NO IMAGE

[診療報酬] コロナ対応で実績要件など未達成、直ちに変更の届出は不要

 厚生労働省は、新型コロナウイルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取り扱い(その26)を都道府県などに事務連絡した。新型コロナ患者に対応した医療機関などが診療実績などに関する要件を満たせなくなっても、施設基準などの変更を直ちに届け出なくてもよいとの解釈を示した(p3参照)。 事務連絡では、新型コロナに関するこれまでの臨時的な取り扱いについて、▽定数超過入院に関する減算措置を適用しない▽月平均夜勤時間数に1割以上の一時的な変動があっても、当分の間は変更の届出を行わなくてもよい▽1日当たりに勤・・・...

NO IMAGE

[医療提供体制] 医学部の地域枠などを定義、22年度から運用開始 厚労省

 厚生労働省は8月31日、大学医学部に設定される地域枠や地元出身者枠などの定義を「医療従事者の需給に関する検討会」の医師需給分科会に提案し、了承された。地域枠の対象は、地元出身者または全都道府県から選抜された人で、一般枠とは別枠の方式で選抜する。こうした定義の運用は、2022年度から始まる(p73参照)。 厚労省案によると、地域枠対象の地元出身者は当該都道府県に一定期間、住所がある人で、その従事要件は、▽卒直後に当該都道府県内で9年以上従事し、うち都道府県が定めた医師少数区域などの医療機関での・・・...

NO IMAGE

[医療機器] 区分C2の1製品など医療機器を保険適用 厚労省

 厚生労働省は8月31日付で、「医療機器の保険適用」に関する通知を都道府県などに発出した。 区分C2(新機能・新技術)(新たな技術料で評価されているもの)として、「スマートキュレット(メディカルユーアンドエイ)」【水圧式ナイフ】が9月1日から保険適用されている(p26参照)。 その他、医科における新たな保険適用として、区分A2(p2参照)、区分A3(p6参照)、区分B1(p7参照)、区分C1(p19参照)、また、製品(販売)名・製品コードに追加・変更があったものの保険適用として、区分A2・・・...

NO IMAGE

[医療提供体制] 医師需給は29年ごろに均衡、週60時間の労働制限で 厚労省

 厚生労働省は8月31日、今後の医学部の定員を9,330人とし、医師の労働時間を週60時間程度に制限した場合、2029年ごろに医師の需要と供給が均衡するとの新たな将来推計の結果を「医療従事者の需給に関する検討会」の医師需給分科会に示した。その時点で需給バランスが取れる医師の数は約36万人(p39参照)。 医師の需給については、厚労省が18年4月に将来推計を公表していたが、今回はその算出方法を一部見直し、海外の医学部を卒業した医師の数の将来的な伸びと「医師の働き方改革に関する検討」を踏まえた時間外労働...

NO IMAGE

Amazonが腕輪型端末で健康管理、睡眠や体脂肪にメンタルも(ニュース)

 米Amazon.com(アマゾン・ドット・コム)は2020年8月27日(現地時間)、健康管理サービス「Halo」を発表した。スマートフォンと連携する腕輪型端末「Halo Band」を利用して、活動量や睡眠状況を把握する。声から精神状態を推定したり、スマホのカメラ画像から体脂肪を推定したりする。一連の結果をスマホの専用アプリで管理し、健康維持や生活習慣の改善などに利用する。 同日から、米国において......