尾身茂氏、今月下旬訪中へ 国際会議出席、コロナ議論
日本政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会会長を務めた尾身茂氏が今月下旬に中国を訪問することが10日、分かった。感染症に関する国際会議に出席し、コロナ対策を議論する。複数の日中関係筋が明らかにした......
日本政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会会長を務めた尾身茂氏が今月下旬に中国を訪問することが10日、分かった。感染症に関する国際会議に出席し、コロナ対策を議論する。複数の日中関係筋が明らかにした......
国立感染症研究所の感染症発生動向調査週報2023年21週(5/22〜28)によると、兵庫県で麻しんの感染者が1人報告されました。今年に入り、全国で麻しん患者の報告数は計10人。内訳は東
NTTはコミュニケーション科学の研究において、視線とは異なる目の細かな動きの中に、人の聴覚的注意の状況が現れることを発見した。人の興味や注意など聴覚的な認知状態を目の動きの測定データから読み取れる可能性がある。2023年5月30日にNTTが発表した。 具体的には、対象人物の目(瞳孔経)の変化を基に、どの音声に注意を向けているかを読み取ることができるという。例えば、複数の参加者がいる会場で、ある人......
厚生労働省が発表した「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の発生状況等について」によると、2023年第22週(5月29日〜6月4日)の全国の定点当たり報告数は4.55。前週の3
「異次元の少子化対策」の財源確保に向けた歳出改革が、社会保障費に大きな影響を及ぼすとの懸念が高まっている。政府は1日の「こども未来戦略会議」で、今後3年間を集中取組期間とする「加速化プラン」の財源確......
自民党の「こども・若者」輝く未来創造本部の事務総長を務める橋本岳衆院議員はじほうの取材で、政府が検討している出産費用(通常分娩)の保険適用について、提供体制の維持という観点からも必要だとの見解を示し......
日本精神科病院協会が9日に開いた定時社員総会で、来賓として出席した日本医師会の松本吉郎会長が挨拶に立った。2024年度トリプル改定に向け、「国民の命・健康が守れるような診療報酬」を目指すとし、協力を......
厚生労働省が9日に開いた「今後のがん研究のあり方に関する有識者会議」で、計10以上の具体的研究事項や横断的事項について、構成員や参考人が意見を交わした。 中村祐輔構成員(医薬基盤・健康・栄養研究所理......
新型コロナウイルスの5類移行に伴い、厚生労働省は9日、「超過死亡」を速やかに把握する取り組みについて、初回の結果を発表した。厚労省研究班で責任者を務める国立感染症研究所の鈴木基・感染症疫学センター長......
保団連は9日、マイナ保険証の不具合について、実態調査の中間集計結果を発表した。現時点で35都道府県の37保険医協会・保険医会から回答があり、4月以降、「マイナ保険証に他人の情報がひも付けられ、表示さ......
自民党の「不妊治療への支援拡充を目指す議員連盟」(甘利明会長)は、年末の予算編成や、2024年度診療報酬改定を視野に入れ、不妊治療をより支える制度整備のため、意見をまとめていく構えだ。受精卵着床前遺......
自治体の事務処理ミスで、本人の同意なしにマイナンバーカードの健康保険証利用登録が行われた問題で、厚生労働省は9日までに、ミスが生じた自治体名を公表した。茨城県鹿嶋市、愛知県瀬戸市、三重県玉城町、大阪......
日本精神科病院協会は9日の定時社員総会で役員改選を行い、山崎學会長の8期目の就任が決まった。代議員の総投票数97票のうち94票を得て、当選した。山崎会長は4日、新型コロナを発症。総会には、自院からリ......
厚生労働省は9日、2023年第22週(5月29日~6月4日)の新型コロナウイルス感染症の発生状況を公表した。全国の定点当たり報告数は4.55で、前週の3.63から増加した。報告者の総数は2万2432...
厚生労働省は9日、2023年第22週(5月29日~6月4日)のインフルエンザ発生状況を公表した。全国の定点当たり報告数は1.52で、前週(1.62)を下回った。患者報告の総数は7483人で、前週より...