製薬3団体、「特許期間中の薬価維持」など提言 24年度改革に向け
日本製薬工業協会、米国研究製薬工業協会(PhRMA)、欧州製薬団体連合会(EFPIA)は14日、2024年度薬価制度改革への提言を共同で発表した。厚生労働省の「医薬品の迅速・安定供給実現に向けた総合......
日本製薬工業協会、米国研究製薬工業協会(PhRMA)、欧州製薬団体連合会(EFPIA)は14日、2024年度薬価制度改革への提言を共同で発表した。厚生労働省の「医薬品の迅速・安定供給実現に向けた総合......
統一地方選後半戦となる政令市以外の市長・市議選、東京特別区長・区議選が16日、告示された。大分市長選では、元参院議員で新人の足立信也氏(65)以外に立候補の届け出がなく、足立氏の初当選が無投票で決ま......
米連邦最高裁は14日、連邦地裁による経口妊娠中絶薬「ミフェプリストン」の使用制限命令を一時停止することを決めた。命令が15日に発効するのを前に、政府とメーカーが停止を申し立てていた。最高裁が検討の時......
オランダ政府は14日、医師による安楽死を12歳未満の子どもにも認める方針を発表した。これまでは12歳以上に限定していたが、対象年齢を拡大した。耐えがたい苦痛を受け、緩和ケアでも和らげられず、命が助か......
4月5日、第120回新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボードの会議が開催されました。これは、新型コロナウイルス感染症対策を円滑に推進するにあたって必要となる、医療・公衆衛生分野の専門的・技術...
2023年4月14日、国内の新規感染者数は、8,420人となりました。 全国的にも感染者数が増加傾向にあり、注意が必要です。 東京都が3月30日に開いた、都内の感染状況などを分析・評価するモ...
和歌山県が県内2カ所をモデル地域に指定し、地域フォーミュラリーの普及を後押ししている。モデル地域の一つ、田辺エリアではかねて基幹病院を中心に採用品目をそろえる動きがあり、年度内に地域フォーミュラリー......
「会員には院内処方の医師も多く、薬の使い心地へのこだわりや、後発医薬品に対する不信感もある。医師会としては慎重に進めるべきだと考えている」。和歌山県がモデル地域を指定して進めようとしている地域フォー......
超党派の議員連盟「ストップ結核パートナーシップ推進議員連盟」は14日、ポスト・コロナ時代の国内外の結核対策に関する要望書を、加藤勝信厚生労働相に提出した。国による結核対策への一層のコミットメントを求......
政府の規制改革推進会議が14日に開いたワーキンググループ(WG)で、診療報酬などの「常勤・専任」要件の緩和を求める意見が出た。WGはこの課題について、引き続き議論を進める。 この日の「医療・介護・感......
戦後ブラジルに移住した被爆者で組織し、2020年末に解散した「ブラジル被爆者平和協会」の活動資料が、広島県医師会に寄贈された。県医は、広島大原爆放射線医科学研究所(原医研)と共に資料の調査を進める。......
マイナンバーカードと健康保険証の一体化に向けたマイナンバー法等改正案は14日、衆院本会議で審議入りした。河野太郎デジタル相は一体化に際しても、国民の申請に基づいてマイナカードを交付することは変わらな......
財務省の財政制度等審議会は14日に総会を開き、新たな会長として、十倉雅和・経団連会長(住友化学会長)を選出した。下部組織である財政制度分科会の会長も兼任する。会見した十倉氏は、新型コロナウイルスへの......
厚生労働省老健局は14日付の事務連絡で、2024年度介護報酬改定の基礎資料となる23年度介護事業経営実態調査(介護実調)について、施設・事業所に協力を呼びかけた。●調査票、5月末めどに送付 老健局に......