





閉鎖病棟移し発覚避けたか 殺人罪の男を医療保護入院
青森県八戸市の「みちのく記念病院」の元院長らが逮捕された入院患者間殺人の隠蔽事件で、病院が、男=殺人罪で懲役17年が確定=を犯行後、閉鎖病棟に医療保護入院させていたことが17日、捜査関係者への取材で......


RSウイルス、0.86で「かなり多い」 4週連続増、1月27日~2月2日
国立感染症研究所は17日、感染症週報第5週(1月27日~2月2日)を公表した。RSウイルス感染症の定点当たり報告数は0.86で、4週連続で増加した。過去5年間の同時期の平均と比べて「かなり多い」状況......

新興感染症、診療所の対応力向上が課題 日医・釜萢副会長
日本医師会の釜萢敏副会長は15日、日本危機管理医学会学術総会で講演し、日本における新型コロナウイルス感染症の対応を踏まえ、「新興感染症に対する診療所の対応力の向上が重要な課題」と指摘した。日医でも研......

医学の成果で人類の危機低減を 危機管理医学会が初の学術総会
医学の成果を社会の実相に反映させることを目指す「日本危機管理医学会」(理事長=横倉義武・日本医師会名誉会長)の第1回学術総会が15日からの2日間、福岡県医師会館で開催された。初日の開会式で、横倉理事......

[医療提供体制] 後発医薬品の品目統合、事務処理期間4.5カ月短縮へ 厚労省
厚生労働省は、後発医薬品の品目統合に伴う薬事手続きを迅速化させる特例を4月から一定期間設ける。既に承認されている品目と製造所や製造方法などを同じにするための変更手続きの標準的な事務処理期間を通常の6カ月から1.5カ月に4.5カ月短縮する<doc18734page5>。 この特例により、後発医薬品企業が薬事手続きを行う場合は、既承認品目と製造方法などを完全に一致させることを前提に、品質などに関する同等性の資料の提出を求めない。また、製造管理や品質管理が適切に行われているかを確認するGMP...

[介護] 技能実習生の訪問介護への従事、4月から開始へ 厚労省
厚生労働省は17日、訪問系の介護サービスに技能実習生の従事を認める法改正を行い、4月1日から適用する方針を示した<doc18823page2>。特定技能外国人についても4月中の適用開始を見込んでいるほか、経済連携協定(EPA)に基づく介護福祉士候補者についても調整を進めている。 訪問系サービスに従事できる外国人は、現行では在留資格「介護」で就労する介護福祉士とEPA介護福祉士のみ。厚労省は、従事できる外国人の対象を技能実習生や特定技能外国人などにも拡大し、介護現場での深刻な人材不足の解...

[医薬品] 後発医薬品、産業構造改革で独禁法上問題ない行為を整理
後発医薬品の安定供給を実現するため、厚生労働省と公正取引委員会は17日、産業構造改革の取り組みを後発医薬品メーカーが進めていく上で独占禁止法上、問題とならない行為などを整理し、事例集として公表した<doc18807page2><doc18809page1>。 後発医薬品産業の構造改革の取り組みを進めるには、事業者による共同研究開発や共同調達、共同配送、共同生産などに加え、業界再編のための「企業結合」やこれらに先立つ情報交換を行うことが想定される。そのため厚労省と公取委は、こ...

[感染症] 感染性胃腸炎の報告数、第2週以降増加続く 感染症週報
国立感染症研究所は17日、「感染症週報 第5週(1月27日-2月2日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り<doc18788page5><doc18788page27>。▽インフルエンザ/5.87(前週11.06)/3週連続で減少▽新型コロナウイルス感染症/6.06(6.06)/前週から横ばい▽RSウイルス感染症/0.86(0.73)/第2週以降増加が続いており、過去5年間の同時期と比較してかなり多い▽咽頭結膜熱/0.29(0.33)/前...





「都道府県病院連絡協」、来月3日に設立 まず国と全国知事会に提言へ
都道府県単位の病院協会の連携を強化し、全国知事会などへ積極的に政策提言していく「都道府県病院協会連絡協議会」が、3月3日に設立される。同日の設立総会では初代議長を選出するほか、地域医療構想や医療計画......

抗インフル薬の返品、2週連続で供給上回る 厚労省まとめ
厚生労働省は14日、直近1カ月の抗インフルエンザウイルス薬の供給量を発表した。前週(1月27日~2月2日)に引き続き、今週(2月3~9日)も卸業者から医療機関・薬局などへの供給量は「マイナス9万人分......


調製ロボットや持参薬の鑑別装置導入 宮崎、県立病院の薬剤師不足で
宮崎県は2025年度当初予算案に、抗がん剤の混合調製ロボットと入院患者の持参薬を画像鑑別する機械を県立病院に導入する費用として、約1億7600万円を計上した。県立病院の薬剤師が充足しない中、機械化で......