NO IMAGE

[救急医療] 20年7月6日-7月12日の熱中症による救急搬送状況 消防庁

 消防庁が15日に公表した7月6日-7月12日の「熱中症による救急搬送人員数(速報値)」によると、熱中症による救急搬送人員数は994人(前年比97人減)。6月1日からの累計は、7,884人となった(2,003人増)(p1~p2参照)。 年齢区分別の搬送人員と構成比は、新生児(生後28日未満)0人(0.0%)、乳幼児(生後28日以上7歳未満)7人(0.7%)、少年(7歳以上18歳未満)93人(9.4%)、成人(18歳以上65歳未満)284人(28.6%)、高齢者(65歳以上)610人(61.4%)とな...

NO IMAGE

[介護] 社会福祉法人の事業展開、ガイドライン案を了承 社保審・福祉部会

 厚生労働省は15日、「社会福祉法人の事業展開に係るガイドライン」の案を社会保障審議会・福祉部会に示し、了承された。「社会福祉連携推進法人制度」の創設に向けた検討会の報告書にガイドラインの策定が盛り込まれたことを受けて、「社会福祉法人の事業拡大等に関する調査研究事業」において取りまとめたもの。今後、パブリックコメントを経て通知を発出する予定(p11参照)。 改正社会福祉法が6月に国会で成立し、社会福祉法人の事業の協働化・大規模化に向けた連携推進法人の創設が決まった。創設に向け検討会では、・・・...

NO IMAGE

キヤノンITSメディカルが医用画像ソフト版アプリストア、第1弾に脳卒中画像診断AI(ニュース)

 キヤノンITSメディカルは2020年7月14日、医用画像アプリケーションの配信仲介サービスを2020年7月15日に始めると発表した。ITベンダーは自社開発したアプリを、新サービスのWebサイトを通じて医療機関などへ販売できる。第1弾としてキヤノングループの画像診断ソフトを販売する。 新サービスの名称は「アプリケーションコネクトサービス」。同社が提供する医用画像クラウドサービス「Medical I......

NO IMAGE

[感染症] 風しん新規報告数0人、累計患者数83人増減なし 疫学情報・第27週

 国立感染症研究所・感染症疫学センターは14日、「風しんに関する疫学情報:2020年第27週(6月29日-7月5日)」を公表した。それによると、新規報告された患者数は0人で、第1週からの累積患者報告数は前週から増減なく83人だった(遅れ報告含む)。なお、7月9日以降に遅れて届出のあった報告は含まれていない(p1参照)。・・・...

NO IMAGE

[医療提供体制] 医療安全文化調査の活用支援で事例集 医療機能評価機構

 日本医療機能評価機構は14日、「医療安全文化調査 活用支援」の事例集(Vol.3)をホームページで公表した。福岡赤十字病院の「医療安全文化の調査を活用した組織的課題への取り組み」を紹介している(p1参照)。 「医療安全文化調査 活用支援」は、組織への支援として、医療安全文化調査を活用した医療安全の推進、質の改善の取り組みを支援するプログラムで、▽調査システムの提供▽ベンチマークデータの提供▽活動共有の場の提供▽活用事例の共有-を行っている(p7~p10参照)。 今回公表した事例集Vol.3では、同...

NO IMAGE

[介護] 被災地域住民の介護サービス利用料を免除 厚労省が事務連絡

 厚生労働省は、3日からの豪雨災害による被災者が、被災状況について一定の条件に当てはまることを介護サービス事業所などに申し出た場合に、10月末までの介護サービス利用料の支払いを不要とする事務連絡を都道府県に出した(p1~p5参照)。介護サービス事業所や利用者に対して同様の内容を伝えるリーフレットを作成するなど、関係者に周知を図っている(p6~p10参照)。 利用料の免除が可能となるのは、災害救助法が適用された地域において14日時点で「保険医療機関・介護サービス事業所等における一部負担金・利用料の・・...

NO IMAGE

[医療機関] 病院機能評価の認定状況 7月3日付 医療機能評価機構

 日本医療機能評価機構は14日、7月3日付けで行った病院機能評価の認定状況を公表した。詳細は以下の通り(p1~p3参照)。【7月3日付・認定状況】▽認定数/18病院(うち新規4病院、更新14病院)▽認定総数/2,155病院【新規認定病院】▽袋井市立 聖隷袋井市民病院▽医療法人社団 八千代会 メリィホスピタル▽東邦大学医療センター大橋病院▽医療法人社団純正会 東大泉病院・・・...

NO IMAGE

[医薬品] メマンチン塩酸塩の副作用の経過・処置記載 厚労省が安全性情報

 厚生労働省は14日、医薬品・医療機器等安全性情報(No.374)を公表した。安全性情報では、添付文書(使用上の注意)の改訂を指導した、アルツハイマー型認知症治療剤の「メマンチン塩酸塩」(メマリー錠5mgなど)の副作用の経過と処置を取り上げ、医療関係者に注意を促している(p16参照)。 メマンチン塩酸塩を巡っては、6月の添付文書改訂で、「重大な副作用」の項に「完全房室ブロック、高度な洞徐脈等の徐脈性不整脈」を追記していた。直近約3年10カ月(2016年4月-20年1月)の副作用報告で因果関係が否定で...

NO IMAGE

[介護] 要介護者等に対するリハビリ提供体制検討会の報告書を公表 厚労省

 厚生労働省は14日、「要介護者等に対するリハビリテーションサービス提供体制に関する検討会」の報告書を公表した。報告書案の時点で示されていた、訪問/通所リハビリテーション事業所、介護老人保健施設、介護医療院によるサービスに関する考え方に加えて、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士による訪問看護の位置付けに関する記載などが一部追加・修正された。将来的な検討事項としては、アウトカム指標としての認知症への対応などが示されている(p8~p15参照)。 第8期介護保険事業(支援)計画からは、要介護(支援・・・...