「こども戦略」「歳出改革工程表」、年末までに 後藤担当相
後藤茂之経済再生担当相は9日の閣議後会見で、少子化対策をまとめた「こども未来戦略」を年末までに策定する考えを示した。財源確保に向けた歳出改革の工程表についても「併せて、その取り扱いを検討する必要があ......
現行保険証存続を 立民、マイナひも付けトラブルで
マイナンバーカードと健康保険証が一体化した「マイナ保険証」に別人の情報がひも付けられた問題を受け、立憲民主党は9日、2024年秋に廃止される現行の健康保険証の存続を求める要請書を厚生労働省に提出した......
【中医協】オンライン診療、2つの調査結果に差異 委員が疑問視
8日の中医協「入院・外来医療等の調査・評価分科会」では、オンライン診療を巡る患者調査とインターネット調査について、両調査の回答結果を疑問視する声が委員から出た。2つの調査で同じ質問をしたところ、回答......
ヘルパンギーナ3週連続増、「かなり多い」 5月22~28日
国立感染症研究所は9日、感染症週報第21週(5月22~28日)を公表した。ヘルパンギーナの定点当たり報告数は1.33となり、3週連続で増加した。過去5年間の同時期の平均と比べて「かなり多い」状況が継......
山梨県医の手塚司朗会長が死去
山梨県医師会長の手塚司朗(てづか・しろう)氏が8日に死去した。74歳。 山梨県医と家族の合同葬で、通夜は17日午後6時から、葬儀・告別式は18日午後1時から、いずれもアピオ甲府本館(山梨県中巨摩郡昭......
〔案内〕医療の質「可視化」、協力病院を募集 来月末まで
日本医療機能評価機構は7月末まで、「医療の質可視化プロジェクト」の協力病院を募集している。プロジェクトは、厚生労働省「医療の質向上のための体制整備事業」の一環で、医療の質のさらなる向上を目指すモデル......
ゲノム医療推進法が成立、議員立法で 政府、基本計画策定へ
議員立法の「ゲノム医療推進法案」は9日の参院本会議で賛成多数で可決され、成立した。良質で適切なゲノム医療施策の推進に向け、政府による基本計画の策定や財政措置などを求める。ゲノム医療の研究開発・提供に......
落札会社、複数回受注 保健医療科学院を家宅捜索
国立保健医療科学院が発注した事業の2019年の入札を巡る官製談合防止法違反事件で、落札した東京都品川区の情報システム会社が、この入札前後の複数年に発注された同じ事業を落札していたことが9日、警視庁な......
[医療提供体制] 23年5月末時点の医療事故報告25件 日本医療安全調査機構
日本医療安全調査機構が9日に公表した「医療事故調査制度の現況報告」(5月末時点)によると、医療事故報告は25件で全て病院からの報告だった<doc9717page1>。診療科別の報告件数は、外科・消化器科・その他/各5件、整形外科・脳神経外科・心臓血管外科/各3件、内科/1件<doc9717page2>。 医療事故調査・支援センター(以下、センター)への相談件数は166件(累計1万4,022件)。内訳は、医療機関が66件、遺族などが93件、その他・不明が7件だった<do...
[医療提供体制] 病院薬剤師の給与体系見直し促進へ ガイドライン公表
薬剤師の確保策が盛り込まれる2024年度からの第8次医療計画の策定に先立ち、厚生労働省は「薬剤師確保計画ガイドライン」を公表した。都道府県が実施する施策として、若手薬剤師の確保・定着という観点から病院で働く薬剤師の給与体系の見直しを促進することなどを例示している<doc9661page19>。 厚労省が3月末に都道府県に通知した医療計画作成指針には、医療計画での医療従事者の確保の記載に当たって踏まえる観点として、薬剤師の就業状況の把握や地域の実情に応じた薬剤師確保策の実施などを新たに記...
