
【中医協】コロナ対応で医療保険上の臨時取り扱いを承認 持ち回り開催で
中医協総会(会長=小塩隆士・一橋大経済研究所教授)は10日、新型コロナウイルス感染症に伴う医療保険制度の対応を議題に持ち回りで開催し、電話等を用いた初診での診療報酬に対?...
中医協総会(会長=小塩隆士・一橋大経済研究所教授)は10日、新型コロナウイルス感染症に伴う医療保険制度の対応を議題に持ち回りで開催し、電話等を用いた初診での診療報酬に対?...
医道審議会・医師分科会医師専門研修部会(部会長=遠藤久夫・学習院大教授)は10日、2021年度専攻医募集に関するシーリングについて、日本専門医機構から機構案の報告を受けた。同...
日本医師会は10日、新型コロナウイルス感染症への対応として、抗体検査の速やかな普及を求める要望書を加藤勝信厚生労働相に提出した。横倉義武会長が厚生労働省で加藤厚労相と会?...
厚生労働省医政局経済課のマスク等物資対策班は9日付で、「『医療機関向けマスクの医療機関等への配布について』に関する質疑応答集(Q&A)について(その4)」を都道府県に事務?...
加藤勝信厚生労働相は10日の衆院厚生労働委員会で、新型コロナウイルス感染症の医療提供体制に関して、医師が重症度等に基づきコロナ感染者の入院・宿泊療養・自宅療養を適切に振?...
地域医療を守る病院協議会(議長=武久洋三・日本慢性期医療協会長)は10日、加藤勝信厚生労働相と吉田学医政局長に、新型コロナウイルス感染症への対応に従事する医療機関と医療?...
政府は10日の閣議で、次亜塩素酸水について「現時点においては、手指の消毒に活用することについての有効性が確認されていない」と示した答弁書を決定した。立憲民主党の早稲田夕?...
日本医療法人協会は10日、新型コロナウイルス感染症の拡大を受け、医療法人の運営に配慮を求める要望書を厚生労働省の吉田学医政局長に提出した。決算を承認する社員総会・評議員?...
新型コロナウイルス感染症に対するBCGワクチンの効果に関する仮説が広がっていることを受け、日本医師会は10日付で、注意喚起の通知を都道府県医師会などに発出した。効果について?...
新型インフルエンザ等対策特別措置法(特措法)に基づき臨時に開設される医療施設の医療法上の取り扱いについて、厚生労働省は、管理責任体制を明確にすることや、診察時の感染予...
新型コロナウイルスの感染拡大により、入院治療が必要な患者が増えている地域で宿泊療養・自宅療養が始まったことを受け、厚生労働省新型コロナウイルス感染症対策推進本部は、宿...
新型コロナウイルス感染症患者の増加などに伴い、定員超過入院の常態化が見込まれ、増床や新たな病院の開設が必要な場合の手続きについて、都道府県知事が厚生労働相と協議する際...
厚生労働省は10日、新型コロナウイルス感染症が拡大している間の時限的な措置として、医師が実施可能だと判断すれば、患者の受診歴の有無にかかわらず初診から電話や情報通信機器?...
人工呼吸器や体外式膜型人工肺(ECMO)などの新型コロナウイルス感染症患者に必要となることが予想される医療機器について、厚生労働省新型コロナウイルス感染症対策推進本部は、?...
医療機関で使用されているN95マスクについて、厚生労働省は、滅菌器を活用して再利用するなどの「例外的取扱い」に関する事務連絡(10日付)を、都道府県、保健所設置市、特別区に?...
国立感染症研究所は10日、「感染症週報 第13週(3月23日-3月29日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り(p6参照)(p25~p27参照)。▽インフルエンザ...
日本専門医機構は10日、持ち回りで開催された医道審議会・医師分科会医師専門研修部会に、2021年度から研修を始める専攻医のシーリング(採用数の上限)に関する基本的な考え方を示...
中央社会保険医療協議会の総会が10日、持ち回りで開かれ、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、電話やスマホなどの情報通信機器を使い、医療機関への受診歴がない患者に診療を?...