【感染症ニュース】血液の疾患や基礎疾患のある方に朗報 特例承認された新型コロナ感染症治療薬「エバシェルド」 対象者や効果は?(感染症・予防接種ナビ)
2022年8月30日、新型コロナウイルス治療薬としてアストラゼネカ社の「エバシェルド」が特例承認されました。 厚生労働省は、エバシェルドの効果・効能について、「治療」と「発症抑制」の2点を薬事承...
コロナ有症状者の療養期間、最短7日に短縮 厚労省
加藤勝信厚生労働相は7日の新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボード(ADB)終了後、新型コロナ感染症患者の療養解除基準の見直しを発表した。有症状者は発症日から7日間が経過し、かつ症状軽快から......
後期高齢者医療の保険料負担など議論へ 政府・全世代会議
政府は年末に向け、後期高齢者医療制度の保険料負担の在り方や、かかりつけ医機能が発揮される制度整備などを含む医療・介護制度の改革に関する議論を「全世代型社会保障構築会議」(座長=清家篤・日本赤十字社社......
ワクチン接種の看護師派遣特例、来年3月までの延長を了承 労政審
新型コロナウイルスのオミクロン株対応ワクチンの接種を今後進めるため、厚生労働省の労働政策審議会の部会は7日、へき地以外への看護師派遣の特例について、期限を9月末から来年3月末まで延長する方針を了承し......
全数把握の見直し決定など、「妥当な対応」 日医・松本会長
日本医師会の松本吉郎会長は7日の会見で、新型コロナウイルス感染症の療養期間の短縮や全数把握の見直しに関する政府の方針決定について、「いろんな状況やさまざまな意見があったり、感染者数の動向等を見ている......
健康フォローアップセンター、26日までに設置を 厚労省、全都道府県に要請
新型コロナウイルス感染症の発生届の対象を26日から全国一律で見直すことに伴い、厚生労働省は、それまでに健康フォローアップセンターを全都道府県で設置するよう、6日付事務連絡で要請した。これまでも設置を......
コロナ発生届限定、「緊急避難措置」は25日まで 一律見直しに伴い
新型コロナウイルス感染症の発生届の対象を26日から全国一律で見直すことに伴い、政府は、現在実施している発生届限定の「緊急避難措置」を25日で終了させる。措置適用の都道府県名を示す告示は、20日が最後......
「外来医療」の評価、24年度改定で必須の検討課題 健保連・松本理事
2024年度トリプル改定に向け、中医協の支払い側委員を務める松本真人・健保連理事は本紙の取材に応じ、今後のかかりつけ医機能などの議論をにらみつつ、外来医療の評価の在り方は必須の検討課題だとの姿勢を示......
コロナワクチン接種、12歳未満も「努力義務」に 3回目接種、6日から実施可
コロナワクチン接種について、政府は6日付で予防接種法施行令(政令)を改正し、新たに12歳未満も「努力義務」の対象に加えた。この日から、5~11歳への3回目接種の実施も可能になった。厚生労働省は関連通......
[社会福祉] 被保護世帯総数は164万1,044世帯 生活保護の被保護者調査
厚生労働省は7日、2022年6月分の「生活保護の被保護者調査(概数)」を公表した。詳細は以下の通り<doc4900page1>。●被保護実人員総数(保護停止中を含む):202万3,381人(前年同月比1万5,657人減・0.8%減)●被保護世帯総数(保護停止中を含む):164万1,044世帯(1,575世帯増・0.1%増)●世帯類型別世帯数(保護停止中を含まない) ▽高齢者世帯/91万908世帯(1,029世帯増・0.1%増) ▽高齢者世帯を除く世帯/72万2,405世帯(615世帯増...