
ネクサスコート旭ヶ丘が大切にしている「つながり」とは? 絆を深める秘訣は日々の「声かけ」
「ネクサスコート旭ヶ丘」は24時間体制で看護師が常勤の住宅型有料老人ホームです。施設長の相馬香織(そうまかおり)さんは「絆やつながりを大切にしている」と言います。実際にどんなことに配慮しているのか、お話を伺いました。...
「ネクサスコート旭ヶ丘」は24時間体制で看護師が常勤の住宅型有料老人ホームです。施設長の相馬香織(そうまかおり)さんは「絆やつながりを大切にしている」と言います。実際にどんなことに配慮しているのか、お話を伺いました。...
2025年問題において懸念されている「介護離職」の問題についてご紹介します。いまのうちに人事・総務担当の方は何に備えるべきなのでしょうか。
厚生労働省は18日、2020年9月の「労働災害発生状況(速報値)」を公表した。20年1月1日-8月31日までに発生した労働災害の詳細は以下の通り(p1~p4参照)。【死亡災害】●死亡者数:442人(前年同期比44人減・9.1%減)●事故の類型別発生状況▽墜落・転落/112人▽交通事故(道路)/91人▽はさまれ・巻き込まれ/66人【死傷災害(休業4日以上)】●死傷者数:6万8,870人(159人減・0.2%減)●事故の類型別発生状況▽転倒/1万6,786人▽墜落・転落/1万1,721人▽動作の反動・...
厚生労働省は18日、2020年第37週(9月7日-9月13日)の「インフルエンザの発生状況」を公表した。定点報告と全国の保育所、幼稚園、学校を対象としたインフルエンザ様疾患発生報告の詳細は以下の通り。●定点報告(p2参照)(p6参照)▽定点当たり報告数(全国):0.00(前年同期1.17)▽報告患者数(全国):4人(5,738人)▽都道府県別定点当たりの報告数:千葉県/2人、京都府・兵庫県/各1人▽入院患者の届出数:0人●インフルエンザ様疾患発生報告(p4参照)▽患者数:5人▽休校:0施設▽学年閉...
厚生労働省は18日、特定機能病院に対する立入検査結果(2019年度、86病院)を公表した。原則年1回実施しており、19年度は1病院に対して「不適切な事項」を通知した(p1~p3参照)。 立入検査は、特定機能病院が法令により規定された人員、構造設備を有し、適正な管理を行っているかを検査するもので「不適正な場合は指導等を通じ改善を図ることにより、病院を良質で適正な医療を行う場にふさわしいものとすること」としている(p1参照)。 実施結果(重複あり)に関しては、「口頭指摘事項」のあった病院が81病院で最...
厚生労働省は18日付で、希少疾病用医薬品として新たに6医薬品の指定と1医薬品の指定取消しについて、都道府県に通知した。指定取消しとなった医薬品は、「andexanet alfa」(ブリストル・マイヤーズスクイブ)。同医薬品については、製造販売承認が承継されたことに伴う対応(p1参照)。 新たに指定された医薬品は以下の通り(p1~p2参照)。▽andexanet alfa/直接作用型第Xa因子阻害剤(アピキサバン、リバーロキサバンまたはエドキサバン)投与中の患者における、生命を脅かす出血または止血困...
厚生労働省は18日、2017年度の「医療法第25条に基づく病院に対する立入検査結果」を公表した。それによると、医療法に基づく標準数に対する医療従事者数の適合率について、16年度との比較では、医師数は同率、看護師・准看護師数および薬剤師数は微減となったことがわかった。適合率は、立入検査を実施した病院数に対する検査項目に適合した病院数の割合。 医療法第25条に基づく立入検査は、病院などが医療法や関係法令が規定する人員や構造設備の基準を満たし、適正な管理を行っているかを都道府県などが確認するもの。17年...
国立感染症研究所は18日、「感染症週報 第36週(8月31日-9月6日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り(p6参照)(p25~p27参照)。▽インフルエンザ/0.00(前週0.00)/2週連続で増加▽RSウイルス感染症/0.06(0.03)/前週から増加▽咽頭結膜熱/0.17(0.15)/前週から増加▽A群溶血性レンサ球菌咽頭炎/0.58(0.52)/前週から増加▽感染性胃腸炎/1.94(1.81)/3週連続で増加▽手足口病/0.15(0.14)/前週から増...
来週9月21日(月)からの注目される厚生行政関連の審議会は以下の通りです。(新型コロナウイルス感染症の影響により、開催形式や開催日などが変更になる可能性があります)9月23日(水)18:00-20:00 薬事・食品衛生審議会 薬事分科会(Web会議)9月24日(木)10:00-12:00 第15回 医療情報の提供内容等のあり方に関する検討会(オンライン会議)13:00-15:00 第11回 医療用から要指導・一般用への転用に関する評価検討会議(オンライン会議)15:00-17:00 第15回 障害...
新型コロナウイルスの感染が続く中、クラスターの主な発生源の一つが介護施設だ。身体接触が不可避で感染を防ぐのが難しい上、重篤化のリスクが大きい高齢者が利用するため、感染対策の難しさが浮き彫りになってい......
日本透析医会、日本透析医学会、日本腎臓学会による新型コロナウイルス感染対策合同委員会は18日、同ウイルスに感染した透析患者数を公表した。同日午前8時時点で累計253人となり、前週から10人増加。死亡......
日本医師会は17日の会見で、2021年度の医療に関する税制要望を発表した。新型コロナウイルス感染症対策など15項目の要望を示した。会見で発表した猪口雄二副会長は「政府側に提出し、年末の与党税制改正大......
東京都医師会は17日、インフルエンザと新型コロナウイルス感染症の同時流行を見据え、現状では都内の保健所の設置主体によってばらつきがある入院と宿泊療養、自宅療養の判断基準を統一する必要があるとの見解を......
日本医師会の中川俊男会長は17日の会見で、16日に発足した菅義偉内閣について「手堅い政権運営を期待している」と述べた。菅首相が「自助、共助、公助、そして絆」を理想の社会像として掲げていることに触れ、......
医道審議会・医師分科会医師専門研修部会(部会長=遠藤久夫・学習院大教授)は17日、専門研修プログラムに対する「厚生労働大臣からの意見・要請案」を部会長預かりで了承した。シーリングの関係では、昨年度と......
日本歯科医師会は17日、菅義偉新内閣の発足を受け、堀憲郎会長名でコメントを発表した。新たな厚生労働相に田村憲久氏の再登板が決まったことについては「厚労相経験者であり、社会保障、医療政策に精通した同氏......