日医工、債権放棄含む事業再生計画案を提示 ADR・第2回債権者会議で
米国での医薬品開発遅延などで多額の債務を背負い事業再生ADRの手続きを進めている日医工は16日、2回目の債権者会議を開き金融機関に債権放棄を求めた事業再生計画案を示した。会議には全取引金融機関が出席......
【中医協】中間年改定の対象範囲で意見対立
中医協薬価専門部会は16日、2023年度薬価改定(中間年改定)に向けた議論を行った。対象範囲について、診療側は16年の4大臣合意に基づき「価格乖離の大きな品目」とすべきとし、21年度改定で基準とした......
「特定重要物資」に抗菌薬、政府が年内指定 β-ラクタム系4成分
政府は、経済安全保障推進法に基づきサプライチェーンを強化する「特定重要物資」として、抗菌薬など11物資を政令で指定する。16日に開かれた有識者会議で候補を示し、了承された。年内に閣議決定する。セファ......
海外依存、調達に弱点 中国念頭、暮らし打撃も
5月に成立した経済安全保障推進法の柱となる重要物資が16日に公表され、経済安保政策が本格的に動き出した。原材料の調達の多くを海外に依存する日本は、新型コロナウイルス禍やロシアのウクライナ侵攻で供給体......
不妊治療、医療費への影響は「0.23%程度」 支払基金、改定率と「ほぼ同水準」
2022年度診療報酬改定で保険適用となった不妊治療関連医療費の動向が明らかになってきた。 社会保険診療報酬支払基金が発表した今年4~6月診療分の電子レセプト分の集計によると、この期間の不妊治療関連医......
東急電鉄が歩行補助ロボットの実証実験、鉄道施設のバリアフリー環境整備(ニュース)
東急電鉄は、駅施設や電車内で歩行補助ロボットを活用した実証実験を開始する。歩行補助ロボットの実用化を支援するとともに、鉄道施設のバリアフリー環境整備を加速する。 実証には、信州大学発ベンチャーのAssistMotion(アシストモーション、長野県上田市)が開発した歩行補助ロボット「curara(クララ)」を使う。curaraを着用した50人ほどの参加者がこどもの国線の「長津田駅」と「こどもの国駅......
今年度初期の入院医療費、マイナス傾向に 支払基金、コロナ重症者減も影響
2022年度初期の入院関連医療費が21年度と比べてマイナス傾向だったことが、社会保険診療報酬支払基金の分析で分かった。22年度診療報酬改定による点数引き上げなどプラス要因もあったものの、新型コロナウ......
「診療報酬改定DX」を先行推進、24年度改定も視野に 自民・武見氏
自民党「健康・医療情報システム推進合同プロジェクトチーム(PT)」の事務局長として党内の医療DXの議論をリードしてきた武見敬三参院議員は本紙の取材に応じ、医療DXの柱のうち、診療報酬改定DXを先行し......
診療所医師の事前登録、4割は「不安感じない」 健保連調査
健保連は16日、7月にネット上で実施した「医療・介護に関する国民意識調査」(20~70代の男女3000人を対象)の速報版を公表した。調査結果によると、「診療所の医師を事前に選んで登録し、その医師の判......
年末年始に向けた接触増加、「コロナへの影響大」 日医・松本会長
日本医師会の松本吉郎会長は16日の会見で、年末年始に向けた社会経済活動の活発化に伴う接触機会の増加などが、新型コロナウイルスの感染状況に与える影響は大きいとの見方を示した。釜萢敏常任理事は「現状は新......
病床確保料の過大交付、自主点検の対象は3000施設程度か
会計検査院からの指摘を受け、厚生労働省が自主点検を求めている病床確保料の交付を受けた医療機関は3000施設程度となる見通しだ。各都道府県が指定している「新型コロナウイルス感染症重点医療機関」や「新型......
オン資義務化・マイナ保険証の「撤回」を 保団連が会見
保団連は16日の会見で、政府が打ち出しているオンライン資格確認システム導入の原則義務化や、保険証とマイナンバーカードの一体化について、撤回を求める考えを表明した。 住江憲勇会長は、オン資の原則義務化......
強制入院、病院側に賠償命令 東京地裁、引きこもり支援で無資格医診断
「引きこもり支援」をうたう業者に連れ出され、精神病棟に強制入院させられたとして、関東地方の30代男性が「成仁病院」(東京)側に550万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が16日、東京地裁であった。大嶋洋......
【中医協】実調対象の診療所、「15分の1」にアップ 処遇改善も把握へ
厚生労働省は16日の中医協・調査実施小委員会(小委員長=秋山美紀・慶応大教授)で、次期診療報酬改定を視野に入れた来年度の第24回医療経済実態調査(医療機関等調査)の実施案を示した。調査対象とする一般......