
地域別診療報酬に関する意見を提出 奈良県が厚労省に
奈良県は28日、県内の医療機関の診療報酬1点単価を時限的措置として11円に引き上げることを盛り込んだ診療報酬に関する意見を厚生労働省に提出した。 意見では、新型コロナウイルス感染症の影響で経営危機に......
奈良県は28日、県内の医療機関の診療報酬1点単価を時限的措置として11円に引き上げることを盛り込んだ診療報酬に関する意見を厚生労働省に提出した。 意見では、新型コロナウイルス感染症の影響で経営危機に......
日本病院団体協議会は28日に開いた代表者会議で、診療報酬実務者会議の委員長を、現副委員長の太田圭洋氏(日本医療法人協会副会長)とすることを決めた。委員長を務めていた池端幸彦氏(日本慢性期医療協会副会......
米Amazon.com(アマゾン・ドット・コム)は2020年8月27日(現地時間)、健康管理サービス「Halo」を発表した。スマートフォンと連携する腕輪型端末「Halo Band」を利用して、活動量や睡眠状況を把握する。声から精神状態を推定したり、スマホのカメラ画像から体脂肪を推定したりする。一連の結果をスマホの専用アプリで管理し、健康維持や生活習慣の改善などに利用する。 同日から、米国において......
安倍晋三首相は28日午後、政府の「新型コロナウイルス感染症対策本部」で、感染拡大地域の医療機関や高齢者施設に勤務する全職員を対象に、定期的な検査を行う方針を示した。医療・介護の従事者に検査を一斉に行......
福祉医療機構は9月1日付で、医療貸付の利率(固定金利)などを改定する。病院の新築資金と甲種増改築資金(病床不足地域)については、償還期間10年以内は年0.209%とする。償還期間が10年超から30年......
東京都は8月28日、学校法人北里研究所(本部・港区)と「新型コロナウイルス感染症対策に関する連携協定」を締結したと発表した。「新型コロナウイルス感染症から都民の命と健康を守り、まん延防止等のための対策をより効果的に推進する」としている(p1参照)。 都は、新型コロナウイルス感染症に係る調査分析・研究開発の推進、調査・研究成果の発信、人材育成などの協定の目的を達成するために必要な取り組みについて「連携・協力して進める」などとしている(p1参照)。 同研究所もホームページで、連携内容な・・・...
厚生労働省新型コロナウイルス感染症対策推進本部は8月28日、新型コロナウイルス感染者等情報把握・管理支援システム(HER-SYS)に関する事務連絡を、都道府県、保健所設置市、特別区に出した。HER-SYSへのアクセスに必要なIDの付与が十分に進んでいない自治体に対し、医療機関や宿泊療養施設などに対するIDの付与を早急に進めるよう求めている(p1参照)。 事務連絡では、HER-SYSに実装されている機能・役割について「十全に発揮できるようにするためには、発生届の提出元となる医療機関や宿泊療養者の健康...
国立感染症研究所は8月28日、「感染症週報 第33週(8月10日-8月16日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り(p6参照)(p37~p39参照)。▽インフルエンザ/0.00(前週0.00)/前週から増加▽RSウイルス感染症/0.02(0.03)/前週から減少▽咽頭結膜熱/0.13(0.17)/2週連続で減少▽A群溶血性レンサ球菌咽頭炎/0.35(0.63)/2週連続で減少▽感染性胃腸炎/1.09(1.77)/2週連続で減少▽手足口病/0.11(0.18)/前...
厚生労働省が8月28日に公表した「最近の医療費の動向[医療保険医療費]2019年度3月号」によると、19年度4月-3月の医療保険適用75歳未満の医療保険医療費は24兆1,266億円(対前年同期比1.4%増)、75歳以上は16兆9,074億円(3.9%増)となったことがわかった(p2参照)。 このうち医科入院医療費は、75歳未満が7兆8,227億円(0.5%増)、75歳以上は8兆5,119億円(3.5%増)(p3参照)。医科入院外医療費は75歳未満が9兆2,777億円(1.2%増)、75歳以上は4兆...
厚生労働省は8月28日、20年3月の「最近の調剤医療費(電算処理分)の動向」を公表した。3月の調剤医療費は6,777億円となり、対前年度同期比で0.7%増加した。内訳は、技術料が1,660億円(対前年度同期比5.7%減)、薬剤料が5,105億円(2.9%増)。 後発医薬品の薬剤料は951億円(2.3%減)だった。後発医薬品の割合は数量ベース(新指標)で、80.4%(2.8ポイント増)(p1参照)(p5参照)(p8参照)。・・・...
厚生労働省は28日、医師労働時間短縮計画策定ガイドライン案を「医師の働き方改革の推進に関する検討会」に提示した。3月の前回の会合で示した骨子案をベースに、同計画の対象医師や策定の流れなどをガイドライン案に書き込んだ一方、計画の開始時期はペンディング(保留)とした(p19参照)。2021年の通常国会への関連法改正案の提出スケジュールに合わせ、厚労省は計画の開始時期を決める。 医師労働時間短縮計画(時短計画)は、時間外・休日労働時間が年960時間を超える医師が勤務する医療機関に策定を義務付けるも・・・...
厚生労働省は28日、「最近の医療費の動向」の2019年度3月分と19年度の概算医療費(医療保険医療費)を公表した。概算医療費は43.6兆円となり、前年度に比べて約1兆円、2.4%増加した(p1参照)。新型コロナウイルス感染症の感染拡大が始まった3月は1.2%の減少となった(p38参照)。 19年度の伸び率2.4%は、2年に1回の診療報酬改定のなかった年としては、前回17年度の2.3%より高いが、15年度の3.8%には及ばなかった(p1参照)。ただし、19年度は10月に消費税増税に伴う診療報酬改定(...
厚生労働省は28日、社会保障審議会・障害者部会の会合で、公認心理師試験のスケジュールを示した。新型コロナウイルス感染症の影響を踏まえ、今後のスケジュールを変更する(p142参照)。 試験のスケジュールを巡っては、厚労省が4月、6月21日に予定していた第3回試験を延期すると発表。7月に官報で12月20日に実施すると告示していた。 厚労省によると、2021年5月頃に予定していた第4回試験は同年9月頃に変更。第5-7回についても、当初の予定と比べて1-3カ月ほど遅くなる(p142参照)。 24年以降は「...
来週8月31日(月)からの注目される厚生行政関連の審議会は以下の通りです。(新型コロナウイルス感染症の影響により、開催形式や開催日などが変更になる可能性があります)8月31日(月)14:00-16:00 医療従事者の需給に関する検討会 第35回 医師需給分科会9月1日(火)未定 閣議9月2日(水)15:00-17:00 第1回 審査支払機能の在り方に関する検討会(オンライン会議)18:00-20:00 第12回 重篤副作用総合対策検討会(オンライン会議)9月3日(木)16:00-18:00 第90...
厚生労働省は28日までに、帰国者・接触者外来等の26日時点の都道府県別設置状況を公表した。設置総数は4254カ所で、19日時点から128カ所増加した。このうち、行政検査を集中的に実施する地域外来・検......
自民党の厚生労働部会(平口洋部会長)は27日、2021年度予算概算要求に向けた主な課題を確認した。新型コロナウイルス感染症により経営が悪化する医療機関等への資金繰り支援が主要課題となっており、同日の......
厚生労働省の社会保障審議会介護給付費分科会(分科会長=田中滋・埼玉県立大理事長)は27日、介護老人福祉施設、介護老人保健施設、介護医療院、介護療養型医療施設の4つのサービスを議論した。介護医療院では......