アリセプト再審査、レビー小体で「カテゴリー2」 一変・添文改訂へ
厚生労働省が28日に開催した薬事・食品衛生審議会医薬品第一部会で、エーザイの「アリセプト」(一般名=ドネペジル塩酸塩)の効能・効果の1つである「レビー小体型認知症における認知症症状の進行抑制」に対す......
厚生労働省が28日に開催した薬事・食品衛生審議会医薬品第一部会で、エーザイの「アリセプト」(一般名=ドネペジル塩酸塩)の効能・効果の1つである「レビー小体型認知症における認知症症状の進行抑制」に対す......
「小児の非挿管での非侵襲的な処置および検査時の鎮静」への効能追加を目指し、制度創設後、初めて「特定用途医薬品」に指定されたファイザーのα2作動性鎮静剤「プレセデックス」(一般名=デクスメデトミジン塩......
厚生労働省は28日、電子処方箋管理サービスの運用通知を都道府県などに出した。従来の電子処方箋の運用ガイドラインをベースに、処方箋の電子化のメリットのほか、薬局・医療機関側が取り組む業務フローや留意点......
新型コロナウイルスの世界的大流行やロシアによるウクライナ侵攻など予想もしなかった出来事が次々に起こる不確実性の時代が訪れている。企業を支えるSCM(サプライチェーン・マネジメント)にも新しい時代に即応でき得る大きな変革が必要だ。こうした問題意識で書籍『ダイナミック・サプライチェーン・マネジメント レジリエンスとサステナビリティーを実現する新時代のSCM』を執筆した、コンサルティング会社クニエの笹......
リビングロボット(福島県伊達市)は、同社の多機能小型ロボット「見守りウィーゴ」の介護分野への展開に向けて、藤田医科大学と共同研究・実証実験を行う。企業への開発・実用化支援で実績のある同大学の協力を得て、高齢者をはじめ全世代の日常生活を手助けするロボットを開発。医療施設や介護施設への導入を目指す。 共同研究では、音楽療法を取り入れる。音楽を聞いたり演奏したりする際の生理的・心理的・社会的な効果を応......