介護制度見直し「共生社会実現の一翼に」 黒田老健局長
厚生労働省の黒田秀郎老健局長は1日、東京都内で講演し、来年の通常国会に提出予定の介護保険法改正案について、「社会福祉法等の一部改正ということで考えている。地域共生社会の実現に向けた一翼を担うのが介護......
厚生労働省の黒田秀郎老健局長は1日、東京都内で講演し、来年の通常国会に提出予定の介護保険法改正案について、「社会福祉法等の一部改正ということで考えている。地域共生社会の実現に向けた一翼を担うのが介護......
7月11日に死去した日本医師会元会長の原中勝征氏(茨城県医師会顧問、元会長)をしのぶ会が2日、東京都台東区のホテルでしめやかに開かれた。会場には、松本吉郎会長や横倉義武名誉会長ら日本医師会幹部をはじ......
上野賢一郎厚生労働相は4日の閣議後会見で、外国人の社会保障制度の適正利用について、「秩序ある共生社会を実現する観点から推進することが必要」と述べた。 「骨太の方針2025」を踏まえた、国民健康保険料......
日本医師会は1日、東京都文京区の日医会館で「設立78周年記念式典並びに医学大会」を開き、医学・医療の発展に貢献した功労者らをたたえた。最高優功賞では、在任6年の都道府県医師会長として、高木伸也氏(青......
日本禁煙学会の作田学前理事長(現理事)は10月31日、じほうの取材に応じ、ファイザーが4年以上ぶりに禁煙補助薬「チャンピックス」の出荷を再開したことについて、「長い期間、2つしかない医療用禁煙補助薬......
政府は3日、2025年秋の叙勲受章者を発表し、同日発令した。厚生労働省関係では、全日本病院協会の織田正道元副会長が旭日小綬章を受章した。 主な勲章名とその略称は次の通り。旭日重光章→旭重、旭日中綬章......
政府は2日、2025年秋の褒章受章者を発表した。3日に発令する。厚生労働省関係では、日本医師会の黒瀨巌常任理事、京都府医師会の内田寛治理事、大阪府医師会の笠原幹司理事、埼玉県医師会の佐藤達也理事らが......
厚生労働省は10月、初診のオンライン精神療法について、限定的な条件の下で実施可能とする方向性を示した。政府の規制改革実施計画に基づき年内に文書を取りまとめ、年度内に保険診療における扱いを検討する見通......
駐車場などで空いているスペースがたくさんあるにもかかわらず、あえて隣に駐車する人のことを、造語で「トナラー」と呼ぶそうだ。このトナラー、私はけっこう気になってしまう。 買い物などに出かけた時、出入り......
新たな地域医療構想で、厚生労働省は31日、手術などの役割分担や救急搬送先について、各地域で協議する事項に位置付けることを、関連の検討会で提案した。主に医療機関機能の「急性期拠点機能」と「高齢者救急・......
日本維新の会の厚生労働部会(伊東信久部会長)は31日、自民党、公明党との3党合意を踏まえた医療法改正案の修正案について了承を見送り、議論を仕切り直すことにした。出席した議員からは、今後削減を図る病床......
日本維新の会の厚生労働部会(伊東信久部会長)は31日、自民党、公明党との3党合意を踏まえた医療法改正案の修正案について了承を見送り、議論を仕切り直すことにした。出席した議員からは、今後削減を図る病床......
厚生労働省の「有料老人ホームにおける望ましいサービス提供のあり方に関する検討会」(座長=駒村康平・慶応大経済学部教授)は31日、これまでの議論を座長一任で取りまとめた。中重度の要介護者や、医療ケアが......
厚生労働省は31日、全国健康保険協会(協会けんぽ)の2024年度の健康保険事業、船員保険事業の業績評価結果を公表した。健康保険のうち、基盤的保険者機能関係ではマイナ保険証を基本とする仕組みへの移行に......
四病院団体協議会は31日、医療機関の控除対象外消費税に関する調査報告書を公表した。5割を超える病院で補填不足が発生している一方で、補填率150%を超える病院もあるなど、ばらつきが大きいことが明確にな......
国立健康危機管理研究機構(JIHS)は31日、感染症週報の第42週(10月13~19日)を公表した。感染性胃腸炎の定点当たり報告数は3.42だった。2週連続で減少したものの、過去5年間の同時期の平均......