物価高騰、歯科医療機関に支援を 日歯、自民に要望
日本歯科医師会の堀憲郎会長は17日、物価高騰を踏まえ、歯科医療機関への支援を求める要望書を自民党の萩生田光一政調会長に提出した。日歯が20日に発表した。 要望書では、水道光熱費や物価の高騰、歯科医療......
医療功労賞、中央表彰受賞者10人を発表 24日に表彰式
厚生労働省は20日、へき地や離島などで地域医療を長年支えてきた医療・福祉従事者を表彰する「第51回医療功労賞」(主催=読売新聞社、後援=厚生労働省など)の中央表彰受賞者10人を発表した。表彰式は24......
M痘感染、大阪・徳島でも 厚労省発表、関東以外で初めて
厚生労働省は20日、大阪府の50代男性、徳島県の30代男性がM痘(サル痘)に感染したと発表した。関東地域以外での確認は初めてで、感染の広がりがうかがわれる。 ほかに、東京都で30~40代男性8人、神......
追加物価対策に2兆円超 政府、22年度の予備費活用
政府は20日、月内にまとめる追加の物価高対策に、2022年度予算の予備費から2兆円超を支出する方針を固めた。地方で利用世帯が多いLPガスの料金低減や低所得世帯に一律3万円を配る事業に充てるほか、低所......
「糖質カット」炊飯器に注意 景表法違反の疑い、国民生活センター
ご飯の糖質を低減させるとうたう電気炊飯器に関する相談が相次ぎ、国民生活センターが注意を呼び掛けている。一部製品では糖質の総量に大きな差がなく、広告で示した低減率も満たさなかったとして、消費者庁に事業......
[医療提供体制] 感染症病床確保、協定医療機関を約3千に 医療計画
都道府県が新たな医療計画(8次)に記載する新興感染症対策の枠組みが固まった。入院に関しては、各都道府県が全国の医療機関約3,000カ所と協定を結び、全国ベースで当面、約5.1万床の確保を目指す<doc8649page5>。医療計画は各都道府県が23年度中に作る。それに向けて厚生労働省は、協定締結までのプロセスを盛り込んだ指針を5月ごろ通知する方針。 各都道府県は、協定の締結に先立ち医療機関ごとの対応能力や締結に当たっての課題などを調査することになっており、厚労省は、それらの実施要領も指...
[医療提供体制] 臨時医療施設への看護師派遣5月7日で終了へ 5類移行で
厚生労働省は20日、新型コロナウイルスに感染して入院の治療が必要な人の受け皿となる臨時の医療施設に看護師を労働者派遣する特例を5月7日で終了させる見直し案を社会保障審議会(厚労相の諮問機関)の医療部会に示した。新型コロナが感染症法上の5類へ移行するのに伴い、臨時の医療施設が原則として順次閉鎖されることになったのを踏まえた対応<doc8485page3>。 厚労省はまた、新型コロナワクチンの大規模接種会場や集団接種会場への看護師の派遣を3月末で終了させる案も示した。終了するのは、いずれも...
[感染症] コロナ新規入院、10歳代と40歳代で微増 感染研
国立感染症研究所は20日、新型コロナウイルス感染症サーベイランス週報(第10週、3月6日-3月12日)を公表した。新規の入院例は、第2週以降、減少傾向となっているが、第10週は10歳代と40歳代で微増したと報告している<doc8535page2>。 第10週は第9週と比べて、新規陽性者数、検査数、検査陽性率がいずれも減少。診断時中等症以上の症例(新規届出)は103人、重症例(同)は21人でそれぞれ前週より減少した<doc8535page2>。 新規症例の発生から長いタイムラ...
かかりつけ医機能の発揮が重要ポイントに 医療費適正化の観点でも水平連携を重視『MC plus Monthly』3月号
■最新号もくじ(p1~p11参照)<医療制度改革>かかりつけ医機能の発揮が重要ポイントに医療費適正化の観点でも水平連携を重視<糖尿病対策>医療機関間・多職種、予防と医療の連携も強化非常時はオンラインも活用し切れ目なく<循環器病対策>介護連携や有事対応でもリハビリの充実へ有事には通常診療との役割分担を円滑に<トピックス>電子処方箋、9月以降に普及加速へ 電子処方箋推進協議会・初会合2024年秋・健康保険証廃止 資格確認書は無償で発行へほか資料ダウンロードまたは(p1~p11参照)からお読みください※M...
ドローンによる医薬品配送、「事業化」想定しGL改正
厚生労働省と国土交通省は今月、ドローンによる医薬品配送のガイドライン(GL)を改正した。配送元となる薬局や医療機関のほか、実証事業ではなく本格的に事業として取り組む業者向けに留意事項を整理。他の配送......
安定供給問題の根本的要因など議論 厚労省・関係者会議
厚生労働省は17日、「医療用医薬品の安定確保策に関する関係者会議」を1年ぶりに開催し、昨年9月から10月にかけて実施した安定確保医薬品カテゴリB、Cのサプライチェーン上の供給リスク調査の結果を発表し......