NO IMAGE

[感染症] コロナ新規感染者数、ほぼ全年代で増加に転じる 厚労省

 厚生労働省が20日に公表した第103回新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボードの感染状況の分析・評価では、新規感染者数について「全国では増加に転じており、ほぼすべての地域で今週先週比が1を上回っている」と解説。今後の増加速度や増加が継続するかについて注視する必要性を挙げている<doc5647page2>。 全国の年代別の新規感染者数に関しては「ほぼ全年代で増加に転じており、人口あたりでは若い世代ほど多くなっている」と説明。高齢者の新規感染者数も増加に転じている一方、重症者数や死...

NO IMAGE

[医療提供体制] 減少傾向が続いていたコロナ入院患者数が横ばいに 東京都

 東京都は20日、新型コロナウイルス感染症に関するモニタリング項目の分析を公表した。「減少傾向が続いていた入院患者数は、今回はほぼ横ばいとなった」と言及。入院患者数が十分下がり切らないまま感染が拡大すると「医療提供体制に影響が生じる」などとしている<doc5665page1>。 入院患者数については、前回(12日時点)の1,091人から19日時点で1,100人となり、9人増えた。重症患者数(ECMOを含む人工呼吸器管理が必要な患者)は、19日時点で前回と比べて2人少ない11人となっている...

NO IMAGE

[介護] 介護の管理者兼務要件、厚労省が緩和検討へ 規制改革推進会議WG

 政府の規制改革推進会議のワーキング・グループ(WG)は20日、介護サービスでの管理者の人員配置基準の柔軟化などをテーマに議論した。参加した関係団体から、同じ敷地内の小規模事業所については管理者の兼務を認めるよう要望があり、厚生労働省は前向きに検討する姿勢を示した。WGでの検討内容を踏まえ、規制改革推進会議は年末に中間取りまとめを行う。 管理者については、多くの介護サービスの類型で専従が求められている。ただ、管理する上で支障がなければ、同一敷地内にある他の事業所や施設などの職務に従事すること・・・...

NO IMAGE

[医療改革] 医療アプリ、広告規制の見直しを検討へ 規制改革推進会議WG

 規制改革推進会議の「医療・介護・感染症対策ワーキング・グループ」が20日に開いた会合では、医療アプリ(SaMD)の実用化を後押しするため広告規制の見直しや撤廃を求める意見が医療ベンチャーなどから相次いだ。現在の仕組みでは、医療機器として承認されるとペースメーカーなどと同じように広告規制の対象となり、国民に内容を伝えにくくなってしまい、患者が適切な治療を選択する機会を妨げかねないため。 医療系ベンチャーや起業家などによる日本医療ベンチャー協会は、医療機器としての承認がなく、性能が担保されてい・・・...

NO IMAGE

[医薬品] オミクロン株対応ワクチンの接種間隔短縮、厚科審・分科会が了承

 厚生労働省は、20日に開かれた厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会(第39回)で、新型コロナウイルス感染症のオミクロン株対応2価ワクチンについて、最短で追加接種が可能な間隔を5カ月から3カ月に短縮する案を示し、了承された<doc5615page24>。 オミクロン株対応2価ワクチンの接種は、初回接種(1・2回目接種)を完了した12歳以上の人が対象で、1人1回接種できる<doc5617page1>。2種類の2価ワクチン(BA.1対応型/BA.4-5対応型)が使用可能で、いず...

NO IMAGE

[医薬品] 2022年9月分貿易統計(速報) 財務省

 財務省は20日、2022年9月分の「貿易統計(速報)」を公表した。医薬品の輸出額・輸入額の詳細は以下の通り。●輸出額<doc5624page3><doc5624page5>▽総額/850億円(前年同月比7.5%増)▽米国/344億円(27.5%増)▽EU/107億円(3.1%増)▽アジア/269億円(30.4%増)▽中国/131億円(67.0%増)●輸入額<doc5624page4><doc5624page13>▽総額/5,955億円(31.6%増)...

NO IMAGE

【感染症ニュース】新型コロナ横ばいから増加傾向に かかった場合の療養解除の基準は? 「軽症」でも重く感じたとの声も(感染症・予防接種ナビ)

 厚生労働省によると、10月18日の新型コロナウイルスの新規感染者は、4万2294人となり、先週の同じ曜日と比べ2万9171人増えています。  全国の感染者数は、10月に入ってから横ばいが続いていま...