NO IMAGE

[診療報酬] 地域医療連携推進法人の医療機関に一体として包括報酬 財政審

 財政制度等審議会(財務相の諮問機関)は25日、効率的で質の高い医療提供体制の整備などを盛り込んだ提言(春の建議)をまとめた。入院医療の効率化では、地域医療連携推進法人に参加する複数の医療機関への診療報酬について「一体として包括報酬を支払う」ことを含め検討するよう求めた。地域医療連携推進法人制度が掲げる「競争よりも協調」の具現を後押しすべきだとしている<doc2589page35>。 地域医療連携推進法人は、高齢化の加速や人口減少の進展を見据えて各都道府県が作った地域医療構想の実現策の一...

NO IMAGE

[医療改革] オンライン資格確認の導入、23年4月から原則義務化へ 厚労省

 厚生労働省は、オンライン資格確認システムの導入を2023年4月から医療機関や薬局に原則として義務付ける方針を25日の社会保障審議会・医療保険部会で明らかにした。診療報酬での関連の加算の取り扱いについては中央社会保険医療協議会で検討することとし、明言を避けた<doc2572page18>。 21年10月に本格的な運用が始まった同システムについて、厚労省は23年3月末までにおおむね全ての医療機関や薬局で導入されることを目指している<doc2572page18>。ただ、運用を開始...

NO IMAGE

[感染症] マスク着用の必要の有無、リーフレットで周知を 厚労省事務連絡

 厚生労働省新型コロナウイルス感染症対策推進本部と子ども家庭局は25日、マスクの着用に関するリーフレットを関係各所に周知するよう、都道府県や保健所設置市、特別区、市区町村に事務連絡した<doc2602page1>。 リーフレットでは、屋外では人との距離(2メートル以上を目安)が確保できる場合や、距離が確保できなくても、会話をほとんど行わない場合は、マスクを着用する必要はないことを説明。屋内でも、人との距離(同)が確保できて、会話をほとんど行わない場合は、マスク着用は必要ないとしている・・...

NO IMAGE

福田会長が7期目へ  熊本県医

 熊本県医師会は24日の臨時代議員会で、次期会長候補に現職の福田稠氏を選んだ。福田氏は7期目となる。6月18日の定例代議員会で、正式に選任・選定する。新役員の任期は同日から2024年6月の定例代議員会......