[社会福祉] 生活保護の被保護者調査 20年5月分概数 厚労省
厚生労働省は5日、2020年5月分の「生活保護の被保護者調査(概数)」を公表した。詳細は以下の通り(p1~p6参照)。●被保護実人員総数(保護停止中を含む):205万7,703人(前年同月比2万1,004人減・1.0%減)●被保護世帯総数(保護停止中を含む):163万6,236世帯(1,187世帯増・0.1%増)●世帯類型別世帯数(保護停止中を含まない):▽高齢者世帯/90万5,635世帯(9,704世帯増・1.1%増)▽高齢者世帯を除く世帯/72万3,205世帯(8,356世帯減・1.1%減)●...
[救急医療] 20年7月27日-8月2日の熱中症による救急搬送は3,426人 消防庁
消防庁が5日に公表した7月27日-8月2日の「熱中症による救急搬送人員数(速報値)」によると、熱中症による救急搬送人員数は3,426人(前年比1万2,053人減)。6月1日からの累計は、1万5,849人となった(1万1,334人減)(p1~p2参照)。 年齢区分別の搬送人員と構成比は、乳幼児(生後28日以上7歳未満)19人(0.6%)、少年(7歳以上18歳未満)290人(8.5%)、成人(18歳以上65歳未満)1,163人(33.9%)、高齢者(65歳以上)1,954人(57.0%)。 初診時の傷...
“透析とコロナ”、機器不足解消へ適切な予算活用を 合同委・菊地氏
新型コロナウイルス感染症の“第2波”に備え、日本透析医会・日本透析医学会・日本腎臓学会の「新型コロナウイルス感染対策合同委員会」などは、透析医療機器などに関する現況調査の結果をまとめた。透析医療機関......
“第2波”への備え、人員不足を補う「地域NWの強化を」 合同委・菊地氏
日本透析医会などが設置した「新型コロナウイルス感染対策合同委員会」の菊地勘委員長は本紙の取材の中で、「透析医療機器および個人防護具に関する現況調査」で明らかになった、透析医療機関の医師などの人員不足......
介護施設への布マスク追加配布、5日から受け付け開始 厚労省
厚生労働省医政局経済課(マスク等物資対策班)などは4日付で、「介護施設等への布製マスクの配布希望の申出について」を都道府県などに事務連絡した。介護施設などに7月末から約8000万枚を追加配布するとし......
コロナワクチン開発わずか1種の日本に警鐘、JST理事長(ニュース)
科学技術振興機構(JST)理事長の浜口道成氏は、「日本は新型コロナウイルス関連の研究に難航している」と警鐘を鳴らす。2020年7月末時点では世界で26種類のワクチンが臨床試験中だが、日本製はわずか1種類にとどまる。研究機関である大学と量産化のノウハウを持つ企業の連携不足が課題とみる。「新型コロナに有効な研究を見つけ出し、横の連携ネットワークを作り出したい」と意気込んだ。 世界保健機関(WHO)に......
在宅認知症患者のコロナ影響、重度者でより深刻 老年医学会調査
日本老年医学会は4日、在宅の認知症患者に対する新型コロナウイルス感染症の影響について、担当する全国751人の介護支援専門員を対象とした調査結果を発表した。心身への悪影響では、軽度・中等度の認知症患者......
厳しさ増す提供体制、医療界が一丸となる架け橋に 新任の日医・猪口副会長
日本医師会の副会長に新たに就任した猪口雄二氏(全日本病院協会長)は本紙の取材に応じ、「診療所も病院も含めて日本の医療をどうつくっていくかというところで、一丸となるのに少しでも役に立てれば」と抱負を述......
日医・中川会長、「医療経営の実態把握と追加支援」を要望 自民・国民医療議員の会
自民党の「国民医療を守る議員の会」(鴨下一郎会長代行)は4日、日本医師会の中川俊男会長から今後の新型コロナウイルス感染症対策などに関する要望を聴取した。中川会長は医療機関経営について、国に速やかな実......
医療課の陣容固まる、新課長に井内努氏 厚労省人事
厚生労働省は4日、審議官以下の11日付人事を内示し、保険局医療課長に井内努労働基準局安全衛生部・労働衛生課長が内定した。現職の森光敬子医療課長は環境省大臣官房審議官に就く。 井内氏は1996年大阪市......
糖尿病を対象にしたデジタル治療の治験開始、大日本住友製薬とSave Medical(ニュース)
デジタル治療(Digital Therapeutics:DTx)を手掛けるベンチャーのSave Medical(東京・中央)は2020年8月3日、大日本住友製薬と糖尿病管理指導用のアプリの共同開発契約を締結したと発表した。Save Medicalは同アプリについて国内で治験を開始しており、治験終了後に医薬品医療機器総合機構(PMDA)に承認申請し、2022年度の承認取得を目指す。 開発するアプリ......
緊急事態宣言、「感染増のスピード高まれば可能性はある」 加藤厚労相
加藤勝信厚生労働相は4日の閣議後会見で、感染対策に尽力しているにもかかわらず、今後も新型コロナウイルスの感染者の増加を抑制できない場合、再び緊急事態宣言を出す可能性に言及した。「それぞれの取り組みが......
帰国者・接触者外来、632カ所増で3311カ所に 厚労省
厚生労働省は4日までに、帰国者・接触者外来等について7月29日時点の都道府県別の設置状況などを公表した。国内の全設置数は22日時点から632カ所増えて3311カ所となった。このうち行政検査を集中的に......
[介護] 布製マスク、希望する介護施設などに随時配布へ 厚労省
新型コロナウイルスの感染防止策として、厚生労働省は4日、希望する介護施設などに布製マスクを随時配布するとともに、今後の感染拡大に備えて備蓄する方針を明らかにした(p1~p2参照)。希望の申し出は1施設などにつき1回限りで、その期間は5日から当分の間(p2参照)。 対象となるのは、介護施設や障害者施設、児童福祉施設などで、厚労省が申出日から3週間程度で送付する予定(p2参照)。配布は、施設などの利用者・職員1人当たり4枚程度(p3参照)。 希望する施設は、▽施設などの名前▽住所と電話番号▽利・・・...
[感染症] 風しん新規報告数1人、累計患者数85人に 疫学情報・第30週
国立感染症研究所・感染症疫学センターは4日、「風しんに関する疫学情報:2020年第30週(7月20日-7月26日)」を公表した。それによると、第30週は長野県から1人の新規報告があり、第1週からの累積患者報告数は前週から1人増加し85人となった(遅れ報告含む)。なお、7月30日以降に遅れて届出のあった報告は含まれていない(p1~p2参照)。 5人以上の累積報告数が報告されている都道府県は、東京都(21人)、愛知県(8人)、神奈川県(7人)、兵庫県(7人)、千葉県(6人)、大阪府(5人)の1都1府4...
[医療費] 国保5月診療分、前年同月比で金額11.5%減 件数15.7%減
国民健康保険中央会がまとめた6月審査分(5月診療分)の結果によると、国民健康保険(退職者医療・後期高齢者医療を含む)の件数合計は7,306万件で前年同月比15.7%減、金額合計(国保医療費)は2兆196億円で同11.5%減となった。減少幅は、4月診療分に比べて、件数が2.4ポイント拡大、金額は3.8ポイント拡大した。拡大幅は社会保険分より大きくなったが、社会保険分と同様に5月は平日数が前年同月より1日少なかったことも影響している。 国民健康保険分の審査結果は患者負担分を含む点数で集計しており、これ...