インフル、全国拡大顕著 流行1カ月、「注意報」目前
インフルエンザの感染拡大が顕著になっている。全国的な流行入りから1カ月が過ぎたが、患者数は増え続け、注意報レベルに迫る。流行は3年ぶりで免疫が落ちている人も多いとされ、専門家はワクチン接種や感染対策......
インフルエンザの感染拡大が顕著になっている。全国的な流行入りから1カ月が過ぎたが、患者数は増え続け、注意報レベルに迫る。流行は3年ぶりで免疫が落ちている人も多いとされ、専門家はワクチン接種や感染対策......
「少しの酒は体に良い」。この説を真っ向から否定する新たなガイドライン(指針)がカナダで発表され、波紋を呼んでいる。「少量であってもアルコールは健康を害する」と警告し、飲酒の機会が避けられない場合でも......
新型コロナウイルス感染症の罹患後症状(いわゆる後遺症)。 未だ原因が不明な点も多くあり、世界的に調査研究が進められています。 症状の多くは、時間の経過とともに改善することが多くある一方で、一...
新型コロナウイルス感染症の罹患後症状(いわゆる後遺症)。 未だ原因が不明な点も多くあり、世界的に調査研究が進められています。 症状の多くは、時間の経過とともに改善することが多くある一方で、一...
政府は27日、新型コロナウイルスの感染症法上の位置付けを、5月8日に5類に移行すると正式決定した。医療費の自己負担への公費支援は、急激な負担増を避けるため、期限を区切って継続する。医療提供体制は、幅......
27日の感染症部会では、新型コロナウイルスを5類感染症に移行するに当たって、医療逼迫を改善するため、医療現場で緩和できる感染対策を積極的に検討すべきだという趣旨の意見が出た。 大曲貴夫委員(国立国際......
厚生労働省は27日、医療情報システムのサイバーセキュリティー対策について、病院への調査を始めた。ランサムウエアによるサイバー攻撃被害のリスク把握や、電子カルテシステムのセキュリティー対策の実態把握な......
厚生労働省のワーキンググループ(WG)は27日、電子カルテ情報を全国的に閲覧可能とする際の患者の同意取得について、現場負担を軽減して進める方向で大筋一致した。詳細は厚労省とWG主査に一任した。厚労省......
新型コロナウイルスを感染症法上の「5類」へ移行させる政府方針を受け、日本病院団体協議会は27日の代表者会議で、医療提供体制を確保するために「段階的対応」を求める要望書を、2月初めにも政府へ提出する方......
厚生労働省の薬事・食品衛生審議会・医薬品第一部会は27日、ラインファーマの経口人工妊娠中絶薬「メフィーゴ」(一般名=ミフェプリストン/ミソプロストール)を審議し、承認して差し支えないと判断した。ただ......
国立感染症研究所は27日、感染症週報第2週(1月9~15日)を公表した。流行性耳下腺炎の定点当たり報告数は0.02となり、2週連続で増加した。都道府県別の上位3位は、山形(0.07)、大分(0.06......
政府は27日の閣議で、出産育児一時金を50万円に引き上げるため、健康保険法などの施行令改正を決定した。施行は4月1日。 政令上の支給額は、現行より8万円引き上げて48万8000円。残りの1万2000......