日医や病院団体からコロナによる経営影響を聴取 超党派議連
超党派の議員で構成する「コロナと闘う病院を支援する議員連盟」は17日の総会で、日本医師会や日本病院会など各病院団体から、新型コロナウイルス感染症による医療機関への経営影響などについてヒアリングした。......
超党派の議員で構成する「コロナと闘う病院を支援する議員連盟」は17日の総会で、日本医師会や日本病院会など各病院団体から、新型コロナウイルス感染症による医療機関への経営影響などについてヒアリングした。......
日本病院団体協議会は17日の代表者会議で、新型コロナウイルス感染症に伴う診療報酬での特例的な対応を10月以降も延長するよう要望していく方針を決めた。2020年度診療報酬改定の経過措置は9月末で終了す......
政府は17日、「経済財政運営と改革の基本方針2020」(骨太の方針2020)を閣議決定した。2021年度の薬価改定と、そのための薬価調査に関連した具体的な書きぶりは最終局面まで調整が続いたが、今秋の......
政府は17日、「経済財政運営と改革の基本方針2020」(骨太の方針2020)を閣議決定した。2021年度の薬価改定と、そのための薬価調査に関連した具体的な書きぶりは最終局面まで調整が続いたが、今秋の......
厚生労働省は17日、新型コロナウイルス感染症を踏まえた医療機関や医療従事者向けの支援策をまとめた「国民の健康と安心につなげるための医療機関・医療従事者支援策のご案内」を公表した。支援策の概要を記載す......
医道審議会・医師分科会医師専門研修部会は17日、今後、都道府県の同意を得ずに専門研修を開始した場合、原則的に日本専門医機構の専門医の認定を行わない方針を了承した。認定する場合も、都道府県の了承を得る......
医道審議会・医師分科会医師専門研修部会は17日、基本領域の専門医資格を取得後か取得中に、臨床研究に従事する医師(臨床研究医)を養成する「臨床研究医コース」を、従来の基本領域における専門医制度とは別に......
日本医学会連合・日本医学会(門田守人会長)は17日、新型コロナウイルス感染症が拡大している現状を受け、安定した医療体制を継続するための国民へ向けたメッセージを発表した。手洗いの重要性や3密を避ける行......
東京保険医協会は17日、東京高裁の控訴審判決で逆転有罪判決が出された乳腺外科医事件について、抗議声明を発表した。「非科学的誤謬」「反医学的判断」「非当事者対等主義による人権侵害」「『疑わしきは被告人......
日本看護協会は16日、新型コロナウイルス感染症に対応する看護職の活動事例を同協会ホームページで公開した。日看協は同感染症の終息が見込めない中、医療機関や施設で対応が続けられている現状を説明。感染者が......
加藤勝信厚生労働相は17日の閣議後会見で、新型コロナウイルス感染症の唾液を用いたPCR検査(LAMP法含む)と抗原定量検査について、無症状者に対する活用を認めると発表した。鼻咽頭拭い液によるPCR検......
厚生労働省はこのほど、2020年7月の「労働災害発生状況(速報値)」を公表した。2020年1月1日-6月30日までに発生した労働災害の詳細は以下の通り(p1~p4参照)。【死亡災害】●死亡者数:317人(前年同期比11人増・3.6%増)●事故の類型別発生状況:▽墜落・転落/81人▽交通事故(道路)/64人▽はさまれ・巻き込まれ/50人【死傷災害(休業4日以上)】●死傷者数:4万7,475人(221人増・0.5%増)●事故の類型別発生状況:▽転倒/1万1,719人▽墜落・転落/8,378人▽動作の反...
厚生労働省は、新型コロナウイルス感染症の患者に対応する医療従事者向けの診療の手引きを改訂し、新型コロナの治療薬候補としてステロイド系抗炎症薬「デキサメタゾン」を追記した(p29参照)。英国の試験で同薬の投与によって重症患者の致死率の低下が確認されたことを踏まえた対応。 改訂後の手引きによると、英国での試験で、経口または静脈内注射によって同薬6mgを10日間(1日1回)投与した「デキサメタゾン治療群」(2,104人)と「標準治療群」(4,321人)を比較したところ、治療開始28日後の死亡率は、デキサ...
国立感染症研究所は17日、クラスター対策班接触者追跡チームに関する活動報告をホームページで公表した。厚生労働省新型コロナウイルス感染症対策本部にクラスター対策班が発足した2月25日から5月20日までの現地派遣チームの活動概要を報告しており、30都道府県から58件の派遣要請を受け、計74のクラスター事例に対し、現地で対策支援を実施した。病院や施設でクラスターが発生した場合、多くの職員が感染者や濃厚接触者となり、勤務できなくなることにより「病院・施設の機能維持が困難となった」としている。 活動報告によ...
日本薬剤師会は、17日に閣議決定された骨太方針2020に関する見解を公表した。社会保障制度での医療関連の事項で、薬局の経営状況にも十分に配慮するとの方針が示されたことを評価するとした一方、20年度の薬価調査の実施を前提とする姿勢には「到底納得できるものではない」と主張している(p2~p3参照)。 見解ではまた、骨太方針2020に盛り込まれた、診察から薬剤の受け取りまでをオンラインで完結する仕組みの構築について、新型コロナウイルスの感染拡大時の特例措置としての電話等による服薬指導の結果検証を基に、改...
国立感染症研究所は17日、「感染症週報 第27週(6月29日-7月5日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り(p6参照)(p30~p32参照)。▽インフルエンザ/0.00(前週0.00)/2週連続で増加▽RSウイルス感染症/0.01(0.01)/前週から増加▽咽頭結膜熱/0.15(0.13)/前週から増加▽A群溶血性レンサ球菌咽頭炎/0.92(0.85)/2週連続で増加▽感染性胃腸炎/2.06(2.00)/第20週以降増加が続いている▽手足口病/0.13(0.1...
骨太方針2020と未来投資会議の「成長戦略実行計画」が17日に閣議決定され、介護関連では、骨太方針にケアプランへのAI活用を推進することなどが明記された(p37参照)。また、成長戦略について分野別の具体的な施策などを示した「成長戦略フォローアップ」には、介護現場の複雑なシフト表の作成などについて「項目の整合化・標準化に向け、有識者による検討を進め、2020年度までに一定の結論を得る」としている。認知症施策については、予防法の確立に向けて「薬剤治験に即応できる体制を2021年度までに構築する」ことな...
厚生労働省は、新型コロナウイルス感染症患者や無症状病原体保有者の退院の取り扱い(退院基準)に関する質疑応答集(Q&A)を都道府県などに事務連絡で周知した。患者に呼吸器症状が残っているものの、PCR検査の結果で陰性だった場合、担当医が感染症のまん延の恐れがないと判断すれば、都道府県で「退院又は入院勧告を解除して差し支えありません」との解釈を示している(p3参照)。 Q&Aによると、PCR検査によって陽性が判明した時点で既に発症日から10日が経過し、症状の軽快後72時間が経ち退院基準を満たしてい・・・...