
中国初の医療向け5Gエッジクラウド、ZTEと中国移動が運用開始(ニュース)
中国ZTEは2020年6月2日、中国China Mobile(中国移動)と協力して、中国初とする医療向け5G(第5世代移動通信システム)エッジクラウドプラットフォームを運用開始したと発表した(ZTEのニュースリリース)。5Gのネットワークスライシングとエッジコンピューティング技術を統合することで、医療現場が必要とする通信、コンピューティング、情報保管などのサービスを提供する。安全で、運用管理も簡......
中国ZTEは2020年6月2日、中国China Mobile(中国移動)と協力して、中国初とする医療向け5G(第5世代移動通信システム)エッジクラウドプラットフォームを運用開始したと発表した(ZTEのニュースリリース)。5Gのネットワークスライシングとエッジコンピューティング技術を統合することで、医療現場が必要とする通信、コンピューティング、情報保管などのサービスを提供する。安全で、運用管理も簡......
岩手県医師会は6日の定例代議員会で、会長に現職の小原紀彰氏(77)を選出した。小原氏は2期目。任期は6日から2022年6月の定例代議員会終了まで。●岩手県医師会の新役員(敬称略、○は新任)【会 長】......
日本医師会の今村聡副会長は7日、ウェブ会議で開かれた日本遠隔医療学会オンライン診療分科会の公開研究会で「オンライン診療の適切な実施」をテーマに講演した。新型コロナウイルス感染症の感染拡大を受け、時限......
病院の経営支援システムを提供しているメディカル・データ・ビジョン(MDV)は8日、新型コロナウイルス感染症が病院経営に及ぼす影響について、4月の診療データの集計結果を公表した。延べ患者数は前年同月比......
27日に行われる日本医師会の会長選に立候補を表明した現副会長の中川俊男氏は7日、東京都内で、自身を支持する都道府県医師会長らと共に会見した。中川氏は「国民の健康と命を守るために努力を惜しむことはない......
九州医師会連合会は6日、常任委員と次期会長による合同会議を開き、27日に行われる日本医師会の会長選で、立候補を表明した横倉義武氏を推薦すると正式に決めた。常任理事に平川俊夫氏(福岡)を推薦することも......
中部医師会連合は5日までに、27日に行われる日本医師会の役員改選に伴う代議員会議長の選定で、富山県医師会長の馬瀬大助氏を推薦することを決めた。中部医連の委員長も務めている馬瀬氏は本紙に「中部の他の6......
27日に行われる日本医師会の役員改選で、会長選に立候補を表明した現職の横倉義武氏の選挙対策本部は5日、副会長・常任理事の推薦候補を固めた。副会長には現職の今村聡氏(東京)、大阪府医師会長の茂松茂人氏......
自民党の「大学病院を支援する議員連盟」(河村建夫会長)は5日の総会で、大学病院での新型コロナウイルス感染症対応をテーマに意見交換した。参加議員によると、大学病院関係者から、政府の2次補正予算案の内容......
自民党の若手を中心に構成する「医療介護福祉保育職等の人材の円滑な確保を考える議員連盟」(根本匠会長)は5日、人材確保に関連した諸課題について日本医師会、日本歯科医師会、日本看護協会から意見を聴取した......
日本医療法人協会の加納繁照会長は5日、同協会の定時総会で、新型コロナウイルス感染症の重点医療機関の病床整備が病院・病棟単位で制度設計されていることについて、病床単位でのゾーニングの考え方も取り入れる......
宮城、青森、岩手、山形の4県の医師会は5日までに、27日に行われる日本医師会の会長選で、現副会長の中川俊男氏を推薦することを決めた。東北医師会連合会有志として4県医の会長の連名で、各都道府県医に文書......
みらかホールディングスの連結子会社である富士レビオは、新型コロナウイルスの抗原検査キットの生産拠点を新設すると2020年6月5日に発表した。生産拠点の新設には日立製作所と東芝、およびそれぞれのグループ会社が参画し、早期の稼働を目指す。 富士レビオは、新型コロナウイルス抗原検査キットとして「エスプライン SARSCoV-2」の製造販売承認を2020年5月13日に取得しており、臨床現場で使用されてい......
社会保険診療報酬支払基金は4日付で、オンライン資格確認で使用する顔認証付きカードリーダーの導入スケジュールなどを公表した。医療機関や薬局からの申し込み受付を7月以降に開始する。9月中旬には、オンライ......
日本透析医会、日本透析医学会、日本腎臓学会の新型コロナウイルス感染対策合同委員会は5日、透析患者で同ウイルスに感染した人の累積人数を公表した。感染者数は5日午前8時時点で累計104人で、前週から5人......
総務省はこのほど、2020年4月分の「家計調査報告」を公表した。詳細は以下の通り。●1世帯当たりの消費支出:▽全体/26万7,922円(前年同月比:名目11.0%減、実質11.1%減)、7カ月連続の実質減少▽保健医療関連/1万2,894円(名目2.3%減、実質2.8%減)、6カ月ぶりの実質減少(p1~p2参照)●勤労者世帯の1世帯当たりの実収入:53万1,017円(名目1.0%増、実質0.9%増)、4カ月連続の実質増加(p3参照)・・・...