市町村国保の保健事業で「事例集」 先進的取り組みを紹介
厚生労働省はこのほど、「国民健康保険における保健事業に関する取組事例集」をまとめ、公表した。特定健診の実施率向上や医薬品の適正使用に関する市町村の先進的な事例を紹介している。 特定健診の実施率向上に......
            インフル定点1.20に減少 3月31日~4月6日
厚生労働省は11日、2025年第14週(3月31日~4月6日)のインフルエンザの発生状況を公表した。全国の定点当たり報告数は1.20で、前週の1.85から減少した。総報告数は5667人で、前週から3...
            [病院] 1日平均外来患者数、前月比7万8,338人減の115万8,577人 病院報告
厚生労働省は11日、2025年1月分の「病院報告(概数)」を公表した。病院の詳細なデータは以下の通り<doc19666page1>。●平均在院日数▽全病床平均/26.7日(前月比2.2日増)▽一般病床/16.6日(1.7日増)▽療養病床/113.6日(4.1日増)▽精神病床/267.0日(13.3日増)▽結核病床/47.3日(5.2日減)●1日平均患者数▽在院患者数/115万6,718人(2万3,717人増)▽外来患者数/115万8,577人(7万8,338人減)●月末病床利用率(病院...
            [感染症] マイコプラズマ肺炎の報告数「0.28」で過去5年間比較「かなり多い」
国立感染症研究所は11日、「感染症週報 第13週(3月24日-3月30日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り<doc19622page6><doc19622page31>。▽インフルエンザ/1.85(前週1.98)/2週連続で減少▽新型コロナウイルス感染症/2.92(3.23)/第6週以降減少が続いている▽RSウイルス感染症/1.02(1.18)/2週連続で減少したが、過去5年間の同時期と比較してやや多い▽咽頭結膜熱/0.23(0.26...
            [インフル] インフルエンザの全国報告数5,667人、前週から3,426人減
厚生労働省は11日、2025年第14週(3月31日-4月6日)「インフルエンザの発生状況」を公表した。全国の報告数は5,667人で前週から3,426人の減少、前年同期と比べ1万9,439人の減少となった<doc19612page2>。なお、全国の保育所、幼稚園、学校を対象としたインフルエンザ様疾患発生報告(第31報)によると、今週の患者数、休校・学年閉鎖・学級閉鎖施設数は「0」となった<doc19612page4>。定点報告の詳細は以下の通り。●定点報告<doc196...
            [感染症] 全国報告数1万132人、前週から4,222人減 新型コロナ
厚生労働省は11日、2025年第14週(3月31日-4月6日)「新型コロナウイルス感染症の発生状況」を公表した。全国の報告数は1万132人で前週から4,222人の減少となった<doc19522page2>。詳細は以下の通り。●定点報告<doc19522page2>▽定点当たり(全国):2.14▽報告数(全国):1万132人▽都道府県別の報告数(上位3都道府県):愛知県/558人、東京都/539人、北海道/479人●新型コロナウイルス感染症による入院患者の概況<doc1...
            [予定] 注目される来週の審議会スケジュール 4月14日-4月19日
来週4月14日(月)からの注目される厚生行政関連の審議会は以下の通りです。4月14日(月)10:00-12:00 第246回 社会保障審議会 介護給付費分科会14:00-16:00 第1回 有料老人ホームにおける望ましいサービス提供のあり方に関する検討会16:00-19:00 第106回 厚生科学審議会 予防接種・ワクチン分科会 副反応検討部会、令和7年度第1回 薬事審議会 医薬品等安全対策部会 安全対策調査会4月15日(火)未定 閣議4月16日(水)14:00-16:00 第9回 妊娠・出産・産...
            
            
            
            
            
            
            
            
            コロナワクチン定期接種、国の助成終了 厚労省が県に周知
高齢者らを対象とした新型コロナワクチンの定期接種に関し、厚生労働省は11日までに、自己負担額を7000円程度とするために国が自治体へ出していた助成を、今年度から終了する方針を都道府県に周知した。 厚......
            看護師養成所、3年全日制を今年度3校開校 厚労省
厚生労働省は11日までに、2025年度に開校した看護師養成所を公表した。3年課程全日制については、花巻高等看護専門学校(岩手)、藤井会東大阪看護学校(大阪)、専門学校福岡看護職大学校(福岡)の3校を......
            新卒病院薬剤師の育成プログラムを開始 JCHO
地域医療機能推進機構(JCHO)は今年度から、新卒薬剤師を対象にした「ポリバレントファーマシスト育成研修プログラム」を開始した。ポリバレントは科学用語で「多価」を意味し、広い視野と知識を持ちさまざま......
            医師不足地域の手当、財源は「国費で」 医療法の修正案、立民が準備
衆院で審議中の医療法改正案について、立憲民主党は、医師不足地域で勤務する医師に新たに支給する手当の財源は、保険者に頼らずに全額国費を充てるべきだとして、修正案の提出を準備している。 厚生労働省が提出......
            薬価の毎年改定「理がある」、社会保険料の観点で 維新・前原氏
日本維新の会の前原誠司共同代表は10日の会見で、立憲民主党と国民民主党が提出した薬価の中間年改定「廃止」法案への対応に言及した。前日に財務省、厚生労働省の説明を受けたとし、「社会保険料を下げる観点か......