精神保健福祉法・難病法を改正へ、臨時国会に法案提出 政府
政府は14日、精神障害者への支援体制を整備する精神保健福祉法改正案や、難病患者への医療費助成の在り方を改善する難病法改正案などを含めた「障害者総合支援法等改正案」を閣議決定した。臨時国会に提出する。......
政府は14日、精神障害者への支援体制を整備する精神保健福祉法改正案や、難病患者への医療費助成の在り方を改善する難病法改正案などを含めた「障害者総合支援法等改正案」を閣議決定した。臨時国会に提出する。......
厚生労働省の「在宅医療及び医療・介護連携に関するワーキンググループ(WG)」(座長=田中滋・埼玉県立大理事長)は14日、第8次医療計画に向け、在宅医療の提供体制をテーマに議論した。厚労省医政局は、在......
厚生労働省は13日に開いた社会保障審議会・医療保険部会で、2021年度の平均的な出産費用(正常分娩)が、出産育児一時金(原則42万円)を上回っている状況を報告した。委員の議論では一時金の財源を巡り、......
河野太郎デジタル相は14日の閣議後の会見で、現行の健康保険証を2024年秋に廃止しマイナンバーカードとの一体化を目指す方針について「さまざまな懸念が寄せられている。一つ一つクリアしていきたい」と述べ......
加藤勝信厚生労働相は14日、日本医業経営コンサルタント学会のシンポジウムで医療DX推進などについて講演した。政府が推し進める医療DXの柱の一つに位置付けられている診療報酬改定DXについて「医療機関に......
統合に向け協議している国立大学の東京工業大(益一哉学長)と東京医科歯科大(田中雄二郎学長)は14日、都内で記者会見し、法人だけでなく大学も統合することで基本合意したと発表した。2024年度中の統合を......
日本医師会の今村英仁常任理事は本紙の取材に応じ、勤務医の入会率を上げるための取り組みに注力する考えを示した。さらに、若手医師の入会促進に向け、どのように医師会活動に興味を持ってもらい、その結果として......
厚生労働省は13日開いた「がん対策推進協議会」(会長=土岐祐一郎・大阪大大学院教授)で、来年3月にまとめる第4期がん対策推進基本計画を視野に、「がん医療の充実」について議論を求めた。今後の高齢化の進......
自民党の厚生労働部会は14日、政府が月内にまとめる総合経済対策への要望事項を部会長一任で取りまとめた。要望事項には、新型コロナウイルス感染症対策や医療DXの推進など5項目を盛り込む予定。田畑裕明部会......
世界保健機関(WHO)のテドロス事務局長は12日、エボラ出血熱の流行を宣言したウガンダの首都カンパラでも感染者が確認されたことを受け、今回流行するスーダン株に有効なワクチンの臨床試験を、数週間以内に......
加藤勝信厚生労働相は14日の閣議後会見で、2024年秋に現行の健康保険証を廃止し、マイナンバーカードとの一体化を目指す方針を踏まえ、全ての医療機関でマイナ保険証が使えるように「目指して努力する」との......
厚生労働省老健局老人保健課は、新型コロナウイルス感染症に係る要介護認定の臨時的な取り扱いに関する事務連絡(14日付)を都道府県の介護保険担当主管部(局)に出した。厚労省は、要介護認定の有効期間を12カ月間の範囲で従来の期間に合算できる臨時的な取り扱いを複数回適用することで「長期間にわたって被保険者の心身の状況等を適正に把握・評価できない事態」を懸念しており、臨時的な取り扱いを廃止する方針<doc5622page3><doc5620page1><doc5621page1...
厚生労働省は14日、2022年7月分の「病院報告(概数)」を公表した。病院の詳細なデータは以下の通り<doc5623page1>。●平均在院日数▽全病床平均/27.1日(前月比1.3日増)▽一般病床/16.1日(0.9日増)▽療養病床/136.2日(12.2日増)▽精神病床/278.0日(26.3日増)▽結核病床/44.3日(8.4日減)●1日平均患者数▽在院患者数/113万3,820人(3,829人増)▽外来患者数/125万3,945人(5万3,914人減)●月末病床利用率:73.1...