
介護慰労金・最短で8月上旬支給、19日にも実施要綱通知へ 厚労省
厚生労働省は19日にも、介護職員への最大20万円の慰労金支給を織り込んだ「新型コロナウイルス感染症緊急包括支援交付金(介護分)」の実施要綱を都道府県に通知する見通しだ。慰労金は、利用者と接して継続的......
厚生労働省は19日にも、介護職員への最大20万円の慰労金支給を織り込んだ「新型コロナウイルス感染症緊急包括支援交付金(介護分)」の実施要綱を都道府県に通知する見通しだ。慰労金は、利用者と接して継続的......
厚生労働省は、新型コロナウイルス感染症緊急包括支援交付金で、新型コロナ疑い患者受け入れのための救急・周産期・小児医療機関の院内感染対策支援金が活用できる期間について、今年4月1日の遡及から来年3月末......
厚生労働省は18日、「要介護者等に対するリハビリテーションサービス提供体制に関する検討会」をオンライン会議形式で開催した。自治体の第8期介護保険事業(支援)計画の策定を支援するため、計画に盛り込むリ......
厚生労働省は18日、「要介護者等に対するリハビリテーションサービス提供体制に関する検討会」をオンライン会議形式で開催した。自治体の第8期介護保険事業(支援)計画の策定を支援するため、計画に盛り込むリ......
埼玉県医師会は18日の定例代議員会で役員の選任・選定を行い、会長選は選挙の結果、現職の金井忠男氏(76)が再選を果たした。金井氏は6期目となる。新役員の任期は18日から2022年の定例代議員会まで。......
厚生労働省保険局医療課は18日、「基本診療料の施設基準等及びその届出に関する手続きの取扱いについて」の一部改正通知(保医発0618第2号)を都道府県などに出した。地域医療構想調整会議で再編・統合の合......
厚生労働省は18日、2020年2月審査分の「介護給付費等実態統計月報」(旧・介護給付費等実態調査月報)を公表した。結果の詳細は以下の通り(p1参照)。【受給者数】●介護予防サービス:▽総数/79万400人▽介護予防居宅サービス/77万5,200人▽地域密着型介護予防サービス/1万4,200人●介護サービス:[全体]▽総数/440万5,400人▽要介護1/116万400人▽要介護2/108万6,700人▽要介護3/84万3,600人▽要介護4/76万7,000人▽要介護5/54万7,600人、[居宅...
厚生労働省の新型コロナウイルス感染症対策推進本部は18日、新型コロナの陽性で入院・療養中に亡くなった人について、死因を問わず報告するよう求める事務連絡を都道府県などに出した(p2参照)。死亡者数を速やかに把握するのが目的。 厚労省は2月の事務連絡でも、新型コロナの患者が重症化して気管内挿管を実施したり、ICUに入室したりした時や、死亡した時には速やかに連絡するよう求めていた。今回の事務連絡では、死亡の報告について厳密な死因は問わないとした(p2参照)。 また、都道府県などによる公表も求・・・...
厚生労働省は18日、第8期介護保険事業(支援)計画の策定に当たり、市町村が要介護者に対するリハビリテーションサービスの提供体制を確保するための具体的な取り組みと目標を設定するためのプロセスを示す「手引き」案を検討会に提示した(p14参照)。医師など専門職を代表する構成員からは、介護保険制度の中の生活期リハビリテーションの位置付けや考え方など、目指すべき方向や理念に関する記載を求める意見が相次いだ一方で、「まずは地域資源の把握に焦点を当てるべき」などとする指摘もあった。次回会合を経て、報・・・...
日医総研はこのほど、リサーチエッセイ「諸外国におけるCOVID-19関連のアドバンス・ケア・プランニング(ACP)の概況」を公表した。諸外国では新型コロナウイルス感染症が流行している今だからこそ、A......
日本医師会の選挙管理委員会は17日、任期満了に伴う役員選挙の立候補届け出を締め切った。会長選へ届け出たのは、抽選順で現職の横倉義武氏(福岡)と現副会長の中川俊男氏(北海道)だけで、一騎打ちの構図とな......
日本病院会は17日、新型コロナウイルス感染症の影響で延期していた社員総会を開いた。相澤孝夫会長は、政府の第2次補正予算で病院に対する経営支援策が計上されたものの、金額的に不十分との見解を示し、「病院......
厚生労働省は16日付で、2020年度新型コロナウイルス感染症緊急包括支援交付金(医療分)の交付目的や、支援事業の実施に当たって定められた4月30日付の「実施要綱」の改訂、支援事業に含まれた慰労金の支......