コロナ・インフル同時流行、医療資源を高リスク患者へ 厚労省が対策
厚生労働省は13日、新型コロナウイルスと季節性インフルエンザの同時流行に備えた対策をまとめた。同時流行のピーク時には、1日75万人(コロナ患者45万人、インフル患者30万人)の患者が生じると想定。医......
同時流行時、診療・検査医療機関が鍵 政府TFで日医・松本会長
政府は13日、医療関係団体やアカデミア、地方自治体などの関係者を含めた「新型コロナ・インフル同時流行対策タスクフォース(TF)」を開き、今冬に懸念されている新型コロナウイルスと季節性インフルエンザの......
保険証を24年秋に廃止、マイナカードと一体化目指す 河野デジタル相
河野太郎デジタル相は13日に会見し、2024年秋に現行の健康保険証を廃止し、マイナンバーカードとの一体化を目指す方針を表明した。マイナンバーカード普及に向けた取り組みの一環で、月内に関係省庁と対応を......
保険証廃止に「丁寧な説明」求める声相次ぐ 医療部会と医療保険部会で
厚生労働省は13日、社会保障審議会の医療部会と医療保険部会で、12日に初会合を開いた政府の医療DX推進本部について報告した。医療DXに関連したテーマとして、両部会ともに、河野太郎デジタル相が13日の......
日歯連会長の高橋氏が出馬表明 次期日歯会長選
日本歯科医師連盟会長の高橋英登氏が13日に東京都内で会見を開き、来年2月の日本歯科医師会の次期会長予備選挙に立候補する考えを明らかにした。高橋氏はこれまでの日歯連での経験を生かしていく姿勢を強調した......
保険者協議会を「必置」に、医療者の参画促進 次期適正化計画で厚労省
厚生労働省は13日の社会保障審議会・医療保険部会(部会長=田辺国昭・国立社会保障・人口問題研究所長)で、2024年度から始まる第4期医療費適正化計画策定に向けた論点を示した。都道府県の計画に基づく取......
公立病院への「繰出金」水準、財政審が問題視 「経営透明化を」
財務省の財政制度等審議会・財政制度分科会(分科会長=榊原定征・関西電力会長)は13日、地方財政について議論し、公立病院の経営も論点になった。財務省は、公立病院全体の2020~21年度収支が新型コロナ......
救急外来での多職種配置・連携構築へ議論開始 厚労省・検討会
厚生労働省の「救急医療の現場における医療関係職種の在り方に関する検討会」は13日、初会合を開き、救急現場への多職種の配置や連携体制の構築などについて検討を開始した。救急外来の医師・看護師等の配置状況......
オミ株ワクチン希望者、「年内に」従来型の初回接種を 厚労省
厚生労働省は、オミクロン株にも対応する新型コロナウイルスワクチンの接種希望者について、年内をめどに先に従来型ワクチンの初回接種(1・2回目接種)を終わらせるよう促す方針だ。12日に開いた自治体向け説......