SaMD、「産業政策」の視点で推進を 規制改革・印南専門委員
政府・規制改革推進会議で専門委員を務める印南一路氏(慶応大総合政策学部教授)は本紙の取材で、議論が活発化しているプログラム医療機器(SaMD)について、産業政策としての視点を優先して推進することが重......
介護予防「総合事業」、体制充実へ議論開始 厚労省検討会
厚生労働省は10日、「介護予防・日常生活支援総合事業(総合事業)の充実に向けた検討会」(座長=粟田主一・東京都健康長寿医療センター研究所副所長)の初会合を開き、総合事業の提供体制強化・充実に向けた議......
特養の「特例入所」、指針改定の留意点を周知 老健局
厚生労働省老健局は7日付の高齢者支援課長通知で、特別養護老人ホームへの特例的な入所の運用を地域の実情に応じて見直す必要があるとし、都道府県などが入所指針を改定する際の留意点を周知した。2024年度の......
電気料金上がった医療機関、72%は「1割以上」 保団連調査
全国保険医団体連合会(保団連)は10日、電力料金などの高騰に関する緊急調査の結果(第1次集計)を公表した。全国の保険医協会・保険医会の会員医療機関を対象に行い、3月30日までに4161件の回答があっ......
3月の医療事故報告は26件 医療安全調査機構
日本医療安全調査機構は10日、医療事故調査制度の3月の状況を公表した。医療事故報告は26件で、全て病院からの報告だった。累計は2632件となった。 診療科別で見ると、▽内科4件▽消火器科3件▽心臓血......
今春の追加接種へ、PPE配布 厚労省が周知
厚生労働省は6日付の事務連絡で、今春に始める新型コロナワクチンの追加接種に向け、個人防護具(PPE)の都道府県、市町村への配布方針を周知した。円滑に接種を進めるため、サージカルマスク、N95等マスク......
医療機関のウェブ広告、「長期未改善」は64件 榎本医政局長
厚生労働省の榎本健太郎医政局長は10日の衆院決算行政監視委員会で、医療機関のウェブサイト広告に関する「長期未改善事例」が、64サイトで確認されていると報告した。2018~20年度に都道府県などに情報......
感染症危機へのデジタル活用、「平時システム」切り替えで 河野大臣
河野太郎デジタル相は10日の参院決算委員会で、感染症危機に対応するデジタルツールの活用について、「平時のシステムを有事に切り替えて、有事でも機能するようにしていく」べきだとし、そのための信頼構築が必......
夜勤時間変動、「届け出不要」特例は9月で終了 コロナ5類で
厚生労働省保険局医療課は6日付の事務連絡で、新型コロナウイルスの5類移行に向け、診療報酬上の施設基準などに関する臨時的な取り扱いの見直し方針を周知した。コロナ患者受け入れによる入院患者の一時的な急増......
入院基本料引き上げへ、「嘆願書」提出を 日病、会員病院に要請
日本病院会は、2024年度改定の重要課題と位置付ける入院基本料の引き上げを目指し、会員病院・病院長に対し、「嘆願書」の提出を求めている。提出期限は14日とした。 日病は先月14日、入院基本料引き上げ......
医療用麻薬対策で印と協力 米薬物管理当局トップ
米国家薬物管理政策局のラフル・グプタ局長は7日までに、米国で社会問題化している医療用麻薬フェンタニル対策に、インドが協力する意向だと明らかにした。 インドは医薬品輸出国として、国際的な供給網や流通拡......