【感染症ニュース】大阪の中学校でも学級閉鎖 インフルエンザワクチン13歳未満はなぜ2回接種?(感染症・予防接種ナビ)
インフルエンザの患者報告数は、低調な状態が続いていますが、大阪府では学級閉鎖されるケースも出始めています。 大阪府感染症情報センターのインフルエンザ施設別発生状況によると、2022/23シーズン...
公立病院の経営強化プラン、作成推進で都道府県にヒアリング 総務省
総務省は、春に発表した公立病院経営強化ガイドライン(GL)を踏まえ、都道府県による「公立病院経営強化プラン」作成を後押しする。機能分化や連携強化を促したい構えだ。9~10月に都道府県を通じて、公立病......
産科補償「対象外」の脳性麻痺児、与野党が「救済必要」 成育議連
超党派の「成育基本法推進議員連盟」(会長=自民・野田聖子衆院議員)は10日、産科医療補償制度の「個別審査」で補償対象外となった脳性麻痺の子どもの救済をテーマに議論した。子どもの「親の会」が救済の必要......
子宮腺筋症核出術、「先進医療」取り消しへ 厚労省会議
厚生労働省の先進医療会議(座長=新井一・順天堂大学長)は10日、先進医療Aとして実施してきた「高周波切除器を用いた子宮腺筋症核出術」について、先進医療から取り消すことで合意した。長年にわたり先進医療......
半数超の施設、職員の待機・療養期間「短縮せず」 第7波、医労連調査
日本医療労働組合連合会(医労連)は10日、新型コロナウイルス感染症の第7波(7~9月)の影響を聞いた第7次緊急実態調査の結果を発表した。政府が濃厚接触者の待機や感染者の療養について期間を短縮したにも......
医療DX、来春に向けて再度提言へ 自民PT、政府の動き踏まえ
自民党の社会保障制度調査会・デジタル社会推進本部「健康・医療情報システム推進合同プロジェクトチーム」(PT、田村憲久・平井卓也共同座長)は10日、政府の医療DXの検討状況について、厚生労働省にヒアリ......
「特別な意思疎通」要する障害児者、入院時の付き添い認めて 厚労省
厚生労働省は、特別なコミュニケーション支援が必要な障害児者が入院する際、新型コロナウイルスに感染した場合も含めて、可能な限り支援者の付き添いを認めるよう、医療機関への働きかけを強める。9日付の事務連......
愛知県がんセンターを「特定機能病院」に 厚労省・分科会が了承
厚生労働省の社会保障審議会・医療分科会(分科会長=楠岡英雄・国立病院機構理事長)は10日、愛知県がんセンターについて、特定機能病院として承認して「差し支えない」との判断を示した。正式な承認には、今後......
新型コロナ「第8波」に 尾身氏
岸田文雄首相は10日、新型コロナウイルスの感染「第8波」対応を巡り、政府分科会の尾身茂会長らと首相官邸で協議した。終了後、尾身氏は記者団に「地域でスピードの差はあるが、新しい波に入りつつあると言って......
〔案内〕「医療の質可視化プロジェクト」の協力病院を募集 評価機構
日本医療機能評価機構は11月30日まで、「医療の質可視化プロジェクト」の協力病院を募集している。医療安全・感染管理・ケアに関する9指標を可視化することで、さらに質の向上を目指す取り組みだ。協力病院に......