
30万人以下の「急性期拠点機能」が焦点に 構想検討会
厚生労働省の「地域医療構想及び医療計画等に関する検討会」(座長=遠藤久夫・学習院大学長)は8日、医療機関機能をテーマに議論を交わした。人口30万人以下の構想区域で「急性期拠点機能」を持つ医療機関の数......
厚生労働省の「地域医療構想及び医療計画等に関する検討会」(座長=遠藤久夫・学習院大学長)は8日、医療機関機能をテーマに議論を交わした。人口30万人以下の構想区域で「急性期拠点機能」を持つ医療機関の数......
厚生労働省が8日に開いた「地域医療構想及び医療計画等に関する検討会」は、議題の一つに医療従事者の確保を挙げた。厚労省は、各職種の偏在や人材確保の検討の場で定まった方向性を、この検討会で共有すると説明......
国立健康危機管理研究機構(JIHS)は8日、感染症週報第30週(7月21~27日)を公表した。伝染性紅斑の定点当たり報告数は1.88で、前週から減少に転じた。過去5年間の同時期の平均と比べて「かなり......
厚生労働省が8日に開いた「医療事故調査制度等の医療安全に係る検討会」(座長=山本和彦・中央大法科大学院教授)で、藤原慶正構成員(日本医師会常任理事)は、自身が携わった制度に関する厚生労働科学研究を報......
国立健康危機管理研究機構(JIHS)は8日、2025年第30週(7月21~27日)の「急性呼吸器感染症(ARI)サーベイランス週報」を公表した。全国の定点当たり報告数は48.20で、前週の54.03...
厚生労働省は8日、2025年第31週(7月28日~8月3日)の新型コロナウイルス感染症の発生状況を公表した。全国の定点当たり報告数は5.53で、前週の4.12から増えた。総報告数は2万1365人で、...
政府は8日、2026年度予算の概算要求基準を閣議了解した。年金・医療等の予算は、前年度当初予算額にいわゆる自然増4000億円を加算した範囲内で要求することを認める。併せて、「骨太の方針2025」に基......
世界保健機関(WHO)は7日、日本の厚生労働省と医薬品医療機器総合機構(PMDA)を、国際的に最も高い医薬品の規制基準を満たした機関(WLA)に指定したと発表した。厚労省やPMDAが承認した医薬品を......
福岡資麿厚生労働相は8日の閣議後会見で、スマートフォンにマイナ保険証機能を搭載する「スマホ保険証」について、「9月の中旬ごろから、準備が整った医療機関などで順次利用を開始する」と述べた。 医療機関・......