
不正ツール防止へ、ファイル共有を見直し 支払基金
レセプト審査時に不適切なツールを使用していた問題を受け、社会保険診療報酬支払基金は22日の会見で、ツールの作成プロセスや共有方法を改めると発表した。 地方組織による新たなツールの作成は、本部から承認......
レセプト審査時に不適切なツールを使用していた問題を受け、社会保険診療報酬支払基金は22日の会見で、ツールの作成プロセスや共有方法を改めると発表した。 地方組織による新たなツールの作成は、本部から承認......
衆院厚生労働委員会の野党筆頭理事を務める立憲民主党の井坂信彦氏は22日の会見で、この日の理事懇談会で与党理事に月内の年金改革法案提出を要請したことを明らかにした。月内の提出がなければ「大臣の不信任案......
アジア各国の医療機関や企業の優れた取り組みを表彰する「ヘルスケア・アジア・アワード2025」で、国内から医療法人徳洲会湘南鎌倉総合病院と、医療法人偕行会名古屋共立病院の2病院が受賞した。 湘南鎌倉総......
厚生労働省が提出した医薬品医療機器等法(薬機法)の改正案は22日、参院厚生労働委員会(柘植芳文委員長)で審議入りした。福岡資麿厚生労働相が趣旨を説明した。 改正案では、医療用医薬品の安定供給体制を強......
政府のデジタル行財政改革会議が22日に開かれ、平将明デジタル行財政改革担当相は、医療など各分野のデータ利活用を強化させる方針を示した。医療分野では、電子カルテの情報など幅広いデータを研究者が利活用しやすくするための情報基盤の整備を目指す<doc19728page10>。 各分野のデータの利活用を促すため、政府は個人データの第三者提供を制限している個人情報保護法の「アップデート」も視野に法整備を検討する<doc19728page8>。デジタル行財政改革会議が6月を目途に決定す...
政府のデジタル行財政改革会議が22日に開かれ、平将明デジタル行財政改革担当相は、医療など各分野のデータ利活用を強化させる方針を示した。医療分野では、電子カルテの情報など幅広いデータを研究者が利活用しやすくするための情報基盤の整備を目指す<doc19728page10>。 各分野のデータの利活用を促すため、政府は個人データの第三者提供を制限している個人情報保護法の「アップデート」も視野に法整備を検討する<doc19728page8>。デジタル行財政改革会議が6月を目途に決定す...
昨年度補正予算に計上した「病床数適正化支援事業」について、福岡資麿厚生労働相は22日の閣議後会見で、現時点での申請状況に言及した。公立病院などからの申請が約200、それ以外の医療機関からの申請が約1......
介護のほんね入居相談室には、家族や自身が入居する老人ホームを探している方から日々多くの相談が寄せられます。実際に介護のほんねを利用した方に、相談の経緯や入居の決め手、入居後の生活について話を聞く「介護のほんね相談事例ファイル」。第7回となる今回は、心筋梗塞で救急搬送された母親の退院先を探すことになった大城さん(仮名)の体験談を前後編で紹介します。...
自民党の「米国の関税措置に関する総合対策本部」(本部長=小野寺五典政調会長)は21日、第一次提言案を小野寺政調会長に一任とした。厚生労働関係議員からは、米国商工会議所の日本の薬価制度に対する抗議につ......
厚生労働省が提出した医療法改正案は、衆院本会議で3日に審議入りしたが、その後、議論の見通しが立たない状況が続いている。通常の流れでは、衆院厚生労働委員会でより詳しい質疑を行うことになるが、野党が並行......
厚生労働省の社会保障審議会・介護保険部会(部会長=菊池馨実・早稲田大理事)は21日、2040年を見据えた介護提供体制の在り方に関する議論を始めた。厚労省の検討会が「市町村による直接サービス提供」や「......
政府は21日の会議で、「新型インフルエンザ等対策政府行動計画」のフォローアップとして、ワクチン・医療・検査に関する取り組み状況を各省庁にヒアリングした。 政府が開いたのは「新型インフルエンザ等対策推......
自民党の厚生労働関係議員の有志は21日、政府が6月ごろにまとめる「骨太の方針2025」に向けて勉強会を開いた。骨太の方針に盛り込まれた社会保障関係費の「目安対応」などについて意見交換したようだ。 「......