【感染症ニュース】2月4日は『風しんの日』 子どもの眼・耳・心臓などに障害「先天性風しん症候群」を防ぐためワクチンと抗体検査にご協力を(感染症・予防接種ナビ)
「風しん」という感染症をご存知でしょうか。かつては、「三日ばしか」とも呼ばれ、多くの人がかかる感染症でしたが、現在日本ではワクチンの定期接種が行われ、発症する人は少なくなりました。しかし、2013年...
診療報酬のコロナ特例、5類移行後も「堅持を」 AJMC
新型コロナウイルスを5月8日から感染症法上の5類に移行させるとの政府方針を受け、全国医学部長病院長会議(AJMC)は3日、これまでの2類に基づいた加算や専用病床の看護配置など、診療報酬の特例措置を堅......
厚労省、かかりつけ確認は「行政行為」 自民部会、法案再審査へ
自民党の厚生労働部会(田畑裕明部会長)は3日、「かかりつけ医機能報告」の創設を盛り込んだ全世代社会保障法案を審査し、了承を見送った。報告した医療機関が機能の要件を満たしているか、都道府県が「確認」す......
大学・基幹病院、医師派遣で「適切な判断を」 働き方改革で日医・城守常任理事
医療関連サービス振興会が3日に開いたシンポジウムで、日本医師会の城守国斗常任理事は、来年4月に始まる医師の働き方改革について講演した。医師の時間外労働に上限規制が適用されることを受け、大学病院や基幹......
かかりつけの制度整備、「登録・認定ではない」 日医・松本会長
日本医師会の松本吉郎会長は3日、東京都内で開かれたシンポジウムに登壇し、かかりつけ医機能が発揮される制度整備について、「かかりつけ医を登録・認定する話ではない」と改めて強調した。政府の全世代型社会保......
流行性耳下腺炎、3週連続増 感染症週報第3週
国立感染症研究所は3日、感染症週報第3週(1月16~22日)を公表した。流行性耳下腺炎の定点当たり報告数は0.03となり、3週連続で増加した。都道府県別の上位3位は、長崎(0.14)、佐賀(0.13......
コロナワクチン接種、「高齢者は継続を」 自民PT
自民党の「新型コロナウイルスに関するワクチン対策PT」(古川俊治座長)は3日、今後のコロナワクチン接種について、厚生労働省などにヒアリングした。出席議員からは、高齢者と、高齢者に接する人への接種は「......
インフル定点報告数、沖縄が41.23で突出 23年第4週
厚生労働省は3日、2023年第4週(1月23~29日)のインフルエンザ発生状況を公表した。全国の定点当たり報告数は10.36となり、前週の9.59から増加した。患者報告の総数は5万1219人。定点当...
国病・JCHOの積立金返納へ、防衛費特措法案を閣議決定 政府
政府は3日、国立病院機構と地域医療機能推進機構(JCHO)に積立金の前倒し返納を求める防衛費財源確保の特別措置法案を閣議決定した。 前倒し返納は、昨年末の加藤勝信厚生労働相と鈴木俊一財務相による大臣......
【感染症ニュース】インフルエンザ 患者数ピークに向けて増加中 2月上旬まで警戒を(感染症・予防接種ナビ)
厚生労働省の2023年2月3日発表の資料によると、2023年第4週(1/23-29)のインフルエンザ定点辺りの報告数は、全国で10.36人。前週の9.59人から、およそ1.08倍となりました。