時間外労働、「変わらず」が6割 外科学会調査
日本外科学会が実施した、医師の働き方改革に関する実態調査の結果で、時間外労働について「変わらない」との回答が6割を占めることが分かった。調査結果は2日に公表する見通し。 同学会の外科医労働環境改善委......
時間外労働、「変わらず」が6割 外科学会調査
日本外科学会が実施した、医師の働き方改革に関する実態調査の結果で、時間外労働について「変わらない」との回答が6割を占めることが分かった。調査結果は2日に公表する見通し。 同学会の外科医労働環境改善委......
処置・手術の休日等加算1「手当必須」で減少傾向 外科学会調査
日本外科学会は2日、各施設の事務連絡指導責任者を対象にした、働き方改革に関する調査結果も公表する。2024年度診療報酬改定で施設基準が見直され、医師への手当支給が必須要件になった、処置および手術の休......
社会保障費の目安対応、疑問の声も 自民・財政改革本部
自民党の「財政改革検討本部」(小野寺五典本部長)は1日、幹部会を開き、意見交換した。国内で物価高・賃金増が続いていることを念頭に、これまで続いてきた社会保障関係費の目安対応を疑問視する声が出たという......
医療法、3日に審議入りへ 衆院、薬機法は不透明
地域医療構想の見直しなどを盛り込んだ医療法改正案は、3日の衆院本会議で審議入りする。福岡資麿厚生労働相が法案の趣旨を説明し、各党が質疑に立つ見通しだ。衆院の議院運営委員会で1日、与野党が合意した。 ......
骨太に「歯科医師の偏在対策を」 自民議連で日歯
自民党の「国民歯科問題議員連盟」は1日、政府が今夏にまとめる「骨太の方針2025」に向けて、日本歯科医師会(日歯)と日本歯科医師連盟(日歯連)から要望を聞いた。日歯は骨太に歯科医師の偏在対策を盛り込......
データ利活用検討会、医療現場の負担議論 規制改革WGに報告
政府の規制改革推進会議は3月31日、「健康・医療・介護ワーキンググループ(WG)」(座長=佐藤主光・一橋大教授)を開き、医療データの利活用の制度化について検討した。内閣官房の担当者が、昨年12月に発......
ワクチン誤情報に懸念、「正しい理解促進を」 自民小委
自民党の厚生労働部会「薬事に関する小委員会」(田畑裕明委員長)は1日、今後の予防接種施策について意見交換した。出席した複数の議員から、ワクチンに関する誤った情報がインターネットなどで流布していること......
高額療養費、「丁寧なプロセスでさらに検討」 石破首相
石破茂首相は1日、昨日に2025年度の政府予算が成立したことを受けて会見した。凍結に至った高額療養費制度の見直しについて「持続可能なものとするべく見直しを検討していたが、検討プロセスに丁寧さを欠いて......
[経営] 医療・福祉の新規求人数は22万3,545人 一般職業紹介状況・厚労省
厚生労働省はこのほど、「一般職業紹介状況」(2025年2月分)を公表した。詳細は以下の通り。●有効求人倍率(季節調整値):1.24倍(前月比0.02ポイント減)<doc19623page1>●新規求人倍率(季節調整値):2.30倍(前月比0.02ポイント減)<doc19623page1>●産業別(医療・福祉)新規求人状況<doc19623page5>▽全体/22万3,545人(対前年同月比1.4%減)、うちパートタイム・10万3,427人(2.3%減)▽医療業/...
[経営] 医療・福祉分野の就業者数は938万人 労働力調査2月分・総務省
総務省はこのほど、2025年2月分の「労働力調査(基本集計)」を発表した。詳細は以下の通り(完全失業者数以下はすべて産業全体の数値)<doc19613page1>。●就業者数▽産業全体:6,768万人(前年同月比40万人増)▽医療・福祉:938万人(23万人増)●完全失業者数/165万人(12万人減)●非労働力人口/4,035万人(47万人減)●完全失業率(季節調整値)/2.4%(対前月比0.1ポイント減)・・・...
[介護] カスハラ過去1年に経験、ケアマネの約4割 日本介護支援専門員協会
日本介護支援専門員協会は、利用者などからの著しい迷惑行為「カスタマーハラスメント」(カスハラ)を過去1年間に経験したことのある介護支援専門員(ケアマネジャー)が1,155人の約4割を占めたとする調査報告書を公表した。カスハラの被害は利用者の主介護者やキーパーソンからが約半数で、中には直近の半年間で10件以上受けたケアマネジャーもいた<doc19492page19>。 同協会では、「医療・介護・福祉関係職種はカスタマーハラスメントを受けやすいという結果を裏付けるもので、特に介護支援専門員...
[医療提供体制] 賃上げのための効率化支援、厚労省が実施要綱
厚生労働省は、2025年度「医療施設等経営強化緊急支援事業」の実施要綱を都道府県に通知した。賃上げのための生産性向上への支援は、24年4月1日-26年3月31日に行う業務効率化の経費を支援し、24年度に支給金を受けた医療機関や訪問看護ステーションは対象外にする<doc19427page2><doc19427page3>。 ただ、厚労省では24年度に事業を申請したケースはないとみており、25年度の事業は前年度の予算を繰り越して行う。実施要綱の通知は1日付で、▽生産性向上・職場...
[予算] 予算執行調査の選定結果公表、25年度は厚労省分4件 財務省
財務省は1日、2025年度に行う予算執行調査の選定結果を公表した。厚生労働省分では「小児・AYA世代のがん患者等の妊孕性温存療法研究促進事業」など4件を対象にする<doc19414page1>。政府全体では計30件を選定した。財務省では、各府省の予算に反映できるよう、調査が終了したものから6月以降に随時結果を公表する方針。 厚労省分は、▽小児・AYA世代のがん患者等の妊孕性温存療法研究促進事業▽障害福祉サービス等▽国民健康保険組合療養給付費補助金▽認定職業訓練実施奨励金-の4件<...
[医療提供体制] 医療などの省力化投資促進、5月にプラン策定 石破首相
石破茂首相は1日、2025年度政府予算の成立を受けて記者会見し、医療や介護・福祉など12業種の生産性を向上させる「省力化投資促進プラン」を5月に策定する考えを示した。政府は、小規模事業者の現場に専門家を派遣するなどのサポート体制をプランに沿って整備する。 人手不足が特に深刻な医療や介護・福祉など12業種について、政府はAIやロボットの導入やDXの推進など省力化投資を促すための具体的なプランをつくる。29年までの5年間を集中取り組み期間として位置付け、生産性向上の目標を業種ごとに設定。それを実現させ...
[経営] 主要貸付利率 4月1日付で改定 福祉医療機構
独立行政法人福祉医療機構は4月1日付で、(1)医療貸付、(2)福祉貸付、(3)代理貸付-の「固定金利」と「10年経過毎金利見直し(当初10年)」の利率をそれぞれ改定した。詳細は以下の通り。【医療貸付の固定金利】<doc19384page1>●病院の新築資金・甲種増改築資金▽10年以内/1.500%▽10年超-11年以内/1.600%▽11年超-13年以内/1.700%▽13年超-15年以内/1.800%▽15年超-17年以内/1.900%▽17年超-19年以内/2.000%▽19年超-...