



電カル共有、医師・患者の意識変える「転換期」 厚労省・田中参事官
今国会に提出中の医療法改正案では、医療DXの推進として「電子カルテ情報共有サービス」(電カル共有)の構築が位置付けられている。患者の傷病名や検査結果といった診療情報を、患者同意の下、全国の医療機関や......

高額療養費の在り方、「専門委」設置へ 医療保険部会の下に
今後の高額療養費制度を改めて検討するため、厚生労働省は、社会保障審議会・医療保険部会の下に新たな会議体を立ち上げる。名称は「高額療養費制度の在り方に関する専門委員会(仮称)」。委員の中に、患者団体の......

「睡眠障害」を標榜可能に、学会が要望 厚労省、医道審で検討へ
日本睡眠学会(内村直尚理事長)は30日、他と組み合わせて標榜できる診療科名として、新たに「睡眠障害」を追加すべきだと、厚生労働省医政局に要望した。単独で標榜できる「内科」「精神科」などと組み合わせ、......

今年度の取り組み、5本柱で提言へ 日病、参院選見据え
日本病院会の相澤孝夫会長は30日の定例会見で、病院医療を取り巻く現状について国民や国会議員の理解を得るため、今年度中の実現に向けて取り組む5つの提言をまとめる方針を示した。今夏の参院選挙などを見据え......

〔短信〕5月11日に「看護の日」イベント 日看協
日本看護協会は5月11日午後2時から、看護師を目指す若者が看護への理解を深めるための「看護の日」イベントを開催する。スペシャルサポーターを務める俳優の杉浦太陽さんが、看護職を目指す中高生へ応援メッセ......


[労働災害] 労働災害による死亡者数は前年比18人増の142人 厚労省
厚生労働省はこのほど、2025年における「労働災害発生状況(4月速報値)」を公表した。25年1月1日-3月31日までに発生した労働災害の詳細は以下の通り<doc19935page1><doc19935page2>。【死亡災害】●死亡者数:142人(前年同期比18人増・14.5%増)●事故の型別発生状況▽墜落・転落/38人▽交通事故(道路)/29人▽はさまれ・巻き込まれ/21人【死傷災害(休業4日以上)】●死傷者数:2万2,158人(前年同期比503人増・2.3%増)●事故の...

[医療提供体制] 認知症サポート医の役割明確化、医療体制強化を 厚労省
厚生労働省は、「かかりつけ医」の認知症診断などに関する相談役を担う認知症サポート医の活動や、役割を明確にして地域の医療提供体制の強化につなげていくことを盛り込んだ、「都道府県・市町村向け認知症施策推進計画策定の手引き」を公表した<doc19811page1>。認知症施策の推進計画を策定する際や関連の施策を展開する上で参考になるとして、手引きの積極的な活用を都道府県や市町村に促している<doc19821page3>。 手引きでは、推進計画の策定のポイントや基本的施策ごとに留意...

[経営] ドラッグストアの販売総額は7,855億円、前年同月比7.4%増 経産省
経済産業省は4月30日、2025年3月分の「商業動態統計速報」を公表した。ドラッグストアに関するデータの詳細は、以下の通り<doc19808page11>。●販売額▽総額/7,855億円(前年同月比7.4%増)▽調剤医薬品/838億円(11.7%増)▽OTC医薬品/947億円(7.0%増)▽ヘルスケア(衛生)・介護・ベビー用品/439億円(0.3%増)▽健康食品/237億円(2.6%増)●店舗数:1万9,990店(4.1%増)・・・...

[介護] 介護助手の紹介料は経費対象 24年度補正の緊急支援
人材不足が深刻な介護事業所への緊急支援として、2024年度補正予算で行う「介護人材確保・職場環境改善等事業」について、厚生労働省は補助の対象としている介護助手などの募集経費に人材派遣会社からの紹介料を含めてよいとするQ&Aの事務連絡を4月30日付で出し、都道府県などに周知を促した<doc19783page9>。 また、対象経費とされる職場環境改善のための研修費には、外部講師を招いた際の謝礼や旅費など研修を実施した際の経費だけでなく、職員が外部の研修を受けた際の受講料や旅費も含めて、研修...

[医療機器] 区分A2などの医療機器を保険適用 厚労省
厚生労働省は4月30日付で、「医療機器の保険適用」に関する通知を地方厚生(支)局などに送付した。2025年5月1日から保険適用となった対象の医療機器は、区分A2(特定包括)「アイナック:両眼視機能検査装置」(ジャパンフォーカス)など。 医科における新たな保険適用で区分A2(特定包括)<doc19784page2>、区分B1(個別評価)<doc19784page7>、製品名・製品コードに追加・変更があったものの保険適用で区分A2(特定包括)<doc19784page5&...


〔案内〕機能評価機構が「エグゼクティブ・オフィサー」養成セミナー
日本医療機能評価機構は、医療機関経営や地域医療提供体制の課題に取り組むための「医療エグゼクティブ・オフィサー」の養成セミナーを、6月から10カ月にわたって開催する。自由学習や講師との対話を通じてマネ......



日本語学習した医療AI、問診結果から病名候補 政府主導、近く公開
日本語の医学関連文書などを大量に学習した医療用生成人工知能(AI)の「大規模言語モデル(LLM)」を、政府主導で開発したことが29日、関係者への取材で分かった。問診結果から病名候補を示すことができる......

武田のデング熱ワクチンなど7品目、安確法の適用除外に
厚生労働省は28日、再生医療等安全性確保法(安確法)の対象から除外する国内未承認ワクチンとして、武田薬品工業のデング熱ワクチン「TAK-003」(開発コード)など7品目のワクチンを厚生科学審議会再生......

24年度の国内医療用薬売上高、10兆7974億円 エンサイス、0.6%増
エンサイスが28日に発表した2024年度(24年4月~25年3月)スナップショットデータによると、国内医療用医薬品の累計売上高(薬価ベース、以下同)は10兆7974億円(前年度比0.6%増)だった。......
