


オンライン見学可の老人ホーム5選! コロナ禍でも安心して施設探しを進められます
この記事では、オンライン見学ができる老人ホームを5つ紹介します。さらに、オンライン見学のメリット・デメリット、見学時のチェックリストについて解説します。

[感染症] インフルやBCGワクチンなど疾病・障害13件認定 厚労省が公表
厚生労働省は5日、疾病・障害認定審査会感染症・予防接種審査分科会の審議結果を公表した。インフルエンザやBCG、PPSV(肺炎球菌)、日本脳炎などのワクチンを接種した19件について、予防接種と疾病・障害などとの因果関係を審議した分科会は、インフルエンザの5件、BCGの3件、PPSVの2件、Hib(Hib感染症)+PCV(小児用肺炎球菌)、日本脳炎、ポリオのいずれも1件の計13件を認定した(p1参照)。 疾病・障害については、インフルエンザは両下腿筋肉痛、両下肢筋力低下、ギラン・バレー症候群、軸索変性...

[病院] 1日平均外来患者数、前月比7万5,958人増の130万5,034人 病院報告
厚生労働省は5日、2020年10月分の「病院報告(概数)」を公表した。病院の詳細なデータは以下の通り(p1参照)。●平均在院日数▽全病床平均/26.6日(前月比1.2日減)▽一般病床/15.6日(0.5日減)▽療養病床/130.6日(4.1日減)▽介護療養病床/346.2日(31.6日増)▽精神病床/257.9日(9.8日減)▽結核病床/58.8日(2.0日増)●1日平均患者数▽在院患者数/116万2,959人(3,886人増)▽外来患者数/130万5,034人(7万5,958人増)●月末病床利用...

[家計調査] 家計調査報告 20年12月分 総務省
総務省は5日、2020年12月分の「家計調査報告」を公表した。詳細は以下の通り。●1世帯当たりの消費支出(p1~p2参照)▽全体/31万5,007円(前年同月比:名目2.0%減、実質0.6%減)、3カ月ぶりの実質減少▽保健医療関連/1万5,150円(名目3.0%減、実質2.6%減)、3カ月ぶりの実質減少●勤労者世帯の1世帯当たりの実収入:104万5,032円(名目2.7%減、実質1.3%減)、12カ月ぶりの実質減少(p3参照)・・・...

[改定情報] 障害福祉サービスの感染症・災害への対応力を強化 厚労省
厚生労働省が5日に公表した2021年度障害福祉サービス等報酬改定の概要では、感染症や災害への対応力を強化する方向性が示されている。感染症や災害が発生した場合であっても、感染対策などを講じながら、利用者に対して必要なサービスを継続的に提供する狙いがある(p36参照)。 障害福祉サービス等報酬改定検討チームの議論を踏まえて取りまとめられた報酬改定の概要によると、感染症の発生やまん延の防止などに関する取り組みの徹底を求める観点から、運営基準で、▽委員会の開催▽指針の整備▽研修の実施▽訓練(シミュレ・・・...

[感染症] A群溶血性レンサ球菌咽頭炎、3週連続増 国立感染症研究所
国立感染症研究所は5日、「感染症週報 第3週(1月18日-1月24日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り(p5参照)(p27~p28参照)。▽インフルエンザ/0.01(前週0.01)/2週連続で減少▽RSウイルス感染症/0.21(0.10)/2週連続で増加▽咽頭結膜熱/0.23(0.15)/前週から増加▽A群溶血性レンサ球菌咽頭炎/0.71(0.57)/3週連続で増加▽感染性胃腸炎/2.91(2.53)/3週連続で増加▽手足口病/0.05(0.04)/前週から...

[がん対策] 全ゲノム解析等実行計画の推進へ検討案を了承 連絡調整会議
厚生労働省は、全ゲノム解析等実行計画を推進するための検討案を修正し、5日の「がん全ゲノム解析等連絡調整会議」に改めて提示した。ゲノム解析で得た患者の機微な情報を医療機関が万が一漏洩した際には事業実施主体に報告するといった留意事項などを加えた修正案で、おおむね了承を得た(p35参照)。構成員から指摘された「患者への還元」という計画目的の明確化を反映させる。 実行計画は、厚労省が2019年12月、全ゲノム解析などを国家戦略として進めるために策定した。連絡調整会議では、その推進に向けた検討を行っ・・・...

[感染症] コロナ変異株感染者の接触者探索調査の徹底を 厚労省が通知
厚生労働省健康局結核感染症課長は、新型コロナウイルス感染症の積極的疫学調査における検体提出などに関する通知(5日付)を、都道府県、保健所設置市、特別区の衛生主管部(局)長に出した(p1参照)。 通知では、新型コロナウイルス感染症の重症者数や死亡者数が高い水準であることについて触れ、「医療提供体制は厳しい状況」が続いていることを記載。一部地域で英国や南アフリカで報告された変異株などによる新型コロナウイルス感染症が確認されていることについても触れ、「発生状況を把握し、いち早く対策に繋げ・・・...

