【感染症ニュース】5類感染症移行の新型コロナ 今後の感染対策は… もしかかったらどうする?(感染症・予防接種ナビ)
5月8日から、新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置付けが2類相当から5類感染症になりました。基本的感染対策について、政府として一律に対応を求めることはないとしていますが、厚生労働省は移行後の対...
スマホへのマイナカード搭載、11日から 24年度には保険証利用も
政府は11日から、マイナンバーカードを保有している人が、カードと同等の機能をスマートフォンに搭載できるサービスを始める。専用アプリをダウンロードすることで、マイナカードを持ち歩かなくても、スマホだけ......
物価・賃金高騰、医療に財政措置を 三師会が「合同声明」
物価・賃金が高騰する中、日本医師会など三師会は10日、来月の「骨太の方針」も視野に入れ、医療や介護への財政措置を政府に求める合同声明を発表した。公定価格で運営する医科・歯科施設、薬局、介護施設は価格......
特定健診・保健指導の実施率、21年度は過去最高に 厚労省
厚生労働省は10日、2021年度の特定健診・特定保健指導の実施状況を公表した。実施率は、特定健診で56.5%(前年度比3.1ポイント増)、特定保健指導で24.6%(1.6ポイント増)と、いずれも過去......
子どもへの輸血拒否は「医療ネグレクト」 こども家庭庁、「虐待」と明言
こども家庭庁の野村知司大臣官房審議官は10日の衆院厚生労働委員会で、医師が必要と判断した輸血などの医療行為を子どもに受けさせないことは、「医療ネグレクト、すなわち児童虐待に該当する」と述べた。質疑に......
犯罪被害者への公認心理師の対応、報酬評価を議論へ 保険局長
厚生労働省の伊原和人保険局長は10日の衆院厚生労働委員会で、公認心理師による犯罪被害者へのカウンセリングの評価について、2024年度診療報酬改定に向けて中医協で議論する姿勢を示した。小泉進次郎氏(自......
コロナ緊急包括支援、実施要綱を一部改正 厚労省
厚生労働省は8日付で、2023年度の新型コロナウイルス感染症緊急包括支援事業(医療分)の実施要綱の一部改正と、関連のQ&Aの変更を、全国に周知した。同日から、コロナが5類に移行したことを踏まえた対応......
「日本版CDC」設置法案、衆院厚労委で審議入り
国立感染症研究所と国立国際医療研究センター(NCGM)を統合し、いわゆる日本版CDCとして「国立健康危機管理研究機構」を新設する法案は10日、衆院厚生労働委員会で加藤勝信厚生労働相が趣旨説明し、審議......
【中医協】聖フランシスコ病院、DPCに継続参加
中医協総会は10日、4月1日に病床数を変更した聖フランシスコ病院(長崎市)について、DPC制度への継続参加を認めることを確認した。DPC対象病床は105床から50床になる。病床数に一定程度の変更があ......
【中医協】医療機器4品目、6月に保険収載へ
中医協総会は10日、医療機器4品目の保険適用を了承した。6月に収載予定だ。 区分C1(新機能)の「REGENETENインプラント」(スミス・アンド・ネフュー)は、牛アキレス腱由来のⅠ型コラーゲンを原......
インフル発生報告、新潟が最多 4月24~30日
厚生労働省は10日、2023年第17週(4月24~30日)のインフルエンザ発生状況を公表した。全国の定点当たり報告数は2.24で、前週(2.51)から微減した。患者報告の総数は1万945人で、前週か...
【中医協】DPC、コーディングの対応改善を 支払い側が主張
中医協の診療報酬基本問題小委員会(委員長=小塩隆士・一橋大経済研究所教授)は10日、DPC/PDPSの直近の調査結果や、入院・外来医療の2023年度調査項目などについて議論した。委員からはDPC関連......
〔短信〕3施設を新たに認定 人間ドック健診施設機能評価
日本人間ドック学会は10日、人間ドック健診施設機能評価で新たに3施設を認定したと発表した。併せて、15施設の認定を更新した。 新たに認定したのは、▽東北公済病院健康医学センター(仙台市)▽はりま病院......