
回リハ単科より一般併設ケアミックスで経営厳しく リハ病院・施設協
日本リハビリテーション病院・施設協会は28日の日本病院団体協議会で、新型コロナウイルス感染症の病院経営への影響調査の結果を報告する。調査結果からは、回復期リハビリテーション病棟単科病院よりも、一般病......
日本リハビリテーション病院・施設協会は28日の日本病院団体協議会で、新型コロナウイルス感染症の病院経営への影響調査の結果を報告する。調査結果からは、回復期リハビリテーション病棟単科病院よりも、一般病......
厚生労働省はデータヘルス改革の一環として、個人の保健医療情報などを利活用するPHR(パーソナルヘルスレコード)を推進し、日常的な健康管理のツールとしてだけでなく、医療機関や保健所が個人の健康状態のフ......
喧騒から離れた閑静な住宅街にある「ロングライフ越谷」は、2019年にオープンした住宅型有料老人ホームです。「グッドフィーリング」というコンセプトを掲げたロングライフならでは暮らしを支配人の山田耕平さんに伺いました。「独自のサービス」や「入居者後の生活」など、リアルな暮らしをお伝えします。...
厚生労働省は8月27日の事務連絡で、居宅介護支援事業所の特定事業所集中減算に関するQ&Aを新たに示した。新型コロナウイルスの影響によってケアプラン上に位置付けられたサービスを変更する必要がある場合は、利用者にサービスを提供していた事業所が閉鎖しているかどうかにかかわらず、一時的に特定の事業所にサービスが集中しても同減算を適用しないことを認めている(p2参照)。 厚労省は2月17日の事務連絡「新型コロナウイルス感染症に係る介護サービス事業所の人員基準等の臨時的な取扱いについて」で、新型コロ・・・...
国立感染症研究所は8月27日、今シーズン(2019/20シーズン)のインフルエンザの情報をまとめ、ホームページで公表した。インフルエンザ入院サーベイランス(基幹定点医療機関約500カ所)に報告された20年第17週(4月20-26日)までの累積報告数については、例年と異なり、15歳未満が60歳以上の報告数を上回る傾向だったとしている(p1参照)(p14参照)。 19年の第36週(9月2-8日)から20年の第17週までのインフルエンザ入院患者の累積患者報告数は1万2,982人(男性7,227人、女性5...
27日の社会保障審議会・介護給付費分科会における、介護老人保健施設(老健)を巡る検討では、在宅復帰・在宅療養支援機能の強化が論点となった。また、老健で提供される医療やリハビリテーションについても評価の在り方について意見が交わされた(p108参照)。この中では、ほかの居宅サービスに比べて、訪問リハビリテーションの提供実績のある施設の割合が低く、推進すべきという意見が複数あった(p88参照)。このほかに、東憲太郎委員(全国老人保健施設協会会長)からは、施設内の転倒などを事故として扱うこと・・・...
東京都新型コロナウイルス感染症モニタリング会議(第8回)が27日、都庁で開かれた。公表された「専門家によるモニタリングコメント・意見」では、入院患者数が依然として1,500人を超える高い水準となっていることを説明。「収束の兆しが見えない中、医療機関への負担が長期化している」といった見解を示している(p5参照)。 モニタリングコメント・意見では、18日から24日までの新規入院患者数が464人、退院者数が254人となっていることや、陽性者以外にも、陽性者と同様の感染防御対策と個室での管理が必要な疑い患...
厚生労働省は27日、社会保障審議会・介護給付費分科会に、介護医療院についての議論を求めた。厚労省の調査では、医療療養病床からの転換は経営の見通しが立たないとして、2023年度末までに移行予定の病床が2.3%と1桁台に留まった(p131参照)。また、設置期限を迎えた介護療養型医療施設の12.2%が「介護療養型医療施設に留まる」と回答し、これを問題視する意見が多数出た(p130参照)。 医療の必要な要介護高齢者の長期療養・生活施設として、18年4月に創設された介護医療院は、20年6月末時点で515施設...
社会保障審議会・介護給付費分科会は27日、2021年度の介護報酬改定に向けて施設系サービスの方向性について議論した。そのうち、介護老人福祉施設(特養)については、ユニットケアが目指す個別性が高く手厚い介護の推進と人材不足への対応が中心的なテーマとなった(p27~p32参照)(p55参照)。また、一部の委員は、特に地方における要介護1・2の人の受け入れや低所得者のニーズへの対応などについて検討を求めた。 厚生労働省は介護老人福祉施設に関する論点として、▽介護人材不足が続く中で、今後も増加する介護ニ・...
厚生労働省医政局医事課は26日付で、新型コロナウイルス感染症の拡大を受けた電話やオンラインによる診療等(電話等診療)の時限的・特例的な取り扱いに関する留意事項を関係団体に事務連絡した。4月からの3カ......
厚生労働省保険局医療課は25日付で、2020年度診療報酬改定に関する疑義解釈(その29)を地方厚生局などに事務連絡した。医科診療報酬点数表関係では、重症度、医療・看護必要度のB項目について、「患者の......
介護職員を対象とした最大20万円の慰労金支給を織り込んだ「新型コロナウイルス感染症緊急包括支援交付金(介護分)」を巡り、慰労金の支給を希望しているにもかかわらず、事業者側が申請を拒否しているとの相談......
日本医師会は26日の会見で、今年4~6月を中心とした薬局・ドラッグストアの経営状況の分析を発表した。一部の大手薬局やドラッグストアで調剤関連事業の売上高が前年同期比プラスとなっていたなどと指摘。新型......
日本医師会の中川俊男会長は26日の会見で、高齢者医療確保法(高確法)に基づき、奈良県が独自に診療報酬1点単価の引き上げを検討していることについて「都道府県別診療報酬の規定を拡大解釈して、あるいは転用......
厚生労働省の厚生科学審議会感染症部会と予防接種・ワクチン分科会予防接種基本方針部会は26日に合同会議を開き、今冬の新型コロナウイルス感染症と季節性インフルエンザの同時流行に備え、定期接種対象者である......