【感染症ニュース】発熱・ノドの痛み・結膜炎 咽頭結膜(いんとうけつまく)熱の3主症状 冬にも流行のピークが!(感染症・予防接種ナビ)
アデノウイルスが原因の感染症、咽頭結膜熱。例年7〜8月に感染のピークがあり、子どもの感染者が多く、プールでの接触やタオルの共用などにより感染することがあるので、「プール熱」としても知ら...
アデノウイルスが原因の感染症、咽頭結膜熱。例年7〜8月に感染のピークがあり、子どもの感染者が多く、プールでの接触やタオルの共用などにより感染することがあるので、「プール熱」としても知ら...
介護療養病床が全国で1万床を下回った。厚生労働省老健局老人保健課によると、今年7月時点の介護療養病床数は8870床だ。2023年度末の廃止期限まで、あと1年5カ月。16年前の療養病床再編方針に端を発......
加藤勝信厚生労働相は9日、全国的に新型コロナウイルスの新規感染者数が増加していることを受け、「仮に現在の増加傾向が前回(第7波)の感染拡大と同様のスピードで継続した場合、2週間後には前回のピークを超......
秋野公造財務副大臣は9日の衆院厚生労働委員会で、政府による新型コロナワクチン購入について、臨時国会に提出する今年度第2次補正予算案で「来年の秋冬」用まで買い上げる経費を計上していると明らかにした。 ......
福祉医療機構(WAM)は7日、物価高騰の影響を受けている医療機関や介護保険施設などに対する「医療貸付」「福祉貸付」のメニューを拡充したと発表した。いずれも貸付利率を通常よりも0.4%低くし、償還期間......
精神保健福祉法、難病法などの改正案も盛り込んだ「障害者総合支援法等改正案」は9日、衆院厚生労働委員会で審議入りした。加藤勝信厚生労働相が趣旨を説明した。立憲民主党が提出した対案も審議入りした。 精神......
杏林製薬とサスメドは2022年11月9日、治療用アプリの共同研究開発と販売に関する契約を締結したと発表した。耳鼻科領域におけるアプリを開発し、将来的には承認取得を目指す。 今回の契約に基づき、杏林製薬はサスメドに契約一時金として1億円と、開発の進捗に応じて6億円を支払う。発売後には売上高に応じた支払いが発生する。 杏林製薬は、耳鼻科領域を重点領域の1つと位置付けており、同領域における製品の拡充を......
中医協は9日の総会で、9月に薬事承認を得た骨粗鬆症治療剤「オスタバロ皮下注カートリッジ1.5mg」(一般名=アバロパラチド酢酸塩製剤)など、5薬剤の在宅自己注射を認め、在宅自己注射指導管理料の対象と......
中医協は9日の総会で、「ユルトミリス点滴静注300mg」(一般名=ラブリズマブ〈遺伝子組換え〉)など24品目16成分の高額薬剤について、DPCの包括評価の対象外とすることを了承した。2024年度診療......
中医協は9日の総会で、不整脈診断の補助に用いる「AcQMapマッピングカテーテル」(バイオトロニックジャパン)など、医療機器4件の保険適用を了承した。12月の収載予定。 AcQMapマッピングカテー......