
下村政調会長「医療機関支援、全力で対応」 自民役員決定
自民党は15日の総務会で、新たな政調会長に下村博文衆院議員を充てる人事を決定した。下村政調会長は、同日の会見で「当面の課題は新型コロナウイルス感染症対応だ」と強調。「国民の命と健康を守るため、ワクチ......
自民党は15日の総務会で、新たな政調会長に下村博文衆院議員を充てる人事を決定した。下村政調会長は、同日の会見で「当面の課題は新型コロナウイルス感染症対応だ」と強調。「国民の命と健康を守るため、ワクチ......
日本医師連盟(中川俊男委員長・日本医師会長)は15日、次期参院選の比例代表に自民党現職の自見英子氏を組織内候補として推薦することを正式に決定したと発表した。8月4日に開催した日医連の執行委員会で内定......
日本病院会の相澤孝夫会長(相澤病院最高経営責任者)は15日、本紙の取材に対し、次期内閣総理大臣に就任する見通しの菅義偉・自民党総裁について、医療・介護・福祉において必要な改革を進めてくれることを期待......
加藤勝信厚生労働相は15日の閣議後会見で、新型コロナウイルス感染症への対策として厚生労働省所管で1兆6000億円を予備費から支出することを表明した。このうち医療機関への支援については第1次・第2次補......
加藤勝信厚生労働相は15日の閣議後会見で、新型コロナウイルス感染症への対策として厚生労働省所管で1兆6000億円を予備費から支出することを表明した。このうち医療機関への支援については第1次・第2次補......
厚生労働省の独立行政法人の評価に関する有識者会議・国立病院ワーキンググループ(WG)は15日、国立病院機構の2019年度業務実績評価を議論した。同機構が報告した自己評価では、総合評価を「A」評価とし......
日本医療機能評価機構はこのほど、病院機能評価で新たに3病院(新規0病院、更新3病院)を4日付で認定したと発表した。現在の認定病院数は2142病院となった。●9月4日に認定した3病院(3rdG:Ver......
厚生労働省は15日、2020年度中に100歳になる人が4万1802人(9月1日時点)になると発表した。前年度と比べると4797人の増加で過去最多を更新。男女別に見ると、男性が5680人(前年度比53...
厚生労働省の正林督章健康局長は就任に当たり専門紙の共同取材に応じ、新型コロナウイルス感染症と他の健康行政の両立について、この半年は「国難」である同感染症への対応で他の業務を少し止めていたとあらためて......
日本学術会議はこのほど、感染症対策とデジタル変革などの推進に関する提言を公表した。医療システムのデジタル変革については「政府は感染症の予防・制御のための統合調査システムを作成し、運用すべきである」としている(p20参照)。 提言では、新型コロナウイルス感染症の流行で、保健所の業務が短期間で増大したため、感染症を診断した医師から送付された届出内容を保健所職員がオンラインシステムにデータを入力して登録する感染症発生動向調査事業(NESID)への登録作業が業務上の負担となったことを指摘。その結・・・...
厚生労働省医政局経済課は、インフルエンザ流行に備えた体制整備に係る医療用物資の配布に関する事務連絡(15日付)を都道府県、保健所設置市、特別区に出した。診療・検査医療機関(仮称)に対して必要な個人防護具(PPE)が行き渡るよう、協力を求めている(p2参照)。 事務連絡では、発熱患者などが帰国者・接触者相談センターを介することなく、かかりつけ医などの地域で身近な医療機関や検査センターに相談・受診し、必要に応じて検査を受けられる体制を10月中に整備することを都道府県に依頼していることを取り上・・・...
福祉医療機構は、医療貸付事業(長期運転資金)に係る新型コロナウイルス対応支援資金の融資条件を拡充した。新型コロナの影響で医業収益が前年同月と比べて30%以上減った月が1カ月以上ある医療機関への貸付金の限度額を病院は従来の7.2億円から10億円に、診療所は従来の4,000万円から5,000万円にそれぞれ引き上げた(p2参照)。 同機構はまた、無利子貸付の上限枠を病院は2億円(従来1億円)、診療所は5,000万円(同4,000万円)にするとともに、無担保貸付の上限枠に関しても病院は6億円(同3億円)、...
独立行政法人評価に関する有識者会議国立病院WGの会合が16日に開かれ、国立病院機構が2019年度の業務実績などを示した。「診療事業(国の医療政策への貢献)」に関しては、「精神科医療への対応」を含めた自己評価を5段階で2番目に高い「A」と記載。依存症対策については、全国拠点となっている久里浜医療センターを取り上げ、国のゲーム障害治療政策に「大きく寄与している」などとした(p29参照)。 依存症への対応を巡っては、久里浜医療センターが18年度に厚生労働省の依存症関連事業として、ゲーム・ネット依存に関・...
厚生労働省保険局医療課は15日付で、新型コロナウイルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取扱い(その27)を各都道府県などに事務連絡した。14日の中医協における会議の結果を受けたもの。新型コロナウイルス感染が継続している状況を考慮し、中等症の患者受入れにあたり、診療・管理について実態に即した臨時的な診療報酬の取り扱いの周知徹底を求めている(p1参照)。 事務連絡では、中等症以上の新型コロナウイルス感染症患者に対する診療について、呼吸不全を認める患者については、呼吸不全管理が必要となり、それ・・・...
日本医療機能評価機構は15日、9月4日付けで行った病院機能評価の認定状況を公表した。詳細は以下の通り(p1~p3参照)。【9月4日付・認定状況】▽認定数/3病院(うち新規0病院、更新3病院)▽認定総数/2,142病院・・・...
厚生労働省新型コロナウイルス感染症対策推進本部は15日、「新型コロナウイルス感染症に関する検査体制の拡充に向けた指針」に関する事務連絡を、都道府県、保健所設置市、特別区に出した。指針では、検査の実施によって都道府県などが負担する費用について「十分な財源を確保しているので、必要な検査は広く実施していただくようお願いしたい」としている(p1参照)(p3参照)。 事務連絡では、国と地方自治体の協働の下、新型コロナウイルス感染症に関する検査体制の拡充を図る観点から、指針を策定したことを説明・・・...
国立感染症研究所・感染症疫学センターは15日、「風しんに関する疫学情報:2020年9月9日現在、第36週(8月31日-9月6日)」を公表した。それによると、神奈川県から1人の新規報告があった。第35週から1人の届出取り下げがあり、第1週からの累積患者報告数は前週から増減なく89人となった(遅れ報告含む)。なお、9月10日以降に遅れて届出のあった報告は含まれていない(p1~p2参照)。 5人以上の累積報告数が報告されている都道府県は、東京都(22人)、神奈川県(8人)、愛知県(8人)、兵庫県(7人)...
新型コロナウイルス感染症の治療に当たる医療機関を支援したり、インフルエンザ流行期に備え医療提供体制を確保したりするための経費として、政府は15日、新型コロナ対策の予備費から1兆1,946億円を充てることを閣議決定した(p2参照)。呼吸不全がある中等症(中等症II)以上の患者を受け入れる一般病棟への診療報酬を特例で引き上げるほか、特定機能病院など重点医療機関による病床確保料も引き上げる(p2参照)。 こうした医療提供体制の確保以外に、抗原簡易キットの生産設備への補助に17億円などを充て、新型コ・・・...