NO IMAGE

ご本人とご家族に寄り添うマザアス南柏の「あるがまま」の生活とは?

千葉県流山市向小金の介護付き有料老人ホーム「マザアス南柏」。入居者とご家族の意思を尊重した「あるがまま」の生活のために大切にしていることとは? 支配人の笹川仁さんと生活相談員の塩﨑こず恵さんにお話を伺いました。実際の暮らしが分かるインタビュー記事です。...

NO IMAGE

[人口] 人口動態統計速報 20年7月分 厚労省

 厚生労働省は9月25日、2020年7月分の「人口動態統計速報」を公表した。詳細は以下の通り(p2参照)。▽出生数/7万6,785人(前年同月比2.9%減・2,272人減)▽死亡数/10万4,849人(1.6%減・1,745人減)▽自然増減数/2万8,064人の減少(527人減)▽婚姻件数/3万7,479件(14.5%減・6,366件減)▽離婚件数/1万6,208件(10.9%減・1,982件減)・・・...

NO IMAGE

[介護] 介護の特定技能、8月の試験結果を公表 厚労省

 厚生労働省は25日、在留資格「特定技能」について8月の介護分野の試験結果を公表した。フィリピンなど4カ国および日本国内で実施された試験の受験者数の合計は「介護技能評価試験」が1,339人、「介護日本語評価試験」が1,205人だった(p1~p10参照)。合格率はそれぞれ70.9%と83.2%。国別ではインドネシアにおける受験者・合格者数が3桁に上り、過去最高となっている(p7参照)。 特定技能は、介護など人材確保が困難な14業種において一定の専門性や技能を持つ外国人材の就労を認める在留資格。2019...

NO IMAGE

[予算] 電子処方箋のシステム構築に38億円 厚労省の21年度予算概算要求

 厚生労働省は2021年度予算の概算要求で、処方箋の電子化に向けたシステム構築に38億円を計上した。これにより、電子処方箋の22年度の運用開始を見据え、システム構築や医療機関、薬局などへの周知・広報活動を行う(p38参照)。 今回の概算要求で、厚労省は医療等分野におけるICTの利活用の促進に934億円を計上したほか、新型コロナウイルス感染症への対応などの緊要な経費として別途要望する(p38参照)。 934億円の内訳は、▽医療情報化支援基金による支援に768億円▽医療保険分野における番号制度の利活用の...

NO IMAGE

[予算] ケアプランデータ連携、「緊要な経費」で別途要望 予算概算要求

 厚生労働省は2021年度予算の概算要求で、ケアプランデータ連携システムの構築について「緊要な経費」として別途要望する。介護サービス情報公表システムの改修についても、同様に「緊要な経費」として要望し、文書作成の負担軽減を図る方針だ(p34参照)。 ケアプランデータ連携システムに関しては、居宅介護支援事業所と介護サービス事業所との間で交わされるケアプランのデータの連携が可能なシステムを構築し、介護サービス事業所などの業務の効率化を図る(p34参照)。 文書作成の負担軽減に関しては、既存シス・・・...

NO IMAGE

[がん対策] 全ゲノム解析推進へ年度内に取りまとめ 厚労省・連絡調整会議

 厚生労働省の有識者会議は25日、がんに関する全ゲノム解析を推進するための議論をスタートさせた(p11参照)。関連の統一的なデータの効率的な収集体制や、管理・運営、利活用の方法などを今後検討し、2020年度内に最終取りまとめをする予定。この日の初会合では、推進や体制整備に向けた必要な財政支援や人材育成といった課題が指摘された。 有識者会議の名称は「がん全ゲノム解析等連絡調整会議」。厚労科研の「がん全ゲノム体制班」や民間企業による関連の調査事業などからの報告や提言を共有し、議論を重ねる場で、・・・...

NO IMAGE

[介護] 介護保険料の滞納で1万9千人超の資産差し押さえ 介護保険事務調査

 厚生労働省の「介護保険事務調査」の結果によると、2019年度の1年間で介護保険料の滞納によって資産を差し押さえられた人は、1万9,221人に上った。18年度と比べて3,223人増え、データが存在する13年度以降で最も多くなっている(p7参照)(p13参照)。 調査は19年4月に実施。全国1,741の市町村、1,571保険者が対象で、その全てから回答を得ている(p3参照)。調査結果は25日に都道府県や市町村の介護保険担当課のほか、介護保険関係団体に対して厚労省が事務連絡した。 滞納により資産を差し押...

NO IMAGE

[予算] 2021年度予算概算要求、コロナ対応は別途要望 厚労省

 厚生労働省は25日、2021年度予算の概算要求を公表した。一般会計は前年度当初予算比34億円増の32兆9,895億円で過去最大となった。新型コロナウイルス感染症への対応などの「緊要な経費」については、金額を明示せずに項目だけを記載する「事項要求」としており、別途要望する見通し(p2参照)。 今回の概算要求では「ウィズコロナ時代に対応した保健・医療・介護の構築」を重点要求に位置付け、具体的な施策として、▽感染防止に配慮した医療・福祉サービスの確保▽医療機関などに係る情報の効率的な取得、感染防護具など...

NO IMAGE

[予定] 注目される来週の審議会スケジュール 9月28日-10月3日

 来週9月28日(月)からの注目される厚生行政関連の審議会は以下の通りです。(新型コロナウイルス感染症の影響により、開催形式や開催日などが変更になる可能性があります)9月28日(月)14:00-16:00 第1回 医薬品等行政評価・監視委員会9月29日(火)未定 閣議9月30日(水)15:00-18:00 第186回 社会保障審議会 介護給付費分科会(Web会議)15:00-17:00 令和2年度 第7回 薬事・食品衛生審議会 薬事分科会 医薬品等安全対策部会 安全対策調査会(オンライン会議)18:...