NO IMAGE

[家計調査] 家計調査報告 23年3月分 総務省

 総務省は9日、2023年3月分の「家計調査報告」を公表した。詳細は以下の通り。●1世帯当たりの消費支出<doc9205page2>▽全体/31万2,758円(前年同月比:名目1.8%増、実質1.9%減)、2カ月ぶりの実質減少▽保健医療関連/1万5,748円(名目6.1%増、実質4.7%増)、2カ月連続の実質増加●勤労者世帯の1世帯当たりの実収入:49万8,581円(名目0.9%減、実質4.5%減)、6カ月連続の実質減少<doc9205page3>・・・...

NO IMAGE

[救急医療] 23年の熱中症による救急搬送者状況の報告スタート 消防庁

 総務省消防庁は9日、2023年シーズンの「熱中症による救急搬送状況」の公表をスタートした。5月1日-5月7日の速報値による救急搬送人員は495人と報告された<doc9103page1>。 年齢区分別の搬送人員と構成比は、乳幼児(生後28日以上7歳未満)10人(2.0%)、少年(7歳以上18歳未満)103人(20.8%)、成人(18歳以上65歳未満)129人(26.1%)、高齢者(65歳以上)は253人(51.1%)となった<doc9103page1>。 初診時の傷病程度は、...

NO IMAGE

[医療改革] 少子化対策財源「今の保険料に流用の余地ない」 厚労相

 加藤勝信厚生労働相は9日、閣議後の記者会見で、岸田政権が掲げる「異次元の少子化対策」の財源を社会保険料の引き上げで確保することへの考え方を問われ、「今の年金、今の医療、今の介護の保険料からほかに流用する余地はない」と述べた。 加藤厚労相はその上で、少子化対策の財源の確保策は政策のメニューやそれらに必要な予算を踏まえて引き続き議論することになるという認識を示し、「社会保険料方式、税、国債(の発行)など、さまざまなやり方があると思う」と話した。 少子化対策の財源の確保を巡っては、自民党の・・・...

NO IMAGE

【感染症ニュース】5類移行で、どう変わる? コロナ入院でも「息苦しくない」が血中酸素濃度は… 「ハッピーハイポキシア」とは?(感染症・予防接種ナビ)

 新型コロナウイルス感染症の「5類移行」に伴い、一日ごとの患者数の全数報告は、2023年5月8日の発表で終了します。  今後は、全国およそ5000の定点医療機関からの報告を待つことになります。  ...