[人口] 人口動態統計速報 23年2月分 厚労省
厚生労働省25日、2023年2月分の「人口動態統計速報」を公表した。詳細は以下の通り<doc9015page2>。▽出生数/5万6,930人(前年同月比4.1%減・2,426人減)▽死亡数/13万5,857人(1.9%減・2,617人減)▽自然増減数/7万8,927人の減少(191人増)▽婚姻件数/3万9,924件(15.4%減・7,255件減)▽離婚件数/1万4,778件(5.2%増・727件増)・・・...
厚生労働省25日、2023年2月分の「人口動態統計速報」を公表した。詳細は以下の通り<doc9015page2>。▽出生数/5万6,930人(前年同月比4.1%減・2,426人減)▽死亡数/13万5,857人(1.9%減・2,617人減)▽自然増減数/7万8,927人の減少(191人増)▽婚姻件数/3万9,924件(15.4%減・7,255件減)▽離婚件数/1万4,778件(5.2%増・727件増)・・・...
日本病院会は、約560病院の75%が看護職員の不足を実感しているとする緊急調査の結果を公表した。23年度の看護師の採用について6割超の病院が計画通りに行えず、職員の確保に苦戦している実態が明らかになった。 調査で看護職員の現在の確保状況を聞いたところ、回答した計563病院のうち、420病院(75%)が「不足している」と答えた。一方、「不足していない」は75病院(13%)、「どちらとも言えない」が68病院(12%)だった。 看護職員が不足していると感じている病院に理由を聞くと(複数回答)、「産休・育...
日本薬剤師会の山本信夫会長は22日の第31回日本医学会総会で「超高齢化社会における薬局薬剤師の役割」をテーマに講演し、多職種・多機関とのバランス良い連携の重要性を指摘し、医療機関や行政との連携だけで......
調剤の一部外部委託について、厚生労働省は今年度、実際の薬局で調剤機器などを使った検証作業を始める。厚労省研究班が3月までに作成した暫定版のガイドライン(GL)に盛り込んだ、医療安全の確保と適正実施の......
厚生労働省の薬事・食品衛生審議会血液事業部会は24日、血液法で定める「血液製剤の安全性の向上及び安定供給の確保を図るための基本的な方針」の見直しに関する方向性を了承した。血漿分画製剤の収益性改善など......
厚生労働省の薬事・食品衛生審議会医薬品第二部会は24日、アッヴィのIL-23阻害剤「スキリージ皮下注150mgシリンジ1mL」「同皮下注150mgペン1mL」「同皮下注75mgシリンジ0.83mL」...
政府は24日、深刻化する子どもの自殺の対策を進めるため、新たに関係省庁連絡会議を設置する方針を固めた。6月までに、総合的な施策を取りまとめる。関係者が明らかにした。 こども家庭庁によると、2022年......
NECは2023年4月25日、AI(人工知能)とコンピューターグラフィックスなどを組み合わせた存在「デジタルヒューマン」を議論する組織「デジタルヒューマン協議会」を設立した。同日、第1回会合を開催する。業界全体でデジタルヒューマンの最新情報や知見、課題を共有し、産業発展のきっかけにする目的がある。 デジタルヒューマンはデジタル空間上のAIアバターのこと。デジタルヒューマンの利用シーンとしては、相......
大阪府は24日、新型コロナウイルスが5類に移行する5月8日に向け、「移行計画」を公表した。コロナ確保病床は、これまで最大4894床を確保していたが、5類移行後は1700床以上減らして3140床とする......
厚生労働省は、24日の中医協「入院・外来医療等の調査・評価分科会」(分科会長=尾形裕也・九州大学名誉教授)で、2023年度に実施する入院・外来医療等の調査項目について、大きく4つ増やして合計8つに倍......
政府の規制改革推進会議「医療・介護・感染症対策ワーキンググループ(WG)」は24日、健康診断項目の合理化をテーマに議論した。労働安全衛生法に基づく職場での定期健康診断(一般健康診断)はメンタルヘルス......
厚生労働省は、24日の中医協「入院・外来医療等の調査・評価分科会」で、診断群分類の妥当性を検証し、臨床的知見に基づいて必要な見直しなどを進める「MDC(主要診断群)毎作業班」について、「MDC毎の診......