NO IMAGE

【前編】現場の連携で自立支援 サービス付き高齢者向け住宅「マザアス札幌」の暮らしとは?

札幌駅のすぐそばにある「マザアス札幌」は、要支援・要介護者向けのサービス付き高齢者向け住宅です。入居者の生活を支えるのは、併設する事業所をはじめとした現場の連携体制。実際の暮らしぶりについて、施設長の小澤健太郎さんと副施設長の矢田裕貴さんにお話を伺いました。...

NO IMAGE

[医療提供体制] 公立病院に財政措置、改革プラン策定は要件とせず 総務省

 総務省は、2020年夏ごろを予定していた新公立病院改革ガイドライン(指針)の改定の時期などを改めて示すことを都道府県などに通知した。また、不採算地区の中核的な公立病院への20年度の財政措置について、改定指針に基づく改革プラン策定を要件としないことも明らかにした(p2参照)。 これらの対応は、地域医療構想を実現させるため、厚生労働省が対象の公立・公的医療機関に要請している「具体的対応方針」の再検証などの期限を、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で延期したことなどを踏まえたもの。 通知では、・・・...

NO IMAGE

[医療提供体制] 病院の人材紹介会社利用状況の調査結果公表 福祉医療機構

 福祉医療機構は5日、病院の人材紹介会社利用状況に関する調査結果を公表した。2018年度における職種別にかかった手数料などを分析しており、医師採用の場合、その平均は351.7万円だった。また、人材紹介会社の利用率が77.6%で最も高い看護師は平均76.0万円(p9参照)。同機構は病院に対して、人材紹介会社との契約内容を調査結果と照合し、保証期間の見直しなどの折衝に活用するよう促している(p23参照)。 調査は全日本病院協会、日本医療法人協会と共同で実施。18年度の人材紹介会社の利用状況について、全国...

NO IMAGE

[医療提供体制] 通所支援の報酬体系に「医療的ケア児」の区分を 厚労省

 厚生労働省は、5日に開かれた第16回障害福祉サービス等報酬改定検討チーム(オンライン会議)で、医療的ケア児に関して、現行の障害児通所支援の報酬体系における「重症心身障害児」と「それ以外」の区分に加え、「重心以外の医療的ケア児を直接評価する判定基準案を活用して『医療的ケア児』の区分を創設してはどうか」と提案した(p96参照)。 厚労省は「医療的ケア児数は年々増加しており、直近10年で約2倍となり約2万人となっている」と指摘。人工呼吸器を装着している児童数についても「直近7年で約2,000人から4,6...

NO IMAGE

[医薬品] 「日本薬局方」に元素不純物の規定を明記へ 薬食審・部会が了承

 薬事・食品衛生審議会の日本薬局方部会は5日の会合で、医薬品の規格基準書である「日本薬局方」(日局)の第十八改正案を了承した。通則に、元素不純物に係る規定を新たに設けるなどの見直しで(p13参照)、収載総数は2,033品目に増える。厚生労働省は、速やかに関連のパブリックコメントの募集を開始し、年内に開催予定の薬事分科会で審議する予定。 案によると、日局十八の通則に「医薬品の元素不純物ガイドライン」(ICH Q3D)に基づく元素不純物に係る規定を設ける。また、これまでは「2007年国際原子量表」による...

NO IMAGE

[経営] 医療・福祉の新規求人数は18万4,712人 一般職業紹介状況・厚労省

 厚生労働省は2日、「一般職業紹介状況」(2020年8月分)を公表した。詳細は以下の通り。●有効求人倍率(季節調整値):1.04倍(前月比0.04ポイント減)(p1~p2参照)●新規求人倍率(季節調整値):1.82倍(前月比0.10ポイント増)(p1~p2参照)●産業別(医療・福祉)新規求人状況(p5参照)▽全体/18万4,712人(対前年同月比16.0%減)、うちパートタイム・8万6,377人(14.7%減)▽医療業/5万5,726人(23.3%減)、うちパートタイム・2万1,221人(24.5%...