[医療改革] かかりつけ医機能は「医療機関からの情報提供を拡充し患者が選択」で制度化
医療機関・患者双方の手挙げ方式をベースに、医療機関からの機能報告制度を新設し、国民・患者への情報提供を拡充する。かかりつけ医機能を制度化するための枠組みが2022年末に固まったが、「国民・患者にとっての分かりやすさ」は課題として残った。◆医療機関は機能の有無や意向を報告 政府の全世代型社会保障構築会議が医療提供体制改革の目玉として検討していた「かかりつけ医機能が発揮される制度整備」の枠組みが固まった(p11参照)。同会議の報告書が22年12月16日にまとまったことを受け、政府方針のもと、検討を・・...
精神科病院の虐待、「あってはならない」 加藤厚労相
東京都八王子市の精神科病院で入院患者に暴行を加えたとして看護師が逮捕された事件を受けて、加藤勝信厚生労働相は17日の閣議後会見で、「虐待などの人権侵害はあってはならないこと。発生したことは誠に遺憾」......
病床確保料・報酬特例は「3月上旬めどに検討」 コロナ見直しで加藤厚労相
加藤勝信厚生労働相は17日の閣議後会見で、新型コロナウイルスの感染症法上の類型見直しについて、「幅広くコロナ患者を受け入れていただける体制をつくることが必要」と述べた。類型見直しに伴う病床確保料や診......
長期品価格、速やかに引き下げを 製薬協・岡田会長
日本製薬工業協会の岡田安史会長は16日に会見し、「長期収載品の価格は速やかに引き下げるべき」と明言した。特許が切れた先発医薬品の医療財源を効率化し、イノベーションに再投資すべきとの主張だ。併せて後発......
厚労相に電子処方箋導入「全額補助」要望 薬系3団体
日本薬剤師会、日本保険薬局協会(NPhA)、日本チェーンドラッグストア協会(JACDS)は16日午前、厚生労働省で加藤勝信厚労相を表敬訪問し、電子処方箋導入に伴う薬局への補助金について、全額補助も含......
COCOA、他人との接触回避に「一定の効果」 政府報告書、課題も指摘
デジタル庁は17日、新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)の取り組みについて、総括報告書を公表した。報告書で示したCOCOA利用者アンケートの結果によると、接触通知が来た人の7割以上が他人と......
日本チームが野営病院、住民の診療始まる トルコ地震被災地
トルコ大地震の被災地ガジアンテプ県オウズエリ地区で16日、日本の国際緊急援助隊の医療チームが開設した野営病院での診療が本格的に始まった。地元の医療機関が機能不全に陥る中、住民に幅広い医療サービスを提......
中国、起源調査「支持」 WHO協力要請で
中国外務省の汪文斌副報道局長は16日の記者会見で、世界保健機関(WHO)が中国に新型コロナウイルスの起源調査に協力を要請したことについて「中国は常に科学的な起源解明を支持し、開放的な責任ある態度を取......
デジタル庁と厚労省がCOCOAを総括「7割以上が行動変容、一定の効果確認できた」(ニュース)
デジタル庁と厚生労働省は2023年2月17日、接触確認アプリ「COCOA」の総括報告書を公表した。アンケート調査から、利用者の7割以上がCOCOAの導入目的である行動変容につながったことが明らかになり、「一定の効果が確認できた」(デジタル庁担当者)とまとめた。 COCOAは新型コロナウイルス感染症患者の全数届け出見直しに伴い機能停止することになり、2022年11月17日から最終アップデート版を配......
皆歯科健診へ法改正、3月中旬にもPTで方向性 自民・山田議員
自民党の「国民皆歯科健診実現プロジェクトチーム(PT)」で事務局長を務める山田宏参院議員は本紙の取材で、今国会での成立を目指す「歯科口腔保健推進法」改正案について、皆歯科健診の「実現への線路を引きた......