医療担当の山本副大臣、「コロナだけでなく、諸課題に取り組む」 菅内閣
菅義偉内閣で厚生労働副大臣に就いた山本博司参院議員(公明)と、三原じゅん子参院議員(自民)は23日、厚生労働省に初登庁し、省内の専門紙記者クラブで挨拶した。医療・福祉など主に厚生分野を担当する山本副......
医療担当の山本副大臣、「コロナだけでなく、諸課題に取り組む」 管内閣
菅義偉内閣で厚生労働副大臣に就いた山本博司参院議員(公明)と、三原じゅん子参院議員(自民)は23日、厚生労働省に初登庁し、省内の専門紙記者クラブで挨拶した。医療・福祉など主に厚生分野を担当する山本副......
新型コロナ、入院はハイリスク者に重点化 措置運用WG、感染症部会で審議へ
厚生労働省が新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボードの下に設置した「指定感染症としての措置・運用の在り方に関するワーキンググループ(WG)」は18日、感染症法に基づく新型コロナの入院措置と、......
予備費活用のコロナ対策支援を大筋評価 日病協・代表者会議
日本病院団体協議会は18日の代表者会議で、新型コロナウイルス感染症対策へのさらなる支援金や診療報酬での臨時的取り扱いの内容について厚生労働省から説明を受けた。相澤孝夫議長(日本病院会長)は会議後の会......
厚労副大臣に三原じゅん子氏と山本博司氏 菅内閣
菅義偉内閣は18日の閣議で、各省の副大臣・大臣政務官人事を決定した。厚生労働副大臣には、三原じゅん子参院議員(自民)と、山本博司参院議員(公明)を充てる。三原氏はこれまで、参院厚労委員長や自民党の「......
オンライン診療、「初診」には慎重な対応を 菅内閣に四病協トップ
四病院団体協議会の各団体トップらは18日、菅義偉新内閣が発足し、厚生労働相に田村憲久氏の再登板が決まったことの受け止めなどを本紙に語った。首相や厚労相が就任会見で、オンライン診療の恒久化を進める方針......
オンライン診療、「初診」には慎重な対応を 菅政権に四病協トップ
四病院団体協議会の各団体トップらは18日、菅義偉新内閣が発足し、厚生労働相に田村憲久氏の再登板が決まったことの受け止めなどを本紙に語った。首相や厚労相が就任会見で、オンライン診療の恒久化を進める方針......
重点区域で基幹病院を整備、領域別WGで機能具体化へ 新潟県・県央区域
新潟県は、地域医療構想の実現に向けた重点支援区域の「第2弾」に選定された県央構想区域で、公立・公的5病院の再編統合を推進する。2病院を統合して救急医療の核となる「県央基幹病院」を発足させるほか、3病......
医師数の適合率は96.4%で前年と同率 厚労省、17年度病院立ち入り検査
厚生労働省は18日、2017年度に各都道府県などが実施した病院への立ち入り検査の結果を公表した。8388病院中7848病院に実施(実施率=93.6%)し、医療法に基づく標準数に対する医療従事者数を検......
ネクサスコート旭ヶ丘が大切にしている「つながり」とは? 絆を深める秘訣は日々の「声かけ」
「ネクサスコート旭ヶ丘」は24時間体制で看護師が常勤の住宅型有料老人ホームです。施設長の相馬香織(そうまかおり)さんは「絆やつながりを大切にしている」と言います。実際にどんなことに配慮しているのか、お話を伺いました。...
2025年問題突入まであと5年!人事・総務担当者が対策すべき「介護離職」とは
2025年問題において懸念されている「介護離職」の問題についてご紹介します。いまのうちに人事・総務担当の方は何に備えるべきなのでしょうか。
[労働災害] 労働災害による死亡者数は前年比9.1%減の442人 厚労省
厚生労働省は18日、2020年9月の「労働災害発生状況(速報値)」を公表した。20年1月1日-8月31日までに発生した労働災害の詳細は以下の通り(p1~p4参照)。【死亡災害】●死亡者数:442人(前年同期比44人減・9.1%減)●事故の類型別発生状況▽墜落・転落/112人▽交通事故(道路)/91人▽はさまれ・巻き込まれ/66人【死傷災害(休業4日以上)】●死傷者数:6万8,870人(159人減・0.2%減)●事故の類型別発生状況▽転倒/1万6,786人▽墜落・転落/1万1,721人▽動作の反動・...
[インフル] インフルエンザの発生状況 20年第37週(9月7日-9月13日)
厚生労働省は18日、2020年第37週(9月7日-9月13日)の「インフルエンザの発生状況」を公表した。定点報告と全国の保育所、幼稚園、学校を対象としたインフルエンザ様疾患発生報告の詳細は以下の通り。●定点報告(p2参照)(p6参照)▽定点当たり報告数(全国):0.00(前年同期1.17)▽報告患者数(全国):4人(5,738人)▽都道府県別定点当たりの報告数:千葉県/2人、京都府・兵庫県/各1人▽入院患者の届出数:0人●インフルエンザ様疾患発生報告(p4参照)▽患者数:5人▽休校:0施設▽学年閉...
[医療提供体制] 特定機能病院への19年度の立入検査結果を公表 厚労省
厚生労働省は18日、特定機能病院に対する立入検査結果(2019年度、86病院)を公表した。原則年1回実施しており、19年度は1病院に対して「不適切な事項」を通知した(p1~p3参照)。 立入検査は、特定機能病院が法令により規定された人員、構造設備を有し、適正な管理を行っているかを検査するもので「不適正な場合は指導等を通じ改善を図ることにより、病院を良質で適正な医療を行う場にふさわしいものとすること」としている(p1参照)。 実施結果(重複あり)に関しては、「口頭指摘事項」のあった病院が81病院で最...
[医薬品] 新たに6医薬品を希少疾病用医薬品に指定 厚労省
厚生労働省は18日付で、希少疾病用医薬品として新たに6医薬品の指定と1医薬品の指定取消しについて、都道府県に通知した。指定取消しとなった医薬品は、「andexanet alfa」(ブリストル・マイヤーズスクイブ)。同医薬品については、製造販売承認が承継されたことに伴う対応(p1参照)。 新たに指定された医薬品は以下の通り(p1~p2参照)。▽andexanet alfa/直接作用型第Xa因子阻害剤(アピキサバン、リバーロキサバンまたはエドキサバン)投与中の患者における、生命を脅かす出血または止血困...
[医療提供体制] 医師数の適合率は前年度比同率 17年度病院立入検査結果
厚生労働省は18日、2017年度の「医療法第25条に基づく病院に対する立入検査結果」を公表した。それによると、医療法に基づく標準数に対する医療従事者数の適合率について、16年度との比較では、医師数は同率、看護師・准看護師数および薬剤師数は微減となったことがわかった。適合率は、立入検査を実施した病院数に対する検査項目に適合した病院数の割合。 医療法第25条に基づく立入検査は、病院などが医療法や関係法令が規定する人員や構造設備の基準を満たし、適正な管理を行っているかを都道府県などが確認するもの。17年...