-7月9日の「熱中症による救急搬送人員数(速報値)」によると、熱中症による救急搬送人員数は3,964人<doc10198page1>。5月1日からの累計は1万5,678人となり、前年同時期(2万9,951人)と比べ1万4,273人減少した<doc10198page3>。 年齢区分別の搬送人員と構成比は、新生児(生後28日未満)1人(0.0%)、乳幼児(生後28日以上7歳未満)31人(0.8%)、少年(7歳以上18歳未満)418人(10.5%)...
新型コロナウイルスの感染者が増加傾向にあることを踏まえ、厚生労働省は、新型コロナの院内感染が発生している医療機関に医療従事者などを11日以降、派遣した医療機関に補助金を出す。9月30日までの特例的な措置<doc10179page4>。 この特例は、2023年度の新型コロナ緊急包括支援事業(医療分)の一環で、院内感染が発生している医療機関に医師を派遣すると1人につき1時間当たり最大で1万5,100円を補助する。医師以外の医療従事者の派遣なら1時間当たり8,280円、業務調整員の場合は3,...
第9期介護保険事業計画の「基本指針」にヤングケアラーの支援推進を初めて盛り込む方針を踏まえ、加藤勝信厚生労働相は11日の閣議後会見で、「全世代型社会保障の構築を進める観点から、介護保険制度でも、ヤン......
日本医療安全調査機構は10日、医療事故調査制度の6月の状況を公表した。医療事故報告は33件(病院32件、診療所1件)で、累計は2719件となった。 診療科別では、▽内科5件▽外科4件▽整形外科4件▽......
加藤勝信厚生労働相は11日の閣議後会見で、九州地方を中心とした大雨による被害状況を報告した。同日午前8時時点での厚生労働省のまとめによると、医療施設では福岡県の6施設で一部浸水を確認。5施設で浸水は......
厚生労働省は10日の「創薬力の強化・安定供給の確保等のための薬事規制のあり方に関する検討会」の初会合で、小児用医薬品の開発促進策の方向性案を示し、大筋で了承された。企業が成人用と同時に小児用の開発計......
厚生労働省は10日までに、Meiji Seika ファルマ、富士フイルム富山化学、大塚化学から申請のあった「抗菌性物質製剤の安定供給にかかる計画(供給確保計画)」を認定したと発表した。同計画の認定を......
厚生労働省は7日付で、地域フォーミュラリの基本的な考え方をまとめた文書を各都道府県などに通知した。作成や運用に当たり、薬剤師や地域の薬剤師会が関与することの必要性について随所で言及している。また、医......