WAMの新型コロナ融資、医療は9000件超に 7月21日時点で
多くの医療機関が厳しい経営状況に陥る中、福祉医療機構(WAM)の「新型コロナウイルス対応支援資金」による医療貸付件数が9000件を超えた。7月21日時点の審査決定件数は9078件、金額は5628億円......
多くの医療機関が厳しい経営状況に陥る中、福祉医療機構(WAM)の「新型コロナウイルス対応支援資金」による医療貸付件数が9000件を超えた。7月21日時点の審査決定件数は9078件、金額は5628億円......
日医総研はこのほど、リサーチエッセイ「2020年度政府(国・一般会計)予算について(Ver.2)―社会保障費を中心とする第2次補正予算関係―」を公表した。医療機関の経営危機に対して、患者負担増を生じ......
東京都病院協会の猪口正孝会長は、都内で新型コロナウイルス感染症の感染者が増加していることを受け、自宅療養もしくは宿泊療養を判断するための統一基準を、各保健所がしっかり運用する必要があるとの見解を示し......
日医総研はこのほど、リサーチエッセイ「ラグビーワールドカップ2019における医療体制上の課題に関する調査―東京オリンピック・パラリンピック2020に向けて―」を公表した。ラグビー会場付近の救護所(観......
シルバーサービス振興会は18日、介護プロフェッショナルキャリア段位制度の新規レベル認定者を公表した。7月および8月に開催されたレベル認定委員会での審議の結果、新たに191人のレベル認定者が誕生。レベル認定者の総数は6,649人となった(p1参照)。 サービス種類別でみたレベル認定者数が多いのは、介護老人福祉施設1,662人、介護老人保健施設1,638人、通所介護815人など。 レベル別の内訳は、▽レベル2(1)・2,367人▽レベル2(2)・1,887人▽レベル3・1,440人▽レベル4・929人...
消防庁が18日に公表した8月10日-8月16日の「熱中症による救急搬送人員数(速報値)」によると、熱中症による救急搬送人員数は1万2,804人(前年比5,165人増)。6月1日からの累計は、3万5,317人となった(1万4,804人減)(p1~p2参照)。 年齢区分別の搬送人員と構成比は、新生児(生後28日未満)1人(0.0%)、乳幼児(生後28日以上7歳未満)57人(0.4%)、少年(7歳以上18歳未満)845人(6.6%)、成人(18歳以上65歳未満)3,987人(31.1%)。高齢者(65歳...
国立感染症研究所・感染症疫学センターは18日、「風しんに関する疫学情報:2020年第32週(8月3日-8月9日)」を公表した。それによると、新規報告された患者数は2週連続で0人となり、第1週からの累積患者報告数は前週から増減なく85人だった(遅れ報告含む)。なお、8月13日以降に遅れて届出のあった報告は含まれていない(p1参照)。・・・...
厚生労働省新型コロナウイルス感染症対策推進本部は18日、新型コロナウイルス感染症に係る行政検査に関する事務連絡を都道府県、保健所設置市、特別区に出した。行政検査に関するQ&Aを改訂したことを取り上げており、感染者が多数発生したり、クラスターが発生している地域では、医療施設や高齢者施設などの勤務者、新規の入院・入所者などについて、施設で感染者がいない場合でも、行政検査の対象にすることが「可能」との見解を示している(p1~p2参照)(p9参照)。 Q&Aでは、医療機関や高齢者施設などについ・・・...
厚生労働省は18日、厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会予防接種基本方針部会ワクチン評価に関する小委員会の議事概要を公表した。持ち回り審議により同日議決したもので、9価ヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチンを定期の予防接種に用いることの是非を今後検討することが了承された(p1参照)。 第16回小委員会の議事概要によると、9価HPVワクチンに関しては、同ワクチンのファクトシートの作成を国立感染症研究所に依頼することも了承された。委員からは「2価及び4価HPVワクチンに関する新たな知見も追加した内...
厚生労働省は18日、厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会予防接種基本方針部会ワクチン評価に関する小委員会の議事概要を公表した。持ち回り審議により同日議決したもので、9価ヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチンを定期の予防接種に用いることの是非を今後検討することが了承された(p1参照)。 第16回小委員会の議事概要によると、9価HPVワクチンに関しては、同ワクチンのファクトシートの作成を国立感染症研究所に依頼することも了承された。委員からは「2価及び4価HPVワクチンに関する新たな知見も追加した内...
厚生労働省は18日、2020年度の「薬と健康の週間」(同省、都道府県、日本薬剤師会・都道府県薬剤師会主催)を10月17日から23日まで実施すると発表した。広報機関などによる啓発宣伝、ポスターやパンフレットの作成・配布などを行う予定で「医薬品や薬剤師等の専門家の役割に関する正しい知識を広く国民に浸透させることにより、国民の保健衛生の維持向上に寄与する」ことを目的としている(p1参照)。 厚労省が公表した「薬と健康の週間」の実施要綱によると、かかりつけ薬剤師・薬局の取り組みを各地域で推進し、薬剤師・・...
厚生労働省は18日、2020年度の「薬と健康の週間」(同省、都道府県、日本薬剤師会・都道府県薬剤師会主催)を10月17日から23日まで実施すると発表した。広報機関などによる啓発宣伝、ポスターやパンフレットの作成・配布などを行う予定で「医薬品や薬剤師等の専門家の役割に関する正しい知識を広く国民に浸透させることにより、国民の保健衛生の維持向上に寄与する」ことを目的としている(p1参照)。 厚労省が公表した「薬と健康の週間」の実施要綱によると、かかりつけ薬剤師・薬局の取り組みを各地域で推進し、薬剤師・・...
自動運転・ロボット技術ベンチャーのZMP(東京・文京)は2020年8月18日、低速小型自動運転車の乗り放題サービスを始めると発表した。今秋に東京・中央の高層マンション「リバーシティ21」のエリアでサービスを始める。料金は月額1万円(税込み)。ほかに10分370円(同)の時間制料金も用意する。 ZMPの谷口恒社長は「高齢者の自動車運転免許の返納が増えているが、返納した後の移動手段の選択肢が少ないと......
国立成育医療研究センターは18日、新型コロナ感染症流行期の子どもの健康と生活状況に関する第2回調査の結果を公表した。そのうち、乳幼児健診に関する意識調査では、集団健診の会場で感染予防策を実施している......
厚生労働省の新型コロナウイルス感染症対策推進本部は17日付で、同感染症に対するファビピラビル(品目名=「アビガン」)の観察研究について事務連絡を出し、妊娠する可能性のある女性に投与する場合に不可欠な......
厚生労働省は17日、12月の薬価追補収載に向けた後発医薬品を承認した。初承認となる成分はファイザーの疼痛治療剤「リリカ」後発品のプレガバリンなど4つで、プレガバリンには22社が集中。そのうち、ファイ......
加藤勝信厚生労働相は17日、沖縄県で新型コロナウイルス感染症の新規陽性者が増加している状況を受け、全国知事会と連携し看護師らの派遣に向けた調整をしていることを明らかにした。当面1週間は、全国知事会か......
AI(人工知能)関連サービスのAlgoage(東京・文京)は2020年8月6日、大豊建設向けに顔画像解析AIを使った現場作業員の健康管理システムの構築を始めたと発表した。2020年9月中に構築を完了する予定という。 作業員を識別する顔画像解析AIと、体温や血圧などを測定する機器とを接続する。作業員は氏名などを入力する必要はなく、各種測定データが自動入力される。作業員ごとにクラウド上に保存されるた......