日医会長選、松本氏と松原氏の争い確定 副会長選が焦点に
日本医師会の選挙管理委員会は4日、任期満了に伴う役員選挙の立候補届け出を締め切った。会長選には、抽選順で現副会長の松原謙二氏(大阪)と現常任理事の松本吉郎氏(埼玉)が届け出た。副会長選(定数3)には......
[医療提供体制] 日医会長選、松原氏と松本氏の一騎打ちに 25日に投開票
任期満了に伴う日本医師会の会長選挙は4日、立候補の届出が締め切られ、副会長の松原謙二氏と常任理事の松本吉郎氏が立候補した。25日に開かれる定例の代議員会で投開票され、次期会長が選出される。 松原氏は、大阪府医師会副会長などを経て、2013年から日医の副会長を務めている。 松本氏は、14年6月に大宮医師会会長に就任。16年から日医の常任理事を務めている。 一方、定数が3人の副会長には、現職の今村聡氏と猪口雄二氏、角田徹氏(東京都医師会副会長)、茂松茂人氏(大阪府医師会会長)の4人が立候補した。 日医...
働き方改革、準備遅れへの懸念強く 医療部会
社会保障審議会医療部会は3日、厚生労働省から医師の働き方改革の施行に向けた準備状況調査の結果について報告を受けた。委員からは、施行まで2年を切った働き方改革について、医療現場で必要な準備が進んでいな......
骨太修正案、医療DXなどで加筆 自民・政調全体会議
自民党の政調全体会議は3日、前回会議で出た意見などを反映した政府の「経済財政運営と改革の基本方針2022(骨太の方針2022)」の修正案について議論した。医療関係部分では、医療DXに関して「医療情報......
首相を司令塔に体制強化を コロナ有識者会議が議論の整理
政府の新型コロナウイルス感染症対応に関する有識者会議(座長=永井良三・自治医科大学長)は3日、これまでの議論で構成員から指摘があった課題や意見を整理した。政府の体制に関する事項では、首相が司令塔とな......
病院のかかりつけ医機能「在支病で制度整備を」 日病・相澤会長
日本病院会の相澤孝夫会長は、政府の「経済財政運営と改革の基本方針2022(骨太の方針2022)」の原案が示されたことを受けて本紙の取材に応じた。「かかりつけ医機能の制度整備」の方針が明記されたことに......
国備蓄の医療用手袋、医療機関への販売は8月以降 厚労省
厚生労働省は3日、備蓄していた非滅菌手袋の売却に向けた応札などのスケジュールを明らかにした。卸業者による入札を30日に締め切り、7月上旬に落札者を決定。卸業者を通じて医療機関に販売するのは8月以降と......
介護の生産性向上、ICT導入のサポート充実求める声 自民・委員会
自民党の社会保障制度調査会・介護委員会(衛藤晟一委員長)は3日、介護現場での生産性向上をテーマに、厚生労働省や関係団体からヒアリングした。関係団体からは、ICT導入時のサポート体制を充実させることや......
産科補償制度、遡及して対象「想定されていない」 後藤厚労相
今年1月から補償対象が見直された産科医療補償制度について、後藤茂之厚生労働相は3日の閣議後会見で「現状、保険契約について事後的に遡及して変更し、補償対象とすることは想定されていない」と述べ、旧基準で......
[人口] 出生数は前年比3.5%減の81万1,604人 21年人口動態統計
厚生労働省は3日、「2021年人口動態統計月報年計(概数)の概況」を公表した。出生数は81万1,604人で、前年より2万9,231人(3.5%)減少。合計特殊出生率は1.30で、前年より0.03ポイント低下した<doc2910page4>。 全国で合計特殊出生率が最も高かったのは沖縄県で1.80。逆に最も低かったのは東京都(1.08)だった<doc2910page9>。 出生率が前年より上がったのは、福井(1.57)、三重(1.43)、奈良(1.30)、島根(1.62)、山...
[医療提供体制] 障害者総合支援法改正法施行後3年の見直しで報告書案
厚生労働省は、3日に開かれた社会保障審議会・障害者部会で、障害者総合支援法改正法施行後3年の見直しについて報告書案を示した。自傷他害の恐れはないが、任意入院を行う状態にない精神障害者が対象の医療保護入院の見直しなどが盛り込まれた。 報告書案では、医療保護入院の同意者について「現状では、家族等、市町村長以外の同意者を想定することは現実的には容易でない」と指摘。「現行の仕組みを維持することになる」との見解を記載した<doc2854page54>。 本人と家族が疎遠な場合の同意者の考え方も示...
[医療提供体制] 国が備蓄の医療用手袋、落札者が8月以降に医療機関に販売
厚生労働省は、国が備蓄する医療用手袋を一般競争入札で売却する際の日程を明らかにした。購入を希望する卸業者からの応札(書類提出)を30日に締め切り、7月上旬に落札者を決定する。落札者が8月以降に売却製品を医療機関などに販売・納品する予定<doc2858page1>。 売却の対象となるのは、使用期限切れまで1年・2年程度の医療用手袋(22製品)。厚労省が、型式やサイズ、使用期限、保管場所などによって製品を211単位に分け、その区分ごとに一般競争入札を実施。落札した卸業者などに適正な価格で約...