[医療提供体制] サイバー攻撃想定したBCP策定、立入検査で確認へ 厚労省
厚生労働省は、医療法に基づく立入検査の際、サイバーセキュリティ対策チェックリストを用いて医療情報システムの管理・運用などを確認する方針を示した。医療団体に通知(9日付)を出し、チェックリストの周知徹底を求めており、2023年度の立入検査では、医療情報システム安全管理責任者の設置やインシデント発生に備えた対応状況を把握する。24年度にはサイバー攻撃を想定した事業継続計画(BCP)の策定状況もチェックする予定で、患者の医療情報流出や不正利用による被害の防止につなげたい考えだ<doc9663pag...
[感染症] 全国報告数2万2,432人、前週から4,568人増 新型コロナ
厚生労働省は9日、2023年第22週(5月29日-6月4日)「新型コロナウイルス感染症の発生状況」を公表した。全国の報告数は2万2,432人で前週から4,568人の増加となった<doc9665page2>。G-MISにおける集計値は、遅れての報告や修正される場合があるため暫定値。詳細は以下の通り。●定点報告<doc9665page2>▽定点当たり(全国):4.55▽報告数(全国):2万2,432人▽都道府県別の報告数(上位3都道府県):東京都/2,207人、神奈川県/1,5...
[インフル] 全国報告数7,483人、前週から492人減 インフルエンザ
厚生労働省は9日、2023年第22週(5月29日-6月4日)「インフルエンザの発生状況」を公表した。全国の報告数は7,483人で前週から492人減、前年同期と比べ7,481人の増加となった<doc9666page2>。定点報告と全国の保育所、幼稚園、学校を対象としたインフルエンザ様疾患発生報告の詳細は以下の通り。●定点報告<doc9666page2><doc9666page6>▽定点当たり報告数(全国):1.52▽報告患者数(全国):7,483人▽都道府県別定点...
[医療提供体制] 36年度の病院薬剤師、46都道府県で不足見込み 偏在指標
厚生労働省は、薬剤師偏在指標の2022年度と36年度の値を公表した。それによると、病院と薬局を合わせた薬剤師全体での偏在指標が「1.0」を超えて供給が需要を上回るのは、22年度の7都府県から、36年度には35都道府県に増える<doc9632page1>。ただ、業務の種類(業態)別に見ると、病院薬剤師の偏在指標は22年度に47都道府県全てで1.0を下回っていて<doc9630page1>、36年度にも徳島を除く46都道府県で供給不足が続く見込み<doc9631page1...
[医薬品] 薬の安定供給、業界再編視野に入れた取り組みを 検討会報告書
厚生労働省は12日、「医薬品の迅速・安定供給実現に向けた総合対策に関する有識者検討会」の報告書を公表した。複数の後発品企業で製造・品質管理の不備による薬機法違反に伴い、出荷停止や限定出荷が長期化して国民に必要な医薬品が供給されない状態が続いていることを問題視し、業界再編も視野に入れた取り組みを政府に求めている<doc9625page25><doc9625page26>。 報告書では、医薬品全体の3割近くが出荷停止・限定出荷の状況(2022年8月末現在)にあると説明。このうち...
[介護] 介護医療院の施設数が3カ月間で13施設増 厚労省調べ
厚生労働省によると、介護医療院の全国ベースでの施設数は3月末現在764施設で、2022年12月末現在の751施設から3カ月間で13施設の増加にとどまった<doc9638page1>。同年7月-9月は12施設増、同年10月-12月も12施設増と、横ばいの状況が続いている。 764施設の類型別の内訳は、重篤な高齢者向けの「I型」が9施設増の515施設(67.4%)、容体が比較的安定した高齢者用の「II型」が4施設増の244施設(31.9%)、それらの「混合型」が増減なしの5施設(0.7%)...
[感染症] ヘルパンギーナが3週連続で増加、過去5年間との比較「かなり多い」
国立感染症研究所は9日、「感染症週報 第21週(5月22日-5月28日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り<doc9639page6><doc9639page27>。▽インフルエンザ/1.62(前週1.89)/前週から減少したが、過去5年間の同時期と比較してかなり多い▽新型コロナウイルス感染症/3.63(3.56)/2週連続で増加▽RSウイルス感染症/1.95(1.56)/3週連続で増加▽咽頭結膜熱/0.64(0.45)/前週から増加▽...