コロナ薬「エバシェルド」、発症抑制目的に限って供給 厚労省
新型コロナウイルスに対する長時間作用型抗体の併用療法「エバシェルド」(一般名=チキサゲビマブ〈遺伝子組換え〉/シルガビマブ〈遺伝子組換え〉)について、厚生労働省は1日付の事務連絡で、発症抑制目的の投......
新型コロナウイルスに対する長時間作用型抗体の併用療法「エバシェルド」(一般名=チキサゲビマブ〈遺伝子組換え〉/シルガビマブ〈遺伝子組換え〉)について、厚生労働省は1日付の事務連絡で、発症抑制目的の投......
10月からの一定所得以上の後期高齢者の医療費窓口負担割合引き上げまで1カ月となった。厚生労働省は、特に負担割合見直しに伴い外来での窓口負担を一定額以内に抑える配慮措置に関する請求手続きなどについて周......
厚生労働省の「がんの緩和ケアに係る部会」(座長=中川恵一・東京大大学院特任教授)は8月31日、2023年3月に閣議決定予定の第4期がん対策推進基本計画への同部会からの提案内容について議論した。非拠点......
日本専門医機構の理事に就いた井上健一郎氏(長崎県・社会医療法人春回会理事長)は本紙の取材で、専攻医募集のシーリングについて、地元の長崎における医師偏在に言及した上で、県単位のシーリングの妥当性も含め......
日本病院会はこのほど、2023年度税制改正に関する要望書を加藤勝信厚生労働相に提出した。引き続き優先度の高い要望として、国税関連では、控除対象外消費税等を病院が負担しないように税制上の措置を含めた抜......
政府の規制改革推進会議「医療・介護・感染症対策ワーキング・グループ(WG)」は8月31日、今後の検討課題についてヒアリングした。「患者の望みを支える『患者主体の医療』実現のための研究会」は、医療従事......
CureApp(キュアアップ)は2022年9月1日、高血圧症向けの治療用アプリである「CureApp HT 高血圧治療補助アプリ」が保険適用され、サービスの販売を開始したと発表した。同アプリの利用と日々の血圧測定、医師の指導をセットにした6カ月のプログラムを保険診療で受けられるようになった。 医療費3割負担の場合、患者の負担額は診療の初月が2910円で、残り5カ月は月々2490円となる。実際には......
厚生労働省は8月31日、2020年度介護保険事業状況報告を発表した。介護給付費は前年度比2.7%増の10兆2311億円となり、初めて10兆円を突破した。 高額介護サービス費、高額医療合算介護サービス......
自民党の厚生労働部会・看護問題小委員会(田村憲久委員長)は1日、看護関係の各団体から2023年度の予算編成や政策策定に関する要望を受けた。会合では、日本看護連盟や日本看護協会など多くの団体が「全ての......
日本医療機能評価機構は1日、8月19日付けで行った病院機能評価の認定状況を公表した。今回認定されたのは30病院(新規2病院、更新28病院)。認定総数は、前回から8病院が認定期限切れなどとなり、2病院が新規病院として認定されたため、2,035病院(前回までの認定病院数2,041病院)となった<doc4681page1>。 継続認定回数1回の新規認定病院として、▽医療法人良秀会 藤井病院(大阪府)▽社会医療法人社団東京巨樹の会 東京品川病院(東京都)-が記載されている<doc4681...
独立行政法人福祉医療機構は9月1日付で、(1)医療貸付、(2)福祉貸付、(3)代理貸付-の「固定金利」と「10年経過毎金利見直し(当初10年)」の利率をそれぞれ改定した。詳細は以下の通り。【医療貸付の固定金利】<doc4601page1>●病院の新築資金・甲種増改築資金▽10年以内-12年以内/0.400%▽12年超-14年以内/0.500%▽14年超-17年以内/0.600%▽17年超-19年以内/0.700%▽19年超-22年以内/0.800%▽22年超-26年以内/0.900%▽...
東京都は1日、新型コロナウイルス感染症モニタリング会議(第100回)の「専門家によるモニタリングコメント・意見」を公表した。入院患者数については「8月20日に報告された4,459人をピークに減少傾向が続いているものの、依然として高い水準で推移している」と解説している<doc4555page8>。 コメント・意見によると、8月31日時点の入院患者数は3,631人で、前回(8月23日時点)と比べて646人減った<doc4555page8>。入院患者のうち60歳代以上の高齢者の割...