[医薬品] アストラゼネカ、日本で新型コロナワクチンを承認申請
アストラゼネカ日本法人は5日、英オックスフォード大学と共同開発した新型コロナウイルスワクチンAZD1222を厚生労働省に承認申請したと発表した。特例承認を希望している。国内の新型コロナウイルスワクチンとしては、ファイザー社に次いで2番目となる。 AZD1222は、2-8度の冷蔵状態で6カ月間の保存が可能で、輸送時や病院・クリニックの冷蔵庫で長期保存ができる。すでに、英国、EU、インド、ラテンアメリカなど50近くの国で条件付き製造販売承認または緊急使用許可を受けている。 アストラゼネカは、グローバル...

[インフル] 全国報告数64人、前年比約9万減の大幅減少 インフル・第4週
厚生労働省は5日、2021年第4週(1月25日-1月31日)の「インフルエンザの発生状況」を公表した。全国の報告数は64人となった。前年同期と比べ8万9,372人減と大幅な減少が続いている(p3参照)。なお、全国の保育所、幼稚園、学校を対象としたインフルエンザ様疾患発生報告(第22報)によると、今週の患者数、休校・学年閉鎖・学級閉鎖施設数は20年第45週から連続して「0」となった(p5参照)。●定点報告(p3参照)(p7参照)▽定点当たり報告数(全国):0.01(前年同期18.00)▽報告患者数(...

[予定] 注目される来週の審議会スケジュール 2月8日-2月13日
来週2月8日(月)からの注目される厚生行政関連の審議会は以下の通りです。 (新型コロナウイルス感染症の影響により、開催形式や開催日などが変更になる可能性があります)2月8日(月)14:00-15:30 第1回 患者調査における「平均診療間隔」及び「総患者数」の算出方法等の見直しに関するワーキンググループ(オンライン会議)16:00-18:00 第78回 社会保障審議会 医療部会(オンライン会議)2月9日(火)未定 閣議2月10日(水)9:30-10:00 中央社会保険医療協議会 診療報酬基本問題小...

新型コロナ宿泊療養施設の体制整備で要望 日看協と日看連
日本看護協会と日本看護連盟は3日、「新型コロナウイルス感染症の軽症者等に係る宿泊療養施設における体制整備に関する要望」を田村憲久厚生労働相宛てに提出した。要望書では、同感染症の特徴として、初期の重症......

超低温冷凍庫配送の留意事項を事務連絡 厚労省・コロナワクチン接種で
厚生労働省健康局健康課予防接種室は4日、新型コロナウイルスワクチン接種に伴う超低温冷凍庫(マイナス75度対応ディープフリーザー)の配送に当たり、留意事項を都道府県などに事務連絡した。配置先リストに配......

コロナワクチンの供給スケジュール、早期確定へ努力 河野行革相
河野太郎行政改革担当相は5日の閣議後会見で、欧州連合(EU)の輸出透明性メカニズムの方針を受け、日本の新型コロナウイルスワクチンの供給にも大きな影響が出ているとあらためて説明し、外務省にも要請して「......


コロナ感染拡大防止へ、3次補正事業の交付要綱を通知 厚労省
厚生労働省は3日、2020年度第3次補正予算に盛り込んだ「新型コロナウイルス感染症感染拡大防止・医療提供体制確保支援補助金」の交付要綱を事務次官名で都道府県に通知(厚生労働省発医政0203第5号)し......

コロナ受け入れ補助金、3月病室完成でも2月割り当てなら対象 厚労省
厚生労働省健康局結核感染症課は3日、2020年度の「新型コロナウイルス感染症患者等入院受入医療機関・緊急支援事業補助金」に関するQ&Aの第4版を都道府県に事務連絡した。「補助の対象となる医療機関」に......

日医の医療従事者支援制度、加入者100万人を突破 申し込みは15日まで
日本医師会が実施している「新型コロナウイルス感染症対応医療従事者支援制度」の加入者が100万人を突破したことが分かった。速報ベースで累計の加入者は103万9878人、加入医療機関は1万5877施設と......

コロナワクチン、9月までに「注射針約2億6000万本」など確保 田村厚労相
田村憲久厚生労働相は4日の衆院予算委員会で、新型コロナウイルス感染症ワクチンの接種に関する医療機器の調達状況について説明した。答弁によると、今年度末までに注射針が約1億4000万本、シリンジが約1億......

感染症対応、国立大病院に「フレキシブルな施設」整備へ 萩生田文科相
萩生田光一文部科学相は4日の衆院予算委員会で、新型コロナウイルス感染症の対応や今後の新たな感染症の発生に備え、不測の事態が生じた時にフレキシブルな活用ができる施設を国立大学病院に整備する事業を、20......