【感染症ニュース】帯状疱疹24歳・太腿に激痛…夜も眠れず激痛でペインクリニックへ 診療遅れで症状悪化か… 若い世代も注意必要(経験談再掲)(感染症・予防接種ナビ)
帯状疱疹は、水痘-帯状疱疹ウイルスが再活性化することで発症します。水痘とは、「水ぼうそう」のことで、感染したことがある人は、治癒した後も、体内の神経節にウイルスが潜伏した状態が続きます。潜伏したウイル...
「日本型医療インバウンド」推進へ、経産省が検討会 近く中間報告
経済産業省で医療インバウンドの推進策について検討が進んでいる。医療目的の外国人の受け入れ体制はシンガポールやタイ、マレーシア、韓国などが先行する中、昨年12月に新たに発足した検討会では「日本型の医療......
[医療提供体制] 医療機関へのサイバー攻撃、健保組合も対応
宇都宮セントラルクリニック(宇都宮市)がサイバー攻撃を受け、最大約30万人分の個人情報漏えいの可能性がある問題を受け、健康診断などで被保険者や被扶養者が利用した健康保険組合も対応を行っている。 富士通ゼネラル健康保険組合(川崎市高津区)は、同クリニックでの健診を受けた被保険者や被扶養者が複数いたことが判明。関係機関に届け出ている。東洋紡健康保険組合(大阪市北区)も同クリニックで被扶養者が健診を受けており、関係機関に届け出た。学研健康保険組合(東京都品川区)は被保険者と被扶養者が複数、同・・・...
この国の医療のかたち 第131回 GDPの話及びマクロ的な医療費をめぐって
●GDPの話 先頃、2024年通年のわが国の名目GDP(国内総生産)が初めて600兆円を超えたとの報道がありました(注1)。わが国のGDPについては、2023年にドイツに抜かれ、世界第4位になっていま......
【感染症ニュース】ノロ?ロタ?感染性胃腸炎が流行の兆し! ロタ感染54歳白色便性下痢・発熱・腹痛 医師「特徴的な白色便性下痢の症状」(感染症・予防接種ナビ)
感染性胃腸炎に感染する人が多くなっています。国立感染症研究所の2025年第9週(2/24-3/2)速報データでは、定点当たり報告数は9.83。前週よりは若干少なくなったものの、近年では見られなかった高...
聞かずに語った言葉は聞かれない
「話を聞いてもらうためには、先に聞かなくてはならぬ。聞かずに語った言葉は聞かれない」―。最近読んだ「聞く技術 聞いてもらう技術」(筑摩書房)という本で、印象に残った一節だ。人の話を”聞く”ことと、人......
医業承継、県医の「支援事業」が相次ぎスタート
診療所医師の高齢化に伴い、多くの都道府県で後継者不足が深刻さを増している。そうした中、地域医療を支える診療所を維持するため、県医師会が「医業承継支援事業」を相次いでスタートさせている。 1月には、山......
救急救命処置の範囲拡大、「スピード感を」 規制改革WG
政府は14日、規制改革推進会議の「健康・医療・介護ワーキンググループ」(WG、座長=佐藤主光・一橋大教授)を開き、救急救命処置の範囲拡大について議論した。出席者からは、救急救命士が使用できる薬剤や処......
衆院厚労委、次回日程決まらず 年金法案の提出遅れが影響
衆院厚生労働委員会の理事懇談会が14日に開かれた。野党側は与党側に、政府の年金改革法案の提出について確約が得られなければ日程協議に応じないと伝えた。次回の衆院厚労委の開催日程は未定となった状況だ。年......
入院基本料引き上げを 公私病連、6月に要望書
全国公私病院連盟の邉見公雄会長は14日の会見で、入院基本料の引き上げなどを求める要望書を取りまとめる方針を説明した。6月に国などへ提出する構えだ。 同日の定例理事会で要望書の内容について意見を交わし......
地域がん連携拠点、新たに4施設を指定
厚生労働省は14日、地域がん診療連携拠点病院に4施設、地域がん診療病院に1施設を、それぞれ新規に指定した。期間は2年間。 14日付で地域がん診療連携拠点病院に指定されたのは次の通り。▽斗南病院(北海......
政府予算案への対応、党内で検討 維新・前原氏
石破茂首相が自民党の当選1回の衆院議員に各10万円の商品券を配っていた問題を受け、日本維新の会の前原誠司共同代表は14日の会見で、2025年度政府予算案への今後の対応について、党内で検討する意向を示......
救命救急センター「看護師配置」で試行調査 厚労省
厚生労働省は14日、救命救急センターの充実段階評価の見直しに向け、救急外来への看護師配置に関する質問を盛り込んだ試行調査案を、「救急・災害医療提供体制等に関するワーキンググループ(WG)」(座長=大......
歯科医師国試、合格者は2136人 合格率70.3%
厚生労働省は14日、2月上旬に実施した第118回歯科医師国家試験の合格者を発表した。3039人が受験し、2136人が合格した。合格率は70.3%で、前回の66.1%から4.2ポイント上昇。12年ぶり...
安衛法改正案を閣議決定 政府
政府は14日、「労働安全衛生法及び作業環境測定法の一部を改正する法律案」(労働安全衛生法改正案)を閣議決定した。福岡資麿厚生労働相が閣議後の記者会見で報告した。 労働安全衛生法改正案は、現行では努力......
医師国試、9486人が合格 合格率92.3%
厚生労働省は14日、2月上旬に実施した第119回医師国家試験の合格者を発表した。全体の出願者は1万544人、受験者は1万282人で、合格者は9486人だった。合格率は92.3%。 男女別で見ると、男......
コロナ定点4.07に減少 3月3~9日
厚生労働省は14日、2025年第10週(3月3~9日)の新型コロナウイルス感染症の発生状況を公表した。全国の定点当たり報告数は4.07で、前週の4.42から減少した。総報告数は2万41人で、前週から......
インフル定点2.02に増加 3月3~9日
厚生労働省は14日、2025年第10週(3月3~9日)のインフルエンザの発生状況を公表した。全国の定点当たり報告数は2.02で、前週の1.89から増加した。総報告数は9941人で、前週から約600人...
RSウイルス1.27、8週連続増 2月24日~3月2日
国立感染症研究所は14日、感染症週報第9週(2月24日~3月2日)を公表した。RSウイルス感染症の定点当たり報告数は1.27で、8週連続で増加した。過去5年間の同時期の平均と比べて「かなり多い」状